無添加レトルトカレーおすすめ10選◎子供も安心のカレーと食べてはいけない種類とは?

記事には広告リンクをふくみます。
レトルトカレー
おなやみ

無添加で安全なレトルトカレーってないの?

そんな悩みにお答えします。

時間がないときに便利な「レトルトカレー」。手軽においしい食事ができてとっても便利ですよね。

でもカレー粉の記事でも解説した通り、市販のカレーシチューなどには、添加物や食用油など、気になる原材料が使われています。

これがレトルトカレーとなると、濃い味が好まれるためよりリスクが上がります。

とはいえ、たまにはレトルト食品に頼りたい、備蓄用にも買っておきたい!そんな方も多いはず。

そこでこの記事では、市販のレトルトカレーの注意点や、カラダに悪いと言われる理由、

さらに無添加でおすすめなレトルトカレーを紹介します!

この記事を読めば、レトルトカレーの表示を正しく理解することができ、避けるべき添加物がわかります。

さらに添加物が少なく美味しいレトルトカレーも見つかりますのでぜひ、最後までご覧ください。

もくじ

レトルトカレーの添加物や注意点とは?

レトルトのカレー

レトルトカレーの原材料を見てみると多くの食品添加物が並んでいて、なんとなく体に悪そうなイメージがありますが、

実は、市販で売られているレトルトパウチ食品は高圧加熱殺菌をされているため、保存料は使われていません。

つまりレトルトカレーに入っている添加物のほとんどが、香り、見た目などを補うために使われているということ。

こちらは、スーパーなどで売られているレトルトカレーの原材料です↓

野菜、牛肉、小麦粉、牛脂豚脂混合油、トマトペースト、カレーパウダー、食塩、でんぷん、香辛料、しょう油、ガーリックペースト、みそ、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、ビーフ風味調味料、チキンブイヨン、酵母エキスたん白加水分解物/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳酸Ca、酸味料、香料、甘味料、香辛料抽出物

上記の原材料のうち赤いラインが食品添加物にあたります。

これ以外にも、とろみをつけるための増粘剤や水を油を均等に混ぜてくれる乳化剤などもよく使われます。

酵母エキス、たん白加水分解物は添加物ではありませんが、人工的につくられたうま味成分。添加物や塩分との相乗効果でより強い旨みを引き出します。

調味料、香料、酸味料一括表示可能な添加物。ひとつの表示で複数の化学物質が混ぜられています。

このように、表示よりも多くの添加物が使われていることがあり、

これを日常的に口にしていれば、思っている以上にカラダに負担がかかっているかもしれません。

おすすめレトルトカレー

添加物のキャリーオーバー

カレー食品工場

キャリーオーバーとは、原材料から持ち越された添加物のこと。残留している可能性があっても表示義務はありません。

例えば「レトルトカレー」の原材料に、「しょう油」と書かれていた場合、しょう油そのものにどれだけ添加物が入っていたとしても表示の必要はないのです。

食ここちゃん

無添加食品であっても完全に無添加とは限らない。

これはレトルトカレーだけでなく多くの食品に言えることですが、加工食品にはそのリスクが高いということです。

おすすめ無添加・低添加のレトルトカレー10選!

カレーを食べる親子

子供も大人も楽しめる、無添加・低添加でおすすめレトルトカレーを紹介します。

添加物だけではなく、「酵母エキス」などの旨み成分も、なるべく使われていないものを選んでいます。

商品特徴

【にしきや】レトルトカレー(180g)
種類が多い
ギフトも人気
子供用あり

【結わえる】玄米によくあうカレー(150g)
野菜たっぷり
5種類の味

【光食品】有機キーマカレー(140g)
有機JAS認定
中辛口

【石井食品】ミートボールが入ったカレー(135g)
卵・乳不使用
甘口

【第3世界】カレーの壺(180g)
グルテンフリー
ベジタリアン用あり

【Smile &】はじめてのカレー(100〜120g)
1歳4ヶ月〜OK

【平田牧場】こどもカレー(100g)
1歳〜OK

【ムソー】タイカレー(170g)
タイカレー
ヴィーガンあり

【昼飯屋】チキンカレー・海苔カレー(220g)
グルテンフリー
和風だし

【ふるさと納税】ウエルカム特製 レトルトカレー
野菜たっぷり
中辛
食ここちゃん

詳しく解説していきます♪

【にしきや】レトルトカレー

レトルト食品専門のにしきやのレトルトカレーは、化学調味料・香料・着色料無添加で作られてる低添加のレトルトカレーのシリーズです。

季節限定の種類から、定番人気のレモンクリームチキンガーリックシュリンプ、野菜カレー子供用の甘口まで、約50種類のなかからお好きな味が選べます。

原材料(レモンクリーム)

鶏肉(タイ)、炒めたまねぎ、クリーム、ココナッツミルクパウダー、レモンジュース(ストレート)、りんごピューレー、砂糖、なたね油、小麦粉、チキン風味調味料、乾燥マッシュポテト、食塩、カレー粉、レモン皮、にんにく、でん粉、おろししょうが、香辛料、(一部に乳成分・小麦・鶏肉・りんごを含む)

食ここちゃん

ギフトにもおすすめ!

