\ Amazonプライムデー開催中! /

無添加アイスクリーム11選◎植物油脂不使用&添加物なしのアイスは安全?

記事には広告リンクをふくみます。
無添加で安全なアイスクリーム
おなやみ

なるべく安全な「アイスクリーム」の種類が知りたい!

そんな希望にお答えします。

暑い夏にはもちろん、冬のひんやりデザートにも、一年を通して人気の「アイスクリーム」。

スーパーコンビニでも気軽に買えるからこそ、ついつい手を伸ばしてしまいますよね。

しかし、市販されているアイスのなかには、純粋に牛乳といった基本の材料だけでなく、“添加物”によって風味や見た目を補っていたり、

必要以上の、“植物油脂”や“糖類”が使われていることも多いです。

子供も大好きな「アイスクリーム」だからこそ、安易に選ぶのはちょっと危険。できるだけ、カラダにやさしいものを選びたいですよね。

そこで本記事では、市販されている「アイス」の注意したい種類や原材料を解説。さらに、添加物植物油脂が少ない「おすすめアイスクリーム」を紹介します!

食生活に制限のある方向けに“乳製品不使用”の種類や、大切な人に贈りたい“ギフトセット”、

コスパのよい“業務用”もありますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読めば、カラダにやさしいアイスの選び方と、求めていたおいしい自然派アイスクリームが見つかります!

もくじ

アイスクリームの種類とは?

アイスクリームの種類

市販されているアイス製品は、“アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイス・氷菓”の4種類に分類されます。

これらの大きな違いは、含まれる“乳固形分(乳由来の成分)の割合”で、

割合が少ないものほど、植物油脂などの別の原料によって風味コクが補われるのが一般的です。

おすすめ無添加アイス

種類概要
アイスクリーム乳固形分15.0%以上、うち乳脂肪分8.0%以上のもの。
アイスミルク乳固形分10.0%以上、うち乳脂肪分3.0%以上のもの。
ラクトアイス乳固形分3.0%以上のもの。
氷菓それ以外のもの。

・参考URL:日本アイスクリーム協会>アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約と公正競争規約施行規則

牛乳から水分を除いた全栄養成分を「乳固形分」と言います。そこからさらに乳脂肪分を除いたものが「無脂乳固形分」です。

引用:Q 無脂乳固形分とは何ですか?
食ここちゃん

パッケージの「種類別」欄に記載があります。

アイスミルクの原材料表示

なかでも注意したいのが、「ラクトアイス」に分類される製品です。

これらは、乳成分が少ない代わりに“植物油脂”を使うのが一般的で、さらに“添加物”や“糖類”も多く含まれる傾向にあります。

ラクトアイス原材料(例)

乳製品植物油脂砂糖、水あめ、卵黄、異性化液糖、食塩、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、着色料酸味料、香料

逆に、“植物油脂不使用”のアイスを見つけるなら、種類別「アイスクリームと記載のある製品がおすすめです。

アイスクリーム」に分類される種類には、原則として乳脂肪分以外の食用油脂の添加が禁止されています。

おすすめ無添加アイス

アイスクリームは同じように見えても、乳成分の量によって、種類別アイスクリーム、種類別アイスミルク、種類別ラクトアイス、種類別氷菓の4つに分けられます。これらの定義と成分規格は、食品衛生法にもとづく「乳及び乳製品の成分規格に関する命令」と「食品、添加物等の規格基準」の2つの法律によって定められています。

引用:Q アイスクリームとラクトアイスは、何がちがうの?

(2) 乳脂肪以外の食用油脂を添加したものに「アイスクリーム」と表示すること。ただし、この食用油脂には、チョコレート、卵黄及び風味原料から移行するものは、含まない。

引用:アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約と公正競争規約施行規則>(不当表示の禁止基準)

おすすめ無添加・植物油脂不使用アイス11選!

添加物の少ないアイスクリーム

無添加or添加物が少ないおすすめの「アイスクリーム」や「シャーベット」を紹介します。

添加物だけでなく、植物油脂白砂糖不使用のアイスから、乳製品不使用など食生活に制限がある方向けの製品まで!

