
安全な“カフェインレスコーヒー”が飲みたい!
そんな希望にお答えします。
クリアな苦味と豊かな香りがたまらないコーヒー。朝のリラックスタイムや、仕事の合間には欠かせないという方も多いかもしれません。
しかし、コーヒーに多く含まれる“カフェイン”は、摂りすぎるとカラダに負担になったり、そもそも体質に合わない場合も見られます。
そこで最近は、カフェインがあらかじめ除去された「カフェインレス(デカフェ)」の製品を選ぶ方が増えてきています。
しかし、“カフェインレス”のコーヒーは、種類がたくさんあって、どんな違いがあるのか?本当に美味しいのか?疑問点も多いのが現状です。
そこで本記事では、“カフェインレスコーヒー”とはいったい何か?製品の違いや選び方のコツを解説します。
さらに、安全性に配慮したおすすめの「オーガニック&カフェインレスコーヒー」も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
定番のレギュラーコーヒーから、便利なドリップバック、インスタントやギフトにおすすめのセットまで。
カフェインを気にせず“美味しいコーヒー”を楽しみたい方、信頼できるメーカーや製品が知りたい方に必見の内容です!


カフェインレスコーヒーとは?デカフェ・ノンカフェインとの違い


カフェインに関する用語には、「ノンカフェイン」・「カフェインレス」・「デカフェ」といった異なる表現が存在します。
「ノンカフェイン」とは、もとからカフェインを含まない=カフェインゼロの飲料のことで、例えば“ハーブティー”などがこれに該当します。



もともとカフェインを含むコーヒー製品には「ノンカフェイン」は使いません。
一方、「カフェインレス」や「デカフェ」とは、カフェインを含んでいるものから後処理で抜き取った製品を指すため、
カフェイン抜きのコーヒーは、「カフェインレスコーヒー」か「デカフェコーヒー」といった名称で販売されます。
ちなみに、「デカフェ」は“decaffeinated”の略で、〜カフェインを抜いた〜という意味です。


注意:カフェインは完全にゼロではない


カフェインレス(デカフェ)コーヒーは、カフェインがいっさい含まれていないわけではありません。
レギュラー・インスタントコーヒーの表示を管理する、“全日本コーヒー公正取引協議会”の表示規則 によると、
「カフェインレスコーヒー」や「デカフェコーヒー」とは、カフェインを90%以上除去したものと定義されています。
イ カフェインを 90 パーセント以上除去したコーヒーにあっては、「カフェインレスコーヒー」、「デカフェネィテッドコーヒー」等と表示する。
引用:レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約
そのため、「カフェインレス(デカフェ)」コーヒーを選ぶなら、カフェインの“除去率”に注目を。
気になる方は、99%以上カットされた限りなくゼロに近いものを選びましょう。
また、完全に“カフェインゼロ”の製品をお探しなら、
もとからカフェインを含まない“穀物コーヒー”などの「コーヒー風味飲料」といった選択肢もあります。
カフェインをどうしても避けたい方は、ぜひチェックしてみてください。


・参考URL:全国公正取引協議会連合会
カフェインの除去方法


「カフェインレス(デカフェ)コーヒー」のカフェインを除去する方法について、
現在、一般的に行われている抽出法は3つです。
- 水抽出法(スイスウォータープロセス)
- 水抽出法(マウンテンウォータープロセス)
- 超臨界二酸化炭素抽出法
①スイスウォータープロセス(カナダ)は、水と活性炭フィルターを使ってカフェインを取り除く方法です。
化学薬品を使わずに99.9%以上のカフェインを除去できる方法として、世界的に広く利用されています。
②マウンテンウォータープロセス(メキシコ)は、豆を蒸してからカフェインを水に溶かし出す方法です。
スイス式と同じく化学薬品は不使用。98%以上のカフェイン除去することができます。
③超臨界二酸化炭素抽出法は、超臨界流体(気体でも液体でもない状態)にした“二酸化炭素”を利用して、カフェインを抽出する方法です。
この方法は環境にやさしく、豆を水に浸さないため風味の損失を抑えやすいと言われていますが、
大規模生産のできるブランドでないと導入できないといったデメリットもあり、採用しているメーカーは限られています。
超臨界流体の状態にした二酸化炭素でカフェインを抽出するもの。1974年に開発。超臨界流体はコーヒー豆内部への浸透性と成分の抽出効率の両方に優れている。
引用:デカフェ
オーガニック&カフェインレスおすすめコーヒー12選!


