
カレールーの添加物や小麦粉が気になるなぁ……。
そんな悩みにお答えします。
家族みんなが大好きな「カレー」ですが、スーパーなどで売られている多くのカレー粉やカレールーには、
添加物や食用油脂、さらに小麦粉が含まれています。
これらが完全に含まれていない種類は、市販ではなかなか手に入りません。
そこでこの記事では、安いカレールーの注意点と、添加物や油、小麦粉をなるべく含まないおすすめのカレー粉・カレールーを紹介。
さらに小麦粉以外で「とろみ」をつける方法も解説します。
この記事を読めば、カレールーの選び方やおすすめの種類、さらにそれを使って美味しいカレーを作る方法がわかります!
カレールーは添加物・食用油脂が多い


市販のカレールーには、パーム油などの食用油脂が多く含まれています。
それだけではなく、調味料・カラメル色素・酸味料・乳化剤などの多くの添加物や、
酵母エキスなどの人工的に作られたうまみ成分や調味料も含まれているため、無添加のカレー粉とは中身が大きく異なります。
このようなカレールーで作られたカレーは明らかに味が悪く、スパイスもほとんど使われてないため、その効果は劣ります。
添加物や食用油脂をなるべく避けるなら、市販のカレールーは要注意です。
カレーに小麦粉が使われる理由


市販のカレールーに「小麦粉」が使われる理由は、以下の2つです。
- スパイスと油のつなぎ
- カレーにとろみを出すため
固形のカレールーには、「油」と「小麦粉」が使われています。
油で小麦粉を炒め、スパイス(香辛料)を加えて固めたものが「カレールー」です。
そのため、カレールーを使えば自然にとろみがつくことになり、
小麦粉が含まれない「カレー粉」だけで作ったカレーは、そのままだとサラサラ・シャバシャバな仕上がりになります。
小麦粉なしで「とろみ」をつける方法


小麦粉不使用のカレー粉で作ったカレーに「とろみ」をつける方法は、以下の3つです。
- ゆっくり煮込む(10〜15分程度)
- すり下ろしたじゃがいもを加える
- 米粉や片栗粉を水に溶かして入れる
このなかで、最もおすすめなのが「米粉」を使う方法。
市販のカレールーのようにドロドロにはなりませんが、トロッとした自然なとろみを簡単につけることができます。
やり方は「米粉を水で溶いたものを、完成したカレーに入れる」だけ。
カレーは火をつけたまま、混ぜながら少しずつ入れるのがポイントです。



少量でもちゃんととろみがつくよ♪
【無添加・小麦粉不使用】カレー粉・カレーペースト12選!


小麦粉不使用、無添加・低添加でおすすめのカレー粉を紹介します。
パーム油やなたね油などの食用油脂や、酵母エキスなどの人工的な旨み成分も使われていないものを選んでいます。



詳しく解説していきます♪
【インデアン食品】純カレー
インデアン食品の純カレーは、15種類の香辛料を焙煎&ブレンドした、無添加カレーパウダーです。
さらさらとした粉末タイプで、カレーやカレー料理、炒め料理の味付けなど様々な料理に活用できます。
本格的なスパイスカレーを楽しみたい方におすすめです。
- 内容量
- 75g、160g、400g、2kg缶など。
- 原材料
- ウコン、コリアンダー、チンピ、クミン、メッチ、フェンネル、赤唐辛子、シナモン、ナツメグ、クローブ、オールスパイス、ローレル、ジンジャー、ブラックペッパー、ガーリック



お得な業務用サイズも!




【第3世界ショップ】カレーの壺ペースト
第3世界ショップのカレーの壺は、本格スリランカカレーが手軽に作れるカレーペーストです。
スパイスやハーブは、なるべく農薬や化学肥料を使わず栽培されたものを使用し、動物性原材料・化学調味料・添加物・小麦粉は不使用となっています。
ほどよい辛さの「オリジナル(中辛)」、辛味を抑えた「マイルド(甘口)」、本場のスパイス感を存分に味わえる「スパイシー(辛口)」の3種類。
ハラール認証を取得している、ベジタリアンの方にもおすすめペーストです。
醸造酢、食塩、コリアンダー、粗糖、米、にんにく、ターメリック、クミン、たまねぎ、タマリンド、ココナッツオイル、乾燥ココナッツ、しょうが、その他香辛料 ※原材料の「その他香辛料」は、マスタード、カレーリーフ、シナモン、フェネグリーク、フェンネル、とうがらし、 ガルシニア、クローブ、こしょう、スクリューパイン、レモングラス、カルダモン



カレーは、1瓶で約22皿分が作れます!