記念日に贈りたいギフトセット、コスパ重視の業務用、市販で買えるものも揃えましたので、ぜひ最後までご覧ください。

商品名特徴

【ソイジェラ】豆乳アイス
100%植物性
有機・国産原料使用
白砂糖不使用

【ハンデルスベーゲン】無添加アイス
植物油脂不使用
国産原料使用

【エル・シエロ】無添加アイス・シャーベット
卵不使用(アイス)
牛乳・卵不使用(シャーベット)
植物油脂不使用

【JA北宗谷】稚内牛乳のアイスクリーム
植物油脂不使用
国産原料使用

【田田田堂】お米のジェラート
7大アレルゲン不使用
白砂糖不使用
有機・国産原料使用

【食べチョク】ご当地アイス・シャーベット
国産素材を使用
お取り寄せサイト

【Cake.jp】お取り寄せアイス
お取り寄せサイト

【ハーゲンダッツ】アイスクリーム
植物油脂不使用あり

【木次乳業】VANAGA
国産原料使用
植物油脂不使用

【久保田食品】アイス・アイスキャンデー
国産原料使用
70種類以上の味

【井村屋】あずきバー・オーガニックあずきバー
植物油脂不使用

※ランキングではありません。

食ここちゃん

順番に解説していきます♪

SOY GeLA!ソイジェラ】豆乳アイス

SOY GeLA!の『豆乳アイス』は、牛乳卵不使用の100%植物性。さらに、有機JAS認定を取得した“豆乳&オーガニックアイス”です。

フレーバーは9種類あり、定番のバニライチゴ、国産素材を使ったかぼちゃ安納芋など、多彩なバリエーションが揃っています。

北欧テイストの可愛いパッケージで、ギフトにもおすすめです。

原材料(ココバニラ)

有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機ココナッツミルク (スリランカ)、バニラ、菜種油

食ここちゃん

子供のデザートにも◎

EECO 楽天市場店
¥3,141 (2025/07/27 17:57時点 | 楽天市場調べ)
SOY GeLA!
¥3,476 (2025/07/24 13:00時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【ハンデルスベーゲン】無添加アイス

ハンデルスベーゲンの『無添加アイス』は、100%ナチュラル素材でできた手作りアイスクリームです。

北海道産の生乳に厳選されたフレーバー、さらに沖縄県産の黒糖などを加えた独自ブレンド。

濃厚なのに、すっきり繊細な後味を実現しています。

人気のギフボックスや、季節限定セットなど、さまざまなラインナップをご用意しています。

原材料(リッチバニラ)

牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、糖類(砂糖、ぶどう糖)、加糖凍結卵黄、加工黒糖、粉末水飴、バニラビーンズ(マダガスカル産)、(一部に卵・乳成分を含む)

食ここちゃん

植物油脂も不使用♪

ハンデルスベーゲン 楽天市場店
¥5,300 (2025/07/24 13:00時点 | 楽天市場調べ)
ハンデルスベーゲン 楽天市場店
¥5,300 (2025/07/27 17:57時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧に戻る

【エル・シエロ】アイス・シャーベット

手づくり&無添加アイスのお店・エル シエロでは、無農薬の果物野菜など自然素材をいかした、アイスシャーベットを販売しています。

「アイス」は卵不使用、「シャーベット」は牛乳卵不使用なので、食生活に制限がある方にもおすすめ。

ミルクチョコなどの定番フレーバーから、ラムレーズン紅茶といったオリジナルの味も充実しています。

どれも、低脂肪でさっぱりとした美味しさ。夏にうれしい、爽やかスイーツです。

原材料(いちごアイス)

牛乳 いちご 生クリーム 脱脂粉乳 砂糖 麦芽水飴 レモン 寒天 

食ここちゃん

楽天市場のエルシエロ楽天市場店からご覧いただけます。

手作りアイスクリーム エルシエロ
¥3,400 (2025/07/24 13:00時点 | 楽天市場調べ)
手作りアイスクリーム エルシエロ
¥4,060 (2024/01/27 11:57時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧に戻る

【JA北宗谷】稚内わっかない牛乳のアイスクリーム

稚内牛乳のアイスクリーム』は、北海道わっかないブランド」に認定されたご当地アイス。

稚内産のノンホモ・低温殺菌牛乳を主原料に、できる限り北海道産の原料にこだわり、添加物を使わずにつくられています。

フレーバーは、バニラ・宗谷の塩・チョコ・クマザサの4種類。濃厚なのに、さっぱりとした後味が魅力です。

原材料(宗谷の塩)

牛乳、乳製品、グラニュー糖、卵黄、塩(宗谷の塩)

