無添加チョコレート10選◎白砂糖・乳化剤・植物油脂不使用のおすすめ!

記事には広告リンクをふくみます。
本物の無添加チョコレート
はりここちゃん

安全なチョコレートってどう選べばいい?

そんな疑問にお答えします。

世界中で愛されるスイーツのひとつであり、日本でも人気の高い「チョコレート」。

バレンタインホワイトデーなどのギフトシーズンには、百貨店スーパーコンビニにまで多くの種類が並びます。

しかし、市販チョコレートのなかには、香料乳化剤などの「食品添加物」や、口溶けをよくする「植物油脂」など、気になる原材料が使われているものも多いです。

また、生産者の情報がわかる“トレーサビリティ”の確保や、生産環境の改善に取り組む“フェアトレード”も、チョコレート選びにおいて重要なキーワード。

そこで本記事では、チョコレートが抱える問題点と、おすすめの「無添加チョコレート」を紹介します。

この内容を理解すれば、人にも環境にもやさしい“自然派チョコレート”の選び方やその種類がわかります。

もくじ

チョコレートづくりと注意したい原材料

カカオ

チョコレートの原料は、カカオという植物の「種子(カカオ豆)」です。チョコレートづくりは、カカオの実を収穫し、中にあるこの種子をとりだす作業から始まります。

とり出した「種子(カカオ豆)」は、現地で“発酵・乾燥”させた後、日本をはじめ世界各国へと輸出されていきます。

カカオの実

また、このカカオ豆がさらに「チョコレート」になるには、一般的に以下のような工程をたどります。

  • カカオ豆を焙煎する
  • 殻などを取り除き、粉砕するカカオニブ
  • すりつぶしてペースト状にするカカオマス
  • 砂糖粉乳などで味つけ
  • 温度調整や冷却などを行い固める

チョコレートのもとになる「カカオリカーカカオマス)」の段階では、苦味が強くそのままでは食べにくいです。

そこで一般的な「ダークチョコレート」には砂糖などの甘味料が、「ミルクチョコレート」には脱脂粉乳などの乳製品が加えられ、おいしく食べやすく仕上げられています。

しかし、市販の安いチョコレートのなかにはこれ以外にも、乳化剤などの添加物や、植物油脂などの注意したい原材料が使われている場合があります。

おすすめ無添加チョコレート

カカオマス(cocoa mass、まれにcacaomas)とは、カカオ豆の胚乳を発酵、乾燥、焙煎、磨砕したもの。外皮と胚芽は工程中で除去される。液体のものをカカオリカー、冷却・固化したものをカカオマスと呼ぶ。主にココアパウダー、チョコレートの原料として利用される

引用:カカオマス

食品添加物(乳化剤・香料など)

チョコレートに使われる添加物

チョコレートに使われる添加物は、あらゆる香りを演出する“香料”、子供向け製品にもよく含まれる“着色料”、

ツヤを出すための“光沢材”、混じり合わないものを均一に混ぜる“乳化剤”など、多くの成分が使われている場合があります。

例えば乳化剤には、大豆由来のレシチンという成分が利用されることが多いですが、原料の大豆遺伝子組み換えの可能性が高いため、なるべく避けたいところです。

また、光沢剤香料乳化剤は、一括表示ができる添加物のため、実は一つの表示でも複数の成分が含まれていることがあります。

おすすめ無添加チョコレート

植物油脂について

食用植物油脂

チョコレート製品の中には、高価な「カカオバター」の代わりに、詳細のわからない「植物油脂」が使用されていることがあります。

植物油脂とは、パーム油、大豆油、菜種油といった植物由来の加工された油のことですが、

チョコレートの原材料を見ただけでは、どこ産で何の油が使われているのか、ほとんどが分かりません。

また、これらが使われている理由は、カカオバターよりも安価なだけでなく、

製造のしやすさや品質の安定化、食感の改善など、さまざまなメリットがあるためです。

しかし、具体的な油の種類が明記されていない場合は、海外から輸入された油である可能性が高く、

遺伝子組み換え作物を原料としていることや、トランス脂肪酸を多く含んでいる可能性は否定できません。

おすすめ無添加チョコレート

砂糖不使用なら「カカオニブ」や「カカオマス」もおすすめ

カカオニブ

無添加砂糖不使用のチョコレートをお探しなら、「カカオニブ」や「カカオマス」といった選択肢もあります。

これらは、チョコレートの製造過程でできるもので、近年では“スーパーフード”としても注目が集まっています。

カカオニブ」とは、カカオ豆の中身を粉砕し、フレーク状にしたもの。

甘みがほとんどなく苦味が強いため、サラダヨーグルトのトッピング、お菓子づくりで食感風味をプラスするためなどに使われます。

また、一般的に製菓材料として販売される「カカオマス」は、カカオニブをペースト状にすり潰し、冷やし固めたものです。

カカオマスは、小さいタブレット状に加工されたり、業務用など大きめサイズで売られていることが多く、

お菓子作りの材料にまとめて購入したい方にはもちろん、できるだけ安く無添加チョコレートを手に入れたい、といった方にもおすすめです。

おすすめ無添加チョコレート

大東カカオ
¥4,223 (2025/10/16 14:50時点 | Amazon調べ)

フェアトレード(公正な取引)とは?