【Vegete】植物性カレールー
ベジテ植物性カレールーは、100%植物原料を使用した無添加のカレーフレークです。
辛さは、甘口・中辛・辛口と3種類で、すべてグルテンフリー。
砂糖の代わりにデーツを加え、油は玄米油を使用。原料にこだわった、子供も大人も食べられるやさしいカレーです。
米油(国内製造)、米粉(国産)、玄米粉(国産)、デーツピューレ、粉末たまねぎ、たかきび粉、食塩(ヒマラヤ岩塩)、ウスターソース、トマトペースト、発酵米糀加工品(米、米糀、玄米、ヒエ、たかきび粉、キヌア、アマランサス、米ぬか)、カレー粉、ガラムマサラ、香辛料、粉末椎茸、粉末昆布、バオバブフルーツパウダー



米粉が入っているので、そのままでもとろみがつきます。
【フード.スナガ】ファインカレーフレーク
ファインカレーフレークは、植物性の原料のみで作られた、無添加&グルテンフリーのカレーフレークです。
18種類以上のスパイスと、デーツや昆布の自然な甘みがマッチした、まろやかさとコクのある本格スパイスカレー。
小麦粉の代わりには玄米粉を使用。そのままでとろみがつくので、固形のカレールーと同じように使えます。
焙煎玄米粉(国産)、米油、ココナッツオイル、トマトペースト、おからパウダー(国産・遺伝子組み換えでない)、天日塩、デーツピューレ、カレー粉、醤油(小麦粉不使用)、ウスターソース、ホワイトソルガム、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、香辛料、米粉(国産)、ガラムマサラ(香辛料)、ジンジャーパウダー、昆布パウダー(国産)、ココアパウダー、(一部に大豆を含む)



砂糖も不使用です♪


【ナイル商会】インデラカレー
ナイル商会のインデラカレーは、厳選した独自スパイスが人気の香り高いカレーパウダーです。
小麦粉や添加物、砂糖は不使用。
お店のような、本格スパイスカレーを味わいたい方におすすめです。
- 内容量
- 100g、400g、2kgなど。
- 原材料
- ターメリック、コリアンダー、チンピ、クミン、フェネグリーク、ナツメッグ、シンナモン、フェンネル、赤唐辛子、ジンジャー、クローブ、スターアニス、カルダモン、甘草、ブラックペッパー



スパイシーな大人の味!


【タマチャン ショップ】なないろカレー
タマチャンショップのなないろカレーは、フードアナリストの資格をもつ鈴木亜美さんと共同開発した、
小麦粉不使用・グルテンフリーのカレーパウダーです。
野菜や果物、ダシを使った独自ブレンドで、カレーだけでなく様々な料理の味付けとしてもおすすめ。
まろやかな甘口と、11種類のスパイスを使った辛口の2種類です。
有機ココナッツシュガー、りんご粉末、カレースパイス(有機コリアンダー、有機クミン、有機カルダモン、有機シナモン、有機フェンネル、有機ショウガ、有機ターメリック、有機コショウ、有機ニンニク、有機クローブ、有機トウガラシ)、焙煎玄米粉(九州産)、玉ねぎ粉末(淡路島産)、食塩(満潮の塩)、トマト粉末、プルーン粉末、白麹味噌粉末、赤麹味噌粉末など。



いろいろ使える、万能カレーパウダー!


