【マヨネーズ】無添加・卵不使用のおすすめ9選!キューピーマヨの添加物とは?

記事には広告リンクをふくみます。
無添加マヨネーズ
おなやみ

カラダにやさしいマヨネーズが知りたい。卵が使われていないものもある?

そんな悩みにお答えします。

どんな料理も美味しく仕上がるマヨネーズ。「マヨラー」なんて言葉が生まれるくらいで、好きな方も多いはず。

でも、マヨネーズの主原料は「」。カロリーやトランス脂肪酸が気になりますよね。

また、必要以上に添加物で味付けされているものも多く、カラダにやさしい調味料とはいえません。

そこでこの記事では、市販のマヨネーズの注意点と、おすすめの無添加マヨネーズを紹介します。

また、卵が食べられない方向けに、卵不使用の種類も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!

もくじ

市販のマヨネーズの注意点とは?

マヨネーズの基本的な原料は、「油・酢・卵(卵黄)・塩コショウ」の4種類。

卵によって油とお酢が乳化し、味付けに塩やこしょうが使われます。

ですが市販マヨネーズには、それ以外にも添加物が使われていたり、質の悪い油が使われている可能性があります。

おすすめ無添加マヨネーズ

マヨネーズに使われる添加物

マヨネーズの製造工場

市販のマヨネーズの原材料をみてみると、以下のような記載があります。

例:食用植物油脂、卵黄、醸造酢、食塩、調味料(アミノ酸)、香辛料、香辛料抽出物

これを見ると、さほど多いようには感じないかもしれません。

キューピーマヨネーズについて

日本農林規格によると、マヨネーズとして販売するのには原材料にルールがあり、

添加物については「香辛料、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、(たんぱく加水分解物)」以外のものは使用できません。

香料や酸味料など、その他の添加物が使われているものは「マヨネーズ」と名乗れないことになります。

半固体状ドレッシングのうち、卵黄又は全卵を使用し、かつ、必須原材料、卵黄、卵白、たん白加水分解物、食塩、砂糖類、蜂蜜、香辛料、調味料(アミノ酸等)及び香辛料抽出物以外の原材料を使用していないものであつて、原材料に占める食用植物油脂の重量の割合が65%以上のものをいう。

引用:日本農林規格の改正について「ドレッシング」

しかし、味付けのための調味料(アミノ酸等)は、複数の添加物の集合体。

たんぱく加水分解物は厳密には添加物ではありませんが、化学的につくられた旨み成分であるため、なるべく避けたいところです。

おすすめ無添加マヨネーズ

カロリーカットは添加物が多い?

マヨ入りサラダ

カロリー控えめ」、「カロリー〇〇%カット」のように、いかにもカラダにやさしそうなマヨネーズってありますよね。

そんな商品の名称をよく見ると、マヨネーズではなく「半固体状ドレッシング」や「サラダクリーミードレッシング」などと書かれています。

食品表示法によると、マヨネーズはドレッシングの仲間に分類され、半固体状ドレッシングとはそのうち粘度が30パスカル・秒以上のものをいいます。

さらに、半固体状ドレッシングのなかでマヨネーズサラダクリーミードレッシングは、

油脂含有量と、原材料が決められた範囲内をクリアしたものを指しています。

規格名水分油脂含有量
マヨネーズ30%以下65%以上
サラダクリーミードレッシング85%以下10%以上50%未満
マヨネーズ、サラダクリーミードレッシング以外の半固体状ドレッシング85%以下10%以上
乳化液状ドレッシング及び分離液状ドレッシング85%以下10%以上
参考:日本農林規格の改正について「ドレッシング」

解説した通り、マヨネーズは原料と添加物がある程度制限されていますが、

サラダクリーミードレッシング半固体状ドレッシングに分類されるものは、油脂分が少ない代わりに添加物のルールが緩くなります。

半固体状ドレッシングのうち、卵黄及びでん粉又は糊料を使用し、かつ、必須原材料、卵黄、卵白、でん粉(加工でん粉を含む。)、たん白加水分解物、食塩、砂糖類、蜂蜜、香辛料、乳化剤、糊料、調味料(アミノ酸等)、酸味料、着色料及び香辛料抽出物以外の原材料及び添加物を使用していないものであって、原材料及び添加物に占める食用植物油脂の重量の割合が10%以上50%未満のものをいう。

引用:ドレッシングの日本農林規格(サラダクリーミードレッシング)