▲一覧にもどる

【結わえる】玄米によくあうカレー

寝かせ玄米のお店「結わえる」の玄米によくあうカレーシリーズは、玄米と相性のよい野菜のたっぷり入ったレトルトカレーです。

和風だしのきいたきのこのポークカレーや、レンコンとトマトのキーマカレーなど、甘口から辛口まで、5種類のバリエーションがでています。

食材の旨みを引き出した、からだにやさしい和風カレーです。

原材料(ひよこ豆のチキンカレー)

炒めたまねぎ、鶏肉、野菜(じゃがいも、にんじん、にんにく)、トマトピューレー、ひよこまめ、りんごピューレー、なたね油、チキンエキス、小麦粉、カレー粉、砂糖、食塩、おろししょうが、でん粉、香辛料、(一部に小麦、鶏肉、りんごを含む)

食ここちゃん

5種類のオリジナルカレー♪

▲一覧にもどる

【光食品】有機キーマカレー

光食品の有機キーマカレーは、北海道の有機肥料により育てられた牛肉を使用した有機カレーです。

たまねぎ、にんじん、ニンニクも国産有機、トマトペーストは海外産有機です。

でんぷんは国産有機ばれいしょからつくった有機ばれいしょでんぷんとなっています。

原材料

野菜(有機たまねぎ(国産)、有機にんじん)、有機牛肉、有機ウスターソース(小麦・大豆・りんごを含む)、有機トマトペースト、有機トマトケチャップ、有機ばれいしょでんぷん、有機香辛料、有機砂糖、食塩、有機にんにくピューレー

食ここちゃん

ほどよい辛味の”中辛口“!

▲一覧にもどる

【石井食品】ミートボールが入ったカレー

無添加調理の石井食品がつくるミートボールが入ったカレーは、子供も食べられる甘口タイプのレトルトカレーです。

甘口のカレーソースにミートボールを5粒。食べやすいよう、細かく刻んだ国産野菜を入れて仕上げた、親子で嬉しいカレーです。

原材料

野菜(国産(たまねぎ、にんじん))、鶏肉、でん粉、有機トマトペースト、砂糖、ウスターソース、りんごペースト、なたね油、パン粉(小麦を含む)、食塩、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、しょうがペースト、にんにくペースト、香辛料、醸造酢(小麦を含む)、ココアパウダー

食ここちゃん

卵・乳成分は不使用です。

イシイの 石井食品株式会社
¥1,080 (2023/12/07 11:47時点 | Amazon調べ)

▲一覧にもどる

【第3世界ショップ】カレーの壺レトルト

第3世界ショップのレトルトカレーは、本格スパイスカレーペースト「カレーの壺」を使用したスリランカカレーです。

ほどよい辛さの「ポークカレー」、動物性原材料不使用で辛さ控えめの「ひよこ豆カレー」、

パンチの効いた辛さの「チキンカレー」、鶏ひき肉と青とうがらの辛口「キーマカレー」の4種類

すべて小麦粉不使用のグルテンフリーになっています。

原材料(ポークカレー)

野菜(なす、たまねぎ)、豚肉、ココナッツミルク、トマトペースト、ココナッツオイル、香辛料、乾燥ココナッツ、米、食塩、醸造酢

食ここちゃん

18種類以上のスパイスやハーブを使用した本格カレー。

第3世界ショップ
¥2,106 (2023/10/11 08:11時点 | Amazon調べ)
第3世界ショップ
¥1,850 (2023/12/08 12:39時点 | Amazon調べ)

▲一覧にもどる

Smile &スマイルアンド】はじめてのカレー

スマイルアンドのはじめてのカレーシリーズは、カレーデビューにおすすめな1歳4ヶ月〜2歳からと、

少しだけスパイスをプラスした2歳〜3歳が対象の、月齢で選べるレトルトカレーです。

味は「野菜とひよこ豆」と「豚肉と白ネギ」の2種類で、どちらも添加物動物性油脂は不使用。

塩分もなるべく少なく仕上げた、完全無添加の子供にやさしいカレーです。

原材料(1歳4ヶ月頃〜)

野菜(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも)(国産)、にんじんピューレー(にんじん(国産))、ひよこ豆、トマトピューレー(トマト(国産))、コーンピューレー(とうもろこし(国産))、かぼちゃピューレー(かぼちゃ(国産))、食用こめ油、カレー粉、食塩

