
グルテンフリーで美味しい蕎麦が食べたいなぁ……。
そんな悩みにお答えします。
独特の風味と食感で多くの人に愛される「そば」は、季節を問わず人気のある日本の伝統食。
でも、その原料にはそば粉だけでなく小麦粉が含まれていて、グルテンフリー生活を送っている方には、悩ましいところです。
そこで人気なのが、そば粉のみでつくられる「十割蕎麦」。
十割蕎麦には、そもそも小麦粉が含まれていないので、カラダにやさしいと考える方も多いかもしれません。
しかし市販で安く売られている蕎麦には、食塩や添加物が多く含まれていたり、
輸入品のそば粉を使っている場合も多く、残留農薬など品質にもやや気になるところです。
そこでこの記事では、十割蕎麦の意味や注意点、さらに無添加&国産原料を使用したおすすめのグルテンフリーそばを紹介します。
ギフトや年越しそばとしてもおすすめの種類が満載です!


十割蕎麦の意味とは?


十割蕎麦とは、麺の「つなぎ」として使われる小麦粉を一切使用せず、原料にそば粉のみを使用した蕎麦のことです。
スーパーなど市販で売られているような、単純に「そば」と書かれている種類のほとんどには小麦粉が使われていて、
例えば、二八蕎麦にもつなぎに使用する小麦粉が2割ほど含まれています。
十割そばとは、その名の通りそば粉100%。本来、小麦粉はいっさい含まれません。
十割蕎麦はまずい?


十割そばは、つなぎを入れないためぼそぼそとした食感になり、麺が切れやすかったり、弾力感が足りなかったりして「まずい」と思われがち。
しかし蕎麦は本来、そば粉のみでつなぎを使用しなくても作ることができます。
現在では製造技術の向上や、他の原料をつなぎとして代用したりと工夫がされていて、
小麦粉に含まれるグルテン特有のモチモチ・プリプリ感は少ないものの食感はさほど変わりません。
むしろ、しっかりとした風味と腹持ちのよさがあり、冷たくても温めてもとっても美味しいです◎


無添加・国産でおすすめの十割そば10選!


添加物不使用で、有機原料又は国産原料を使用した、おすすめの十割蕎麦を紹介します。
保存用・備蓄にもおすすめな乾麺と、新鮮な味わいの生麺タイプ。
さらには年越しや、贈答用におすすめなギフトセットも合わせてお伝えします!
※ランキングではありません。



順番に解説していきます♪
【きょうのおだし】有機十割そば
削り節の専門店・きょうのおだしの『有機十割そば』は、有機JAS認定取得のグルテンフリーの乾麺です。
そば本来の風味が楽しめる有機そばは、じっくり時間をかけて冷風熟成。
「特撰削り節」や「にしんの甘露煮」がついたセットは、ギフトにも時短料理にもおすすめです。
有機そば粉(国内製造)、食塩






【ムソー】国内産十割そば
ムソーの国内産十割そばは、原料にそば粉のみを使用した乾麺タイプ。
北海道産のそば粉を使用し、長野県で製麺された完全国内産のお蕎麦です。
製造工場では小麦粉を扱う商品も製造していて、完全グルテンフリーとは言えないようなので、気になる方はご注意ください。
そば粉(北海道産)
【山本かじの】国産の十割そば
山本かじのの国産の十割そばは、北海道産・そば粉のみを使用した、無添加の乾麺タイプ。
長野県の「十割そば専用工場」で製造されているので、完全国内産 & 小麦粉不使用です。
通常よりも麺が細くなっていて食べやすく、冷やしても温めても美味しくお召し上がりいただけます。
そば粉(北海道産)


【ほろかない】白銀の郷
ほろかないの白銀の郷は、日本最寒の地と語られる北海道・幌加内産のそば粉を使用した十割そばです。
そばの実は、雪を利用した自然のチカラで低温熟成。
工場内で小麦・山芋を含む製品を製造しているため完全に小麦フリーではありませんが、
北海道の特産品や、ふるさと納税の返礼品としても人気の十割そばです。
そば粉(北海道幌加内産)
【信州戸隠そば】国産本十割そば
信州戸隠そばの本十割そばは、北海道産のそば粉のみを使用した、無添加の十割蕎麦です。
長野県の「そば専門工場」にて製造。
独自の非加熱処理製法により、そば本来の旨みや香りをそのまま楽しむことができます。
そば粉(北海道産)




【塩ぬき屋】極み十割そば
塩ぬき屋の極み十割そばは、北海道と山形県産のそば粉を使用した、無添加の十割そばです。
香りと食感がより引き立つよう、石臼挽きとロール挽きのそば粉をブレンド。
口いっぱいに香りが広がる、食べ応えのあるお蕎麦を楽しむことができます。
そば粉(北海道、山形県産)
【老梅庵】手打ち十割生そば (セットあり)
三重県四日市にある老梅庵は、自家製粉を石臼挽きした、こだわりの十割そばを販売するお店です。
挽きたて・打ちたての麺をその日に発送するので、とっても新鮮。
「無添加つゆとのセット」や「ギフトパック」は、プレゼントや年越しそばにもおすすめです。
・そば:そば粉(三重県産)
・つゆ:鰹節・昆布・しょうゆ・みりん・砂糖
【石田屋】十割ぼくち蕎麦(セットあり)
石田屋のぼくち蕎麦は、蕎麦のつなぎにヤマボクチ(山ごぼう)の繊維をした生そばです。
自家栽培のそば粉とヤマボクチ、ブナの原生林から湧く名水を使用した手打ち麺は、豊かな風味とコシのある麺が特徴的。
蕎麦つゆとのセットは、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
- 生そば:蕎麦(長野県飯山市・自家生産)、オヤマボクチ(北信州飯山・自家生産)
- 特製つゆ:醤油、大豆、砂糖、鰹節、昆布、みりん、一部に小麦を含む
【春工房】生そばかっけ・二八そば
春工房の十割そばかっけは、岩手県産のそば粉100%の手打ち「かっけ」です。
青森県や岩手県の郷土料理である「かっけ」は、そば粉に水を入れて捏ね三角型にカットしたもの。
手打ちならではのコシと独特の食感・風味は満足感が高く、お鍋料理におすすめです。
「かっけ」はそば粉に少しの塩を入れ水でこねて生地を薄くのばし、三角形に切ったものをゆでて、にんにく味噌をつけて食べる料理。
引用:かっけ 青森県
春工房ではその他にも、岩手県産のそば粉と小麦粉を使用した二八生そばや、手打ちうどん、ひやむぎなどを販売しています。
そば粉(岩手県産)



楽天市場のみの販売です。
【食べチョク】国産・十割蕎麦
食べチョクと
国産の新鮮な野菜や果物など、本来地元でしか手に入らない食材や加工品が探せるのが魅力で、
国内の個人農家さんの応援にも繋がります。
食べチョクの十割そば
\ 食べチョク公式サイト/
まとめ:十割蕎麦でカラダにやさしい生活を。


おすすめの十割蕎麦について解説しました。
市販の蕎麦には、ほとんどに小麦粉が使われていますが、十割蕎麦ならそば粉100%。グルテンフリー生活を送っている方には助かる食品です。
しかしその原材料には、食塩や添加物などが多く含まれていることがあり、
また原料のそば粉には、中国・アメリカ・ロシアなどからの輸入品が多く、残留農薬の問題も気になります。
購入には、国産原料でさらに国内で製造された種類を選びましょう。