無農薬栽培やオーガニック原料を使用したおすすめの「カフェインレス・デカフェコーヒー」を紹介します。
定番のレギュラーコーヒーから、手軽なインスタント、そのまま飲めるアイスコーヒーまで。
後半には、カフェインを完全に含まない“ノンカフェイン”のコーヒー風味飲料も揃えましたので、ぜひ最後までご覧ください!
商品名 | 種類 |
---|---|
![]() ![]() 【TOKYO COFFEE】デカフェコーヒー | レギュラー(豆・粉) カフェオレベース ギフト カフェイン98%以上カット |
![]() ![]() 【マウントハーゲン】カフェインレスコーヒー | レギュラー(粉) インスタント インスタント(スティック) カフェイン99%以上カット |
![]() ![]() 【辻本珈琲】 デカフェ バリアラビカ – アロナ – | レギュラー(豆・粉) ドリップバッグ ギフト カフェイン99%以上カット |
![]() ![]() 【24 Organic Days】インスタトコーヒー | インスタント カフェイン99%以上カット |
![]() ![]() 【ブラウンシュガーファースト】Good Night DECAFE | レギュラー(粉) ドリップバッグ カフェイン99%以上カット |
![]() ![]() 【ウインドファーム】有機栽培カフェインレスコーヒー | レギュラー(豆・粉) インスタント ドリップバッグ 水出しコーヒーバッグ カフェイン99%以上カット |
![]() ![]() 【emmy organics】オーガニックインスタントコーヒー | インスタント カフェイン99%以上カット |
![]() ![]() 【小川珈琲】有機カフェインレスモカ | レギュラー(粉) ドリップバッグ カフェイン97%以上カット |
![]() ![]() 【銀河コーヒー】バリ神山デカフェ | 生豆 レギュラー(豆・粉) ドリップバッグ 水出しバッグ カフェイン99%以上カット |
![]() ![]() 【クリエイト】COFFEE LABO カフェインレス&オーガニック | アイスコーヒー カフェイン97%カット |
![]() ![]() 【Bottega Baci】有機穀物コーヒーMix | インスタント コーヒー風味飲料・カフェインなし |
![]() ![]() 【ビオピュール】穀物コーヒー | インスタント コーヒー風味飲料・カフェインなし |
※ランキングではありません。



ギフトにもおすすめ♪
【TOKYO COFFEE】 デカフェコーヒー
TOKYO COFFEEでは、オーガニック豆を使用した自家焙煎のコーヒーを販売しています。
『デカフェコーヒー(レギュラー)』は、98%以上のカフェインをカット。
焙煎したてを工場から直送しているため、いつでもフレッシュな美味しさを味わうことができます。
同じく、デカフェ&オーガニックの『ラテベース(カフェオレベース)』は、ギフトにもおすすめ。
ミルクとブレンドするだけで、手軽にお店クオリティの“デカフェ・ラテ”が楽しめます。



ウォータープロセス製法(水抽出法)でカフェインをカット!




【MOUNT HAGEN】 カフェインレスコーヒー
マウントハーゲンの『カフェインレスコーヒー』は、レギュラー(粉)・インスタントの2タイプ。
高地栽培のアラビカ種100%を使用した“有機コーヒー”は、公正なパートナーシップに基づいたフェアトレード認証を取得しています。
インスタントは、お得な“詰め替え用”や、出先に便利な“スティックタイプ”もおすすめ。
成城石井など、一部のスーパーでも取り扱いのある人気シリーズです。





カフェインは、超臨界二酸化炭素抽出法で99.7%カット!








【辻本珈琲】 デカフェ バリアラビカ -アロナ-
辻本珈琲の『デカフェバリアラビカ アロナ』は、インドネシア・バリ島の小農家で、農薬を使用せずに育てられた、単一品種の“アラビカ豆”をセレクトしています。
人気の『ドリップコーヒー』は、辻本珈琲の工場内で充填加工しそのまま直送される、新鮮なドリップバッグ。
芳醇な香りとコクのある苦み、上品な甘さを感じられる一杯です。



ウォータープロセス製法で99.9%のカフェンをカット!






【24 Organic Days】インスタントコーヒー
24 Organic Daysの『カフェインレスオーガニックコーヒー』は、有機JAS・EUオーガニック認証を取得した“インスタントコーヒー”です。
コーヒー豆は、高地栽培されたアラビカ種100%を使用。フルーティな酸味の“ホンジュラス豆”と、やわらかな苦味の“ペルー豆”を独自ブレンドしています。
ホットでもアイスでもOK。コーヒー豆本来の、豊かな風味をお楽しみいただけます。



カフェインは、CO2を利用する超臨界二酸化炭素抽出法で残留率0.3%までカット!


【ブラウンシュガーファースト】Good Night-DECAFE-
ブラウンシュガーファーストの『Good Night DECAFE』は、レギュラー(粉)とドリップバッグの2タイプ。
メキシコ産の“有機コーヒー豆”を使用し、爽やかな苦味と深いコク、穏やかな酸味が魅力の一杯です。
成城石井など、一部のスーパーでも取り扱いのある人気メーカーです。



ウォータープロセス製法にて99.9%のカフェインをカット!