食ここちゃん

辛み成分なしの有機スパイスを使用しています。

▲一覧にもどる

【平田牧場】こどもカレー

平田牧場のこどもカレーシリーズは、幼児向けの無添加レトルトカレー。

味は「こどもカレー」と「こどもやさいキーマカレー」の2種類で、どちらも国産野菜を使用した自然の甘みたっぷりのカレーです。

「こどもカレー」は1歳ごろから。「こどもやさいキーマカレー」と「こどもやさいあんかけ丼」はからお召し上がり頂けます。

原材料(こどもカレー)

野菜(にんじん(国産)、じゃがいも(国産)、とうもろこし(国産))、とうもろこしペースト(国産)、トマトピューレー(国産)、かぼちゃペースト(国産)、炒めたまねぎ(国産)、ポークブイヨン、にんじんペースト(国産)、黒みつ、植物油脂(なたね油(なたねは遺伝子組み換えでないものを分別))、カレー粉、食塩

食ここちゃん

野菜は小さくカット。辛味のないカレー粉を使用しています。

▲一覧にもどる

【ムソー】本格タイカレー

ムソーのタイカレーシリーズは、なすとタケノコ&ココナッツミルクの入った刺激的な辛さグリーンカレーと、

赤唐辛子の中辛口のレッドカレー、玉ねぎやじゃがいもなどの野菜がたっぷり入ったベジタブルカレー3種類

グリーンカレーとレッドカレーは国産鶏を使用。ベジタブルカレーはヴィーガンベジタリアンの方にもおすすめです。

完全無添加ではありませんが、添加物は酸味料のクエン酸のみとなっています。

原材料(グリーンカレー)

野菜(なすび、たけのこ)、有機ココナッツミルク(タイ製造)、鶏肉、有機グリーンカレーペースト(有機青唐辛子、有機レモングラス、有機にんにく、有機シャロット、食塩、有機コリアンダーシード、有機ガランガル、有機カフィアライム、有機クミン)、植物油脂、有機砂糖、ナンプラー(魚醤)、赤唐辛子/酸味料(クエン酸)

食ここちゃん

具材がたっぷり入った本格タイカレー

オーガニック 健康生活 むぎごころ
¥540 (2023/12/08 12:39時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧にもどる

【昼飯屋】チキンカレー・海苔カレー

昼飯屋のレトルトは、東京・大森町のカレー専門店から発売されているスパイスカレーです。

味は海苔カレーチキンカレーの2種類。どちらも岩手県産「南部どり」を使用した、和だしベースのカレーです。

やや高級ですが、素材にとことんこだわった無添加・砂糖不使用・小麦粉不使用グルテンフリーとなっています。

原材料(チキン)

鶏肉(国産)、ソテーオニオン、玉ねぎ、野菜・果実ペースト、液体塩こうじ、トマト加工品、香辛料、チキンエキス(天然抽出)、粉末だし、食用こめ油、カレー粉、にんじんピューレ、セロリピューレ、バナナピューレ、ねりごま、天日海塩、おろし生姜、米みそ、おろしにんにく、ガラムマサラ、そら豆しょうゆ、(一部に鶏肉・りんご・バナナ・ごま・大豆を含む)

食ここちゃん

辛さ控えめ、自然の旨みたっぷりのこだわりカレーです!

▲一覧にもどる

【ふるさと納税】ウエルカム特製 レトルトカレー

富山県にあるお弁当屋さんウエルカムの特製レトルトカレーは、ふるさと納税で買えるカラダにやさしいオリジナルカレーです。

全体の7割も入った玉ねぎとこだわりのスパイス。レトルトとは思えないほど野菜がたっぷり入った、毎日食べても飽きのこない美味しさです。

原材料

玉ねぎ、カレールウ、牛肉、じゃが芋、人参、淡口醤油、きび糖、にんにく、チリペッパー、唐辛子(原材料の一部に乳成分、小麦、ごま、大豆、牛肉、豚肉、鶏肉、りんごを含む)

食ここちゃん

富山県の惣菜&お弁当やさんが作る本格カレー!

▲一覧にもどる

まとめ:子供の食育にも!無添加カレーはみんなに嬉しい。

カレー

無添加・低添加のレトルトカレーを紹介しました。

カレーにはそもそも添加物が多く含まれる傾向にあり、レトルトカレーとなるとその確率も上がります。

でも常温保存備蓄ができるレトルト食品は、とっても便利。ついつい頼ってしまうこともありますよね。

素材の味をいかしたカレーは大人も子供の食育にも助かる、本物の旨み。

紹介したカレーは、どれもおすすめできる原材料ですので、ぜひお試しください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