
からしの添加物が気になる…
そんな悩みにお答えします。
おでんや納豆、肉や魚料理のソースまで、ちょっとしたアクセントにピリッと美味しい「からし」や「マスタード」。
でもスーパーなど市販で売られている多くの種類には、様々な食品添加物が使われています。
また、和がらしに洋がらし、粉からしに粒マスタードなど種類も多く、いったい何が違うのか、買うたび迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、からしやマスタードの違いと購入の注意点。さらに無添加でおすすめの種類を紹介します!
この記事を読めば「からし」の原料や種類の違いが分かり、自分にぴったりのカラダにやさしい種類も見つかります。


からし・マスタードの「原料」の違い


辛子の原料は、アブラナ科の植物であるカラシナ の種子です。
これをつぶして粉末にしたのが「粉からし」、粉からしに水を加えて練ったのが「練りからし」になります。
からしの辛み成分は、からし粉を水で練ることで発生しますが、
特にチューブタイプの練りからしには、これを持続させるために植物油脂や添加物が加えられることがあります。
からしの種類


「和からし」とは、セイヨウカラシナの種子(オリエンタルマスタード)を使用したものを指し、
おでんや豚の角煮など和食との相性の良い、ツーンとした強い辛味が特徴の種類です。
一方、ホットドックやソースなどに使われる「洋からし」とは一般的にシロガラシを原料とした、イエローマスタードの種子を使用して作られたもの。
パンやお肉などの味や香りを邪魔しない、マイルドな辛味が特徴です。
また、粒マスタードには、ブラウンマスタードの種子が使われるのが一般的です。
使われる添加物と注意点


市販の安いからしチューブやマスタードに含まれている添加物は、
粘度をつけるための増粘剤、ビタミンCなどの酸化防止剤、味や風味を良くするための酸味料や香辛料抽出物などですが、
とりわけ気をつけたいのが、合成添加物であるミョウバン です。
ミョウバンは、色付けを安定させるためなどの目的で使われますが、これはアルミニウムを含む化合物。
膨張剤としてベーキングパウダーなどにも含まれていますが、厚生労働省では低減化の取り組みや、使用基準 が検討される、気をつけたい添加物です。



購入には原材料をチェック!
無添加・低添加からし・マスタードのおすすめ8選!


無添加・低添加でおすすめな、粉からしや、練りからし(チューブ)、粒マスタードなどを紹介します!
青いリンクから詳細にジャンプすることができます。
※ランキングではありません。



詳しく解説します!
【ムソー】旨味本来・からしチューブ
ムソーの旨味本来・からしチューブは、辛味の強いオリエンタルマスタードを使用したチューブタイプの練りからしです。
植物繊維の原料は、遺伝子組換えされていないじゃがいもを、食塩は天日塩を使用しています。
完全無添加ではありませんが、チューブタイプとしては低添加の和からしです。
水あめ(国内製造)、からし(カナダ、アメリカ)、なたね油、食塩、植物繊維(じゃがいも)/香辛料抽出物
【東京フード】練りからし
東京フードの練りからしは、「国産からし」を使用したチューブタイプ。
植物油脂は有機JASべに花油、醸造酢には国産原料純米酢、さらに赤穂の天塩を使用しています。
添加物として香辛料の記載がありますが、内容は辛子種のみです。
からし(国産)、水飴、でん粉、純米酢、植物油脂(有機紅花油)、食塩(天塩)、食物繊維(大豆)/香辛料(辛子種)
【山清】鬼からし・有機栽培鬼からし
山清の鬼からしは、「鬼もびっくりするほどの辛さ」という意味の込められた、辛味の強い和がらし粉末です。
鬼からしは、辛味の強いオリエンタルマスタードを使用。完全無添加ではありませんが、風味と味を整えるウコンのみが使用されています。
有機栽培鬼からしは、有機JAS基準により栽培された種子のみを製粉した粉からし。強いからしの風味がいきた完全無添加タイプです。
- 鬼からし…からし(カナダ産)/着色料(うこん)
- 有機鬼からし…有機からし(カナダ産)



水またはぬるまゆ(40~60℃)で練るだけ。
【向井珍味堂】粉からし
向井珍味堂の粉からしは、強い辛みと滑らかな舌触りが特徴の粉末からし。
日本向けに栽培したからし種を、加工せずそのまま粉末状にした完全無添加タイプです。
ぬるま湯でよく練って10分程度おいておくと辛味が増し、より美味しくお召し上がりいただけます。
からし粉(カナダ製造)



使いやすい20gサイズ!
【河野酢味噌】地がらし粉
河野酢味噌製造工場の地がらし粉は、からし菜の種をそのまま粉状にした無添加の和がらしです。
石臼挽きで、からしの実に含まれるオイルをそまま残しているので、甘みと辛味の持続に優れています。
からし種(カナダ産)



からし漬けにもおすすめ!
【ドゥルイ】オーガニックマスタード
フランス生まれのドゥルイは、無添加でオーガニックのマスタードやビネガー、マヨネーズなどを販売しています。
料理の味を引き立てる「粒マスタード」、ほどよい酸味の「ディジョンマスタード」、
レモン果汁でさっぱり仕上げの「レモン粒マスタード」の3種類が人気です。
- 粒マスタード…有機からし種、有機リンゴ酢、海塩
- ディジョンマスタード…有機からし種、有機醸造酢、塩
- レモン粒マスタード…有機リンゴ酢、有機からし種、有機レモン果汁、塩



カラダにやさしく美味しい種類をお探しなら!






【エバーナット】有機粒マスタード
ヨーロッパのオーガニックブランドとして有名なエバーナットの有機粒マスタードは、
有機栽培の「マスタード種子」と「りんご酢」をブレンドした無添加&オーガニックの粒マスタードです。
ほどよい辛味と爽やかな酸味で、ソーセージなどの肉料理、フライやマリネのスパイスにもピッタリ。素材の美味しさを引き立ててくれます。
有機醸造酢(りんご酢)、有機マスタード、食塩
【ナイキフーズ】オーガニック粒マスタード
ナイキフーズのオーガニック粒マスタードは、「有機マスタード種子」と「有機りんご酢」を使用した、風味豊かなフランス産のマスタードです。
完全無添加のシンプルな原材料で、お肉料理やサンドイッチなど料理のアクセントに最適。
辛味のやわらかなチューブタイプのグレインマスタードもおすすめです。
- オーガニック瓶:有機マスタード種子(カナダ)、有機りんご酢(フランス)、食塩
- チューブタイプ:マスタード、醸造酢、食塩



卓上用におすすめな90gの小瓶サイズ。
まとめ:からし&マスタードはシンプルが美味しい!


からしやマスタードの原料の違いや注意点、おすすめの種類を紹介しました。
市販のからしやカラシチューブには、多くの添加物が使用されています。
一方で、日頃から調味料の添加物を気にすることができれば、毎日の摂取量を格段に減らすことも可能です。
シンプルな原材料で作られたマスタードは、料理の味をグッと引き出してくれるだけでなく、カラダにもやさしく一石二鳥です!