カカオとフェアトレード

チョコレートの原料であるカカオ豆は、カカオの実を割って「種子(カカオ豆)」を取り出し、

発酵・乾燥させたのちに、日本をはじめ世界各国へと輸出されます。

カカオの生産は、アフリカや中南米といった熱帯地域に集中していますが、

実は、一部のカカオ農家の労働環境は劣悪なもので、児童労働や低賃金の問題をかかえています。

こういった問題の改善に取り組んでいるのが、フェアトレードジャパンや、世界フェアトレード機関(WFTO)などの働きです。

公正な貿易条件の下で生産されたカカオを使用したチョコレートには「認証マーク」が付与され、

私たちは品質だけでなく、倫理的な観点からも製品を選ぶことができます。

フェアトレード認証マーク

一方で、「フェアトレード認証」を得るためにはコスト時間がかかり、小規模な農家や企業にとっては負担になることがあります。

そのため、透明性のある公正な取引が行われていても、あえて認証をとらない生産者も少なくありません。

そのため、「フェアトレード認証」は選択のひとつとして、認証マークがなくても農家さんの顔や流通経路がわかる製品を選ぶのがおすすめです。

本来チョコレートは、時間手間のかかる高級品。低価格で購入できる製品は、安く仕入れた「カカオ豆」が使われているかもしれません。

おすすめ無添加チョコレート

無添加チョコレートおすすめ10選!植物油脂・乳化剤なし

添加物なしで植物油脂不使用のチョコレート

おすすめの「チョコレート」やそのメーカーを紹介します。

すべて、天然香料以外の添加物は不使用。また、詳細のわからない植物油脂や、白砂糖も使われていません。

普段のおやつにも、特別な日のプレゼントにも嬉しい“本物のチョコレート”を厳選しましたので、ぜひご覧ください!

食ここちゃん

詳しく解説します♪

People Treeピープルツリー】板チョコレート

可愛いパッケージが魅力の「ピープルツリー」は、フェアトレード(WFTO)オーガニック認証取得の板チョコシリーズです。

黒糖のまろやまな甘みが魅力の『ミルクチョコレート』や、食感がくせになる『ヘーゼルナッツ』、

甘酸っぱい果肉の入った『ラズベリー』など、多彩なバリエーションでギフトにもおすすめ。

一部のフレーバーに、天然香料が含まれていますが、必要以上の添加物は使われていません。

原材料(ヘーゼルナッツ)

有機黒糖、有機ココアバター、有機全粉乳、有機ヘーゼルナッツ有機カカオマス

食ここちゃん

ほとんどが秋冬限定

フェアリーチェPlus
¥534 (2025/10/15 18:05時点 | 楽天市場調べ)
フェアリーチェPlus
¥972 (2025/10/15 18:05時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧に戻る

ViVANIヴィヴァーニ】板チョコレート

ドイツの人気メーカー「ViVANI(ヴィヴァーニ)」では、オーガニック原料にこだわった板チョコレートを多数販売しています。

カリカリの“カカオニブ”が入った『カカオ100%チョコレート』や、クセになる美味しさの『塩チョコレート』シリーズなど、

オリジナルのフレーバーと、アート風の目を引くパッケージでプレゼントにもおすすめ。

甘みの入ったタイプには、まろやかな風味の“有機ココナッツシュガー”が使われています。

原材料(エキストラダークチョコレート100%)

有機カカオマス、有機カカオバター、有機カカオニブ、(一部に乳成分を含む)

VIVANIの原料やフェアトレードに関する取り組みはこちら

食ここちゃん

全国の成城石井や成城石井オンラインストアでも!

▲一覧に戻る

【第3世界ショップ】フェアトレードチョコレート

フェアトレードやオーガニック食品を専門に扱う、第3世界ショップ

フェアトレードチョコレート』は、オーガニック原料にこだわり、人や環境へのやさしさを大切にしたオリジナルのシリーズです。

定番の“板チョコレート”に加え、限定アートパッケージの“Artisanチョコレート”、

可愛らしい“一口サイズ”のシリーズなど、さまざまな種類をご用意。

農家さんの生活向上を応援しながら、高品質なチョコレートを提供しています。

原材料(ビターチョコレート)

有機カカオマス、有機粗糖、有機ココアバター、有機黒糖、有機バニラ、(一部に乳成分を含む )

食ここちゃん

なめらかな口溶け♪

第3世界ショップ
¥1,101 (2025/10/19 09:51時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

VANVLiETヴァンヴリット】クーベルチュールチョコレート

¥4,900 (2024/01/17 09:04時点 | Amazon調べ)

ヴァンヴリットの『クーベルチュールチョコレート』は、“有機カカオ”を使用した無添加のチョコレート。

クーベルチュールとは、フランス語で「カバー(覆い)」という意味があり、製菓用に使われるカカオバターの含有量の高いチョコレートのことを言います。

そのため、お菓子づくりの材料にはもちろん、そのまま食べても満足感があり、おやつにもおすすめ。

ダーク(カカオ74%)・ビター(88%)・ミルク(39%)・ホワイト(40%)・ヴィーガンミルク(40%)の5種類から、お選びいただけます。

原材料(ダーククーベルチュール)