【S&B食品】 特製エスビーカレー
赤缶でお馴染みの特製エスビーカレーは、70年以上愛されるロングセラー商品。
サラッとした粉末タイプで、カレーだけでなく様々な料理に使うことができます。
お値段もわりと安く、スーパーなど手に入りやすいのも魅力。オンラインストアでは400g以上のお得な大きめサイズが出ています。


- 内容量
- 84g、400g、2kgなど。
- 原材料
- ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、その他香辛料
【表参道スパイス研究所】オールインワン・スパイスカレー
表参道スパイス研究所のオールインワンスパイスカレーは、カレー粉だけでなく野菜や調味料の入ったスパイスミックスです。
肉・トマト缶・水と一緒に、鍋にいれて煮込むだけ。手軽に本格スパイスカレーを作ることができます。
バターや小麦粉は不使用なので低カロリー。包丁もまな板も必要ないので、時短料理に最適です。
- 内容量
- 6人前(3人前×2袋)入り
- 原材料(チキンの本格スパイスカレー 中辛)
- 玉ねぎ、塩、にんにく、しょうが、コリアンダー、クミン、 カイエンペッパー、オールスパイス、シナモン、カルダモン、胡椒、クローブ、ローリエ、カスリメティ、マスタード、フェヌグリーク、その他香辛料



チキンカレーや薬膳カレーが人気!みんなで食べられる甘口もおすすめです◎






【スパイスマーケット】インドカレーのスパイス
スパイスマーケットは、主にインドから直接仕入れたスパイスを提供しています。
オリジナルブレンドのカレー粉や、14種類のミックススパイスが入ったガラムマサラ、
本格スパイスカレーがつくれる基本のスパイス5点セットなどが人気。
すべてにレシピがついているので、スパイスカレー初心者の方でも、本格インドカレーが作れます。
コリアンダー、クミン、ターメリック、チリ、塩、アムチュール、グリーンカルダモン、カスリメティ、ブラックペッパー、ニンニク、メース、ジンジャー、フェヌグリーク、ベイリーフ



1kgの大容量サイズはとってもお得!




【Smile&】有機はじめてのスパイス
Smile&の有機はじめてのスパイスは、1歳ごろから食べられる小麦粉・食塩・添加物不使用のカレー粉です。
辛み成分の入っていない10種類のスパイスを使うことで、辛くないのに大人も満足できるブレンドになっています。
カレーや煮物料理など幅広く使用でき、保育園のお食事準備やカレーデビューにもおすすめです。
有機コリアンダー(インド産)、有機クミン(インド産)、有機カルダモン、有機シナモン、有機フェンネル、有機ショウガ、有機ターメリック、パプリカ、有機ニンニク、有機クローブ



子供用レトルトカレーも人気!
【MAE PLOY】カレーペースト
メープロイのカレーペーストは、本格タイカレーの作れるペースト調味料です。
赤唐辛子をメインにブレンドされた辛みの強いレッドカレー、レモングラスとニンニクの香りで鶏肉との相性バツグンのイエローカレー、
グリーンチリを使用した人気のグリーンカレー、辛さひかえめなマッサマンカレーと、どれも異国の味が楽しめる本格ブレンド。
ココナッツミルクと具材を加えて本場のタイカレーはもちろん、炒め物など様々な料理に使えます。
- 内容量
- 50g、400g、1kg
- 原材料(グリーンカレー)
- グリーンチリ、レモングラス、にんにく、食塩、ガランガル、えびペースト、カフィルライムピール、コリアンダーシード、ペッパー、クミン、ターメリック



お手頃価格なのに、とっても美味しい!






【MANGOS】オーガニックカレーミックスマイルド


ナチュラルフード専門店MANGOSのオーガニックカレーミックスマイルドは、有機原料を使用した無添加カレーパウダーです。
スリランカカレー11種類の有機スパイスをブレンドした、子供も食べやすいチリ抜きタイプ。
ココナッツクリームを加えて煮込めば、さらにマイルドで本格的な味わいを楽しむことができます。
- 内容量
- 100g、500g
- 原材料
- コリアンダー、クミン、フェンネルシード、ターメリック、フェヌグリーク、ブラックペッパー、シナモン、ランペ、カレーリーフ、カルダモン、クローブ(全て有機)



爽やかなカレーの香りが食欲をそそり、後からじんわりと身体があたたまります。




まとめ:無添加カレーはおいしい!!


小麦粉や、食品添加物の入っていないカレー粉やカレーペーストを紹介しました。
市販のカレールーには多くの添加物や食用油脂が多く使われています。
原材料を見ると、本来カレーに使われるはずのスパイスがほとんど入っていないのは明らかです。
無添加で作られたカレー粉は、スパイス本来の風味やその効果を感じることができます。
「とろみ」は、小麦粉なしでも米粉や片栗粉で代用が可能です。ぜひ、試してみてくださいね。