サラダクリーミードレッシングの場合は、油の量を10〜50%に抑えられている代わりに、

増粘剤加工でんぷんなど、その他の添加物も使って良いことになっています。

実際に添加物の量を比べると、普通のマヨネーズより明らかに増えていることがわかるはずです。

食ここちゃん

どっちがカラダにいいのやら……。

おすすめ無添加マヨネーズ

食用植物油脂について

油

マヨネーズに必須の原材料である食用油はできるだけ、良質なものを選びたいところ。

ドレッシングの記事でも解説した通り、「食用植物油脂(国内製造)」と書かれているものは、ほとんどは外国から輸入され、国内で加工した混合油の可能性が高いです。

そんな食用油脂はトランス脂肪酸だけではなく、遺伝子組み換え原料化学物質による抽出などの様々な問題を抱えています。

マヨネーズは原料の半分以上が「」。そのためなるべく良質なものが使われている種類がおすすめです。

好きな油で「手作りマヨネーズ」

添加物植物油が気になるなら、お家で「手作り」するのもおすすめです。

卵・酢・お好きな油」をハンドブレンダーで混ぜるだけなのでとってもかんたん。

卵の代わりに豆乳を入れたり、味付けに塩コショウマスタードを入れると美味しく仕上がります。

おすすめ無添加マヨネーズ

キューピーマヨネーズの原材料は?

マヨネーズの定番といえば、キューピーマヨネーズですよね。

TV・CMなどでも有名で人気も高く、23年現在では10種類以上の商品が発売されています。

それぞれ原材料を確認してみると、以下4つの種類がもっとも低添加になっていました。

食ここちゃん

無添加のものはありません。

原材料(キューピーマヨネーズ)

食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)

ちなみに使われているの食用植物油脂は、「菜種油や大豆油などをブレンドもの」とされているため、おそらく輸入品。

そのため、とってもおすすめ!とは言えませんが、価格重視でお探しなら、カロリーハーフのものよりもこのような定番商品の方が低添加です。

無添加・低添加マヨネーズおすすめ9選!

マヨネーズ

無添加・低添加であり、使用されているがわかる、おすすめのマヨネーズ一覧です。

国産原料平飼いの卵を使用しているものなど原料にこだわっているものを中心に、

卵不使用のマヨネーズもあわせて紹介します。

商品名

【ひなたまこっこ】無添加マヨネーズ
卵黄

【ななくさの郷】松田のマヨネーズ
全卵

【ドゥルイ】オーガニックマヨネーズ
卵黄

【ムソー】平飼い鶏の有精卵マヨネーズ
全卵

【キヨトク】卵も小麦も使わずに国産大豆と米油で作った豆乳マヨ
不使用

【オーサワ】オーサワの豆乳マヨ
不使用

【奥出雲前綿屋】天佑卵マヨネーズ
卵黄

【Primal Kitchen】アボカドオイル入りマヨネーズ
全卵
食べチョクのマーク
【食べチョク】国産無添加マヨネーズ
各製品の比較
食ここちゃん

詳しく解説していきます♪

【ひなたまこっこ】無添加マヨネーズ

ひなたまこっこの無添加マヨネーズは、たまご屋さんのこだわりプレミアムマヨネーズ。

たまごはヒナから、熊本県阿蘇地方の伏流水と無添加肥料によりストレスのない環境で育てられ、その日生まれた新鮮な卵を使用しています。

油は国産のなたね油、爽やかなぶどう酢を使用し、たまごの旨みがたっぷりの優しい味わいです。

原材料

食用なたね油(国内製造・遺伝子組み換えでない)、卵黄(卵を含む)、ぶどう酢、砂糖、食塩、白こしょう、マスタード

食ここちゃん

エビマヨポテトサラダなど、マヨネーズが引き立つ料理に最適です。

ひなたまこっこ\HinaTamaCocco
¥3,642 (2023/12/04 11:00時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【ななくさの郷】松田のマヨネーズ

ななくさの郷の松田のマヨネーズは、平飼い卵を使用したスパイス入りのマヨネーズ。

なたね油は、非遺伝子組み換え原料を使用した、米澤製油の圧搾一番搾り

さらにオーガニックのリンゴ酢や、伊豆大島の海水からで作られたお塩(海の精)を使用するなど、原料にとことんこだわって作られています。

甘口辛口2種類があり、違いはマスタードの量。

家で作ったようなまろやかな味わいで、野菜やサラダ、ドレッシングやタレに加えるのもおすすめです。

原材料

食用なたね油(遺伝子組換えでない)、卵、りんご酢、食塩、蜂蜜、マスタード、ニンニク、コショウ、ショウガ

食ここちゃん

ピリッとする辛口と、マイルドな甘口の2種類!

▲一覧に戻る

【ドゥルイ】オーガニックマヨネーズ

フランスの老舗メーカー、ドゥルイのオーガニックマヨネーズは、EUオーガニック認証取得の無添加マヨネーズです。

原料にはフランス国内で放し飼いにされ、オーガニックの餌のみで育てられた鶏が産んだ卵と、有機原料のみ。

卵黄のコクと、マスタードやリンゴ酢の酸味のバランスの取れた、自然派マヨネーズです。

サンドイッチ、ポテトサラダ、そのまま卵や温野菜にデップするのもおすすめです。

原材料

食用ひまわり油(有機食用ひまわり油)、卵黄(有機卵黄)、ディジョンマスタード[有機ディジョンマスタード(からし種、醸造酢、塩)]、リンゴ酢(有機リンゴ酢)、塩、レモン(有機レモン)

食ここちゃん

マスタードのきいたディジョネーズもおすすめ!