有機カカオマス・有機粗糖・有機カカオバター・有機カカオパウダー・有機バニラパウダー

VANVLiETのフェアトレードに関する取り組みはこちら

▲一覧に戻る

【レインフォレストハーブ】チョコレートチップ

無添加やオーガニックなど、ナチュラルな食品を専門で扱うレインフォレストハーブ

小さい粒状に加工された「チョコレートチップ」は、そのままおやつにはもちろん、

手作りお菓子や料理のトッピングとしても便利な、無添加&オーガニックのチョコレートです。

砂糖不使用の『カカオ100%』から、有機ココナッツシュガーとブレンドされた『カカオ70%』、

グラスフェッドミルクを使った『ホワイトチョコレート』など、さまざまな種類がそろっています。

原材料(カカオ70%)

有機カカオマス 有機ココナッツシュガー 有機ココアバター 有機ココアパウダー バニラパウダー

レインフォレストハーブ
¥3,726 (2025/10/16 11:02時点 | Amazon調べ)
レインフォレストハーブ
¥2,622 (2025/10/16 11:02時点 | Amazon調べ)
レインフォレストハーブ
¥2,622 (2025/10/16 11:02時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【レインフォレストハーブ】ローカカオニブ・カカオニブココナッツガー味

レインフォレストハーブの『有機ローカカオニブ』は、ペルー産の“有機カカオ豆”を使用した非焙煎のカオニブ

ローストをせずに低温加工することで、カカオの風味栄養素の損失をできる限り抑えています。

有機カカオニブ・ココナッツシュガー味』は、苦味の強いカカオニブを“ココナッツシュガー”でおおったチョコレート。

そのままでも食べやすく、アイスやヨーグルト、スムージーなどのトッピングにもおすすめです。

原材料(ローカカオニブ)

有機カカオ豆

レインフォレストハーブ
¥2,622 (2025/10/16 11:02時点 | Amazon調べ)
レインフォレストハーブ
¥1,280 (2025/10/20 17:03時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【トム&ルーク】スナックボールチョコレート

トム&ルークの『スナックボールチョコレート』は、カカオデーツナッツなどがミックスされた、ニュージーランド生まれのチョコレート菓子。

動物性原料不使用・精製砂糖不使用・小麦不使用で、食生活に制限のある方にもおすすめです。

「カカオニブ」「ダークストロベリー」「オリジナルダーク」の3つのフレーバーからお選びいただけます。

原材料(オリジナルダーク)

デーツ、カカオ固形分(カカオマス、ココアパウダー)、アーモンド、ココナッツ、塩/香料(バニラ)

トム&ルークは、ロハコ(LOHACO by ASKUL)でもご覧いただけます。

▲一覧に戻る

【NOX ORGANICS】プレミアムオーガニックチョコレート

NOX ORGANICSの『プレミアムオーガニックチョコレート』は、スーパーフードの入った“カカオ70%”のチョコレート。

オリジナル(アサイー)」・「クランベリー」・「アーモンド&チアシード」の3種類で、どれも添加物、乳製品、白砂糖は不使用です。

一粒ずつの個包装になっているため、持ち歩きにも便利。高級感のあるパッケージで、プレゼントにもおすすめです。

原材料(オリジナル)

有機カカオマス、有機ココナッツシュガー、有機ココアパウダー、有機バオバブフルーツパウダー、有機アサイーパウダー、有機バニラビーンズ

スイーツお取り寄せサイト:Cake.jpでもご覧いただけます。

▲一覧に戻る

【シェフズチョイス】オーガニックローカカオニブ

シェフズチョイスの『オーガニックローカカオニブ』は、世界的にも希少な“クリオロ種”の有機カカオをブレンドしたカカオニブです。

カカオ豆の中身を砕いて加工された「カカオニブ」は、カリカリとした食感がクセになる栄養豊富なスーパーフード。

48℃以上の熱を加えないRAW製法により、カカオ本来の風味栄養をできる限り残しています。

そのまま、おやつに食べるのはもちろん、料理やスイーツのトッピングにもおすすめです。

原材料

有機カカオ豆(ペルー産)

▲一覧に戻る

【サンタローサ】オーガニックローカカオニブ

ナチュラルフード専門店・サンタローサの『オーガニックローカカオニブ』は、

世界でも希少な“クリオロ種”のカカオを100%使用した、とっても贅沢なオーガニックのカカオニブです。

焙煎を行わずに、低温で加工されているため、カカオ本来の芳醇な風味や栄養がしっかり残されています。

お菓子や料理のトッピング、ヨーグルトやスムージーに合わせるのもおすすめです。

原材料

有機カカオ豆100%

San'ta Rosa (サンタローサ)
¥2,182 (2025/10/16 14:50時点 | Amazon調べ)
サンタローサ
¥9,245 (2025/09/25 14:10時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