【ウインドファーム】カフェインレスコーヒー
ウインドファームの『有機カフェインレスコーヒー』は、メキシコ産の“アラビカ豆”を使用したカフェインレスシリーズ。
使用しているコーヒー豆は、オーガニックの“フェアトレード豆”を採用し、人と環境に配慮した栽培方法にこだわっています。
レギュラー(豆・粉)・インスタント・ドリップバッグ・水出しコーヒーなど、さまざまなタイプからお選びいただけます。



ウォータープロセス製法により、99.9%のカフェインをカット!






【emmy organics】オーガニックインスタントコーヒー
emmy organicsの『オーガニックインスタントコーヒー (カフェインレス)』は、高地有機栽培のアラビカ種100%を使用した“インスタントコーヒー”です。
まろやか&フルーティーな味わいで、就寝前のリラックスタイムにもおすすめ。
カフェインは二酸化炭素を利用する、“超臨界二酸化炭素抽出法”で99.7%までカットされています。



ホットでもアイスでもOK!




【小川珈琲】有機珈琲カフェインレスモカ
小川珈琲の『有機珈琲カフェインレスモカ』は、エチオピア産の有機コーヒー豆を使用したカフェインレスコーヒーです。
ほどよい酸味とまろやかな味わいが魅力。“レギュラーコーヒー(粉)”と“ドリップコーヒー”の2タイプをご用意しています。
成城石井など、一部のスーパーでも取り扱いのある人気シリーズです。



ウォータープロセス製法により、97%以上のカフェインをカット!


【銀河コーヒー】バリ神山デカフェ
銀河コーヒーの『バリ神山デカフェ』は、高品質なブランド豆“バリ神山”をデカフェにした、贅沢なカフェインレスシリーズ。
コーヒー豆は、バリ島の神が住むといわれる「インドネシア・バトゥール山」のふもとに広がる自然環境のなか、バリ政府認定の無農薬栽培法によって栽培、収穫されています。
カフェインレスとは思えない、華やかな香りとクリアな苦味が魅力です。



ウォータープロセス製法で、99.9%のカフェインをカット!






【クリエイト】COFFEE LABO カフェインレス&オーガニック
COFFEE LABO 『カフェインレス&オーガニック』は、そのまま飲める“オーガニックコーヒー”です。
エチオピア産の有機コーヒー豆を、じっくりと焙煎。南アルプスの伏流水で、ていねいにネルドリップ抽出されています。
無糖タイプなので、甘さは自由に調整可能。深いコクとキレのある苦味をお楽しみいただけます。



超臨界二酸化炭素抽出法で97%のカフェインをカット!


【Bottega Baci】有機穀物コーヒーMix
Bottega Baciの『有機穀物コーヒーMIX』は、焙煎した「穀物」をブレンンドしたコーヒー風味の“ノンカフェイン飲料”です。
カフェインゼロなので苦味や渋みが少なく、妊娠中や授乳中、ご年配の方にもおすすめ。
牛乳や豆乳を加えたり、バニラアイスにかけたりと、さまざまなアレンジをお楽しみいただけます。
有機ライ麦、有機麦芽、有機大麦、有機チコリ、有機いちじく



カフェインゼロのコーヒー風味飲料!


【ビオピュール】穀物コーヒー
ビオピュールの『穀物コーヒー』は、有機栽培の「穀物」をバランスよくブレンドした、ノンカフェインの“コーヒー風味飲料”です。
ホットでもアイスでもOK◎ 豆乳や牛乳とブレンドしたり、製菓材料としてもお使いいただけます。
寝る前のリラックスタイムなど、カフェインを絶対に摂りたくない方におすすめです。
有機ライ麦、有機大麦麦芽、有機大麦、有機チコリ、有機イチジク



カフェインゼロのコーヒー風味飲料!


「無印良品」や「カルディ」にはある?
無印良品やカルディでも、“オーガニック&カフェインレス”コーヒーの取り扱いはあります。
無印良品では、『オーガニックコーヒー カフェインレス』といったシリーズで、“レギュラー(豆・粉)”と“ドリップ”を販売。
水とフィルターを使うウォータープロセス製法 により、97%のカフェインをカットしています。
カルディコーヒーファームでは、オリジナル商品『オーガニックデカフェ』(レギューラー・ドリップ) シリーズや、
希釈用の濃縮コーヒー『カフェオレベース』などを販売しています。


ロハコ(LOHACO by ASKUL)でもご覧いただけます。
無印良品のカフェインレスコーヒーは、