▲一覧に戻る

【ムソー】平飼い鶏の有精卵マヨネーズ

ムソーの平飼い鶏の有精卵マヨネーズは、平飼い卵を使用した、すっきりとした酸味が特徴のマヨネーズです。

油は、非遺伝子組み換えの圧搾一番搾りなたね油を使用。酸味には有機リンゴ酢と瀬戸内レモンの果実酢

さらに三温糖と、赤穂の天塩で味つけした、無添加で素朴な味わいです。

サラダや揚げ物など、さっぱり食べたい料理にぴったり。

原材料

なたね油(国内製造)、卵、りんご酢、果実酢、砂糖、食塩、香辛料

食ここちゃん

ピクルス入りのタルタルソースもおすすめ!

▲一覧に戻る

【キヨトク】卵も小麦も使わずに国産大豆と米油で作った豆乳マヨ

キヨトクの卵も小麦も使わずに国産大豆と米油で作った豆乳マヨは、九州産ふくゆたか大豆を使用した豆乳ベースのマヨネーズです。

油は、国産の米ぬかのみを使った米油、でん粉の原料はトウモロコシですが非遺伝子組み換え原料を使用しています。

豆乳・りんご酢・味噌などをバランスよく配合し、卵を使っていないのにマヨネーズのような風味とコクが楽しめる、美味しい豆乳マヨです。

原材料

食用こめ油(国内製造)、豆乳、りんご酢、砂糖、澱粉、味噌、食塩、香辛料、レモン果汁、(一部に大豆・りんごを含む)

食ここちゃん

グルテンフリー!

▲一覧に戻る

【オーサワ】オーサワの豆乳マヨ

オーサワの豆乳マヨは、国産大豆の豆乳ベースで作られた、卵不使用のマヨネーズです。

りんご酢のほどよい酸味と、隠し味の有機白みそがコクがをだし、舌触りもなめらか。

卵が食べられない方、制限のある方におすすめです。

原材料

なたね油、豆乳[大豆(国産)]、りんご酢、有機白味噌、食塩(海の精)、メープルシュガー、マスタード(カナダ他)、こしょう(インドネシア)

食ここちゃん

100g300gの2種類!

オーサワジャパン
¥1,920 (2023/12/08 22:29時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【奥出雲前綿屋】天佑卵てんゆうらんマヨネーズ

奥出雲前綿屋の天佑卵マヨネーズは、島根県の豊かな自然環境のなか育てられた、平飼い八雲鶏「彩り天佑卵」を使用したマヨネーズです。

コクの高い卵黄のみを使用した絶品のマヨネーズは、ギフトにもおすすめ。

りんご酢の酸味と蜂蜜のやさしい甘み、滑らかな口当たりは、まるでカスタードクリームのよう。

そのまま野菜や卵をディップして食べるのがおすすめです。

原材料

食用米油、卵黄(卵を含む)、りんご酢、蜂蜜、食塩、からし

ひろしまグルメショップ
¥2,980 (2023/12/05 09:00時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧に戻る

【Primal Kitchen】アボカドオイル入りマヨネーズ

Primal Kitchenのアボカドオイル入りマヨネーズは、アボガドオイルを使用した無添加マヨネーズ

非遺伝子組み換え認定などを取得し、良質なオイルとカラダにやさしい原料にこだわっています。

たまごは平飼いの卵を使用。添加物、砂糖は含まれていません。

原材料

アボカド油、 オーガニック卵、 オーガニック卵黄、 オーガニック酢、 海塩、 オーガニックローズマリーエキス

食ここちゃん

アイハーブでも取り扱いがあります。

▲一覧に戻る

【食べチョク】国産・無添加マヨネーズ

平飼い卵

食べチョクとは国内の生産者と直接やり取りのできる、産地直送のオンラインサイト。

ここでは全国の農場がつくった、平飼いたまごの無添加マヨネーズが手に入りやすく、原料にこだわりたい方に人気です。

発売には期間や数量が決められていますが、生産者さんの応援にもなりおすすめです。

\食べチョク公式サイト /

▲一覧に戻る

まとめ:無添加で美味しいマヨネーズ

マヨネーズ

マヨネーズの注意点と、無添加でおすすめのメーカーを紹介しました。

本来、マヨネーズは「油・酢・卵(卵黄)・塩コショウ」以外は必要ありません。

使われているが質の悪いもであれば、添加物などで風味や旨みを補うことがあります。

また、「カロリー◯%カット」などの種類は許可されている添加物が増えるので、油が少ないかわりに、必要以上に添加物が使われることも多いです。

購入するときは原材料をよく確認し、なるべく自然の旨みコクをいかした商品がおすすめです。

▲一覧に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