食ここちゃん

2Lサイズの業務用も♪

▲一覧に戻る

【田田田堂】お米のジェラート

田田田堂(ハニーマザー)の『お米のジェラート』は、兵庫県産の有機米・山田錦を贅沢に使用したクラフトアイスです。

有機栽培の「お米」と、特別仕込みの「米糀甘酒」を加え、ナチュラルな甘みと濃厚なコクを実現。

乳、卵といった7大アレルゲン白砂糖は不使用のため、食生活に制限のある方はもちろん、カロリー糖質が気になる方にもおすすめです。

お米の甘さを生かしたプレーンタイプから、チョコレート抹茶山形ブルーベリーなど多彩なフレーバーが揃っています。

原材料(プレーン)

有機豆乳(国内製造)(大豆を含む)、有機アガベシロップ、甘酒(有機山田錦米、米麹)、有機ココナッツミルク、なたね油(国産菜種圧搾製法)、有機山田錦米、天然塩(鳴門のうず塩)

食ここちゃん

国産の自然なあまみ♪

マヌカハニーのハニーマザー
¥3,480 (2025/07/30 02:16時点 | 楽天市場調べ)
マヌカハニーのハニーマザー
¥5,380 (2025/07/30 02:16時点 | 楽天市場調べ)
マヌカハニーのハニーマザー
¥4,880 (2025/07/27 17:57時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧に戻る

【食べチョク】ご当地アイス・シャーベット

食べチョクとは、日本各地の生産者さんと直接つながり、新鮮な食材を産地から取り寄せできるオンラインサイトです。

酪農家さんこだわりの『アイスクリームは、搾りたてのおいしいミルクをつかった製品や、

新鮮なフルーツの入った『シャーベット』などが揃い、その地域だけの“限定・ご当地アイス”をチェックできます。

食ここちゃん

生産者さんの応援にもなる♪

\ 国内最大級の産直サイト /

▲一覧に戻る

【Cake.jp】専門店のアイスクリーム

Cake.jp」とは、全国1,500店舗以上の洋菓子店のスイーツを“お取り寄せ”できる通販サイトです。

好みの条件で探すことができるので、添加物を含まない『無添加アイス』はもちろん、

製品不使用といった『アレルギー対応』など、品質・素材にこだわったアイスを、多くのショップのなかから選ぶことができます。

それぞれ「原材料」がわかりやすく記載されているので、とっても親切・便利です。

食ここちゃん

大切な記念日ギフトにもおすすめ◎

Cake.jp公式サイト

▲一覧に戻る

【ハーゲンダッツ】アイスクリーム

ハーゲンダッツ』は、乳成分の多い“アイスクリーム”規格の製品が多いため、植物油脂不使用&添加物少なめのものが多く揃っています。

とくに、カップアイスのバニラや、ストロベリーグリーンティーといった定番フレーバーは、シンプルな原材料でおすすめ。

スーパーコンビニなどで広く取り扱いがありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

原材料(バニラ)

クリーム(生乳(北海道))、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄/バニラ香料

食ここちゃん

コスパのよい業務用サイズも♪

ハーゲンダッツ
¥4,336 (2025/07/30 02:16時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【木次乳業】VANAGAバナガ

木次乳業の『VANAGA(バナガ)』は、島根県奥出雲産の新鮮な「木次パスチャライズ牛乳(低温殺菌牛乳)」を使った無添加アイスです。

天然のバニラ香料を使用したバニラ味から、ストロベリービターチョコなど6種類のフレーバー。

ミルクの美味しさそのままの、濃厚なめらかな食感をお楽しみいただけます。

原材料名(バニラ)

クリーム(島根県製造)、生乳、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄/バニラ香料

食ここちゃん

産直サイト・JAタウンでもご覧いただけます。

わが街とくさん店
¥5,324 (2025/07/28 11:38時点 | 楽天市場調べ)
Organic home
¥7,202 (2025/07/28 11:38時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【久保田食品】アイス・アイスキャンデー

高知県でアイスクリームの製造・販売を行う「久保田食品」では、70種類以上のオリジナルアイスを販売しています。

ギフトにも嬉しい『カップアイス』や、国産果物を使用した『アイスキャンデー』など、ここだけのフレーバーが勢揃い。

どれも添加物を極力使用せず、素材本来の美味しさを生かしたやさしい味わいが楽しめます。

原材料(ミルクアイスキャンデー)

牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、砂糖

食ここちゃん

一部のスーパーでも取り扱いがあります♪

久保田食品株式会社
¥4,860 (2025/07/24 13:00時点 | 楽天市場調べ)
久保田食品
¥5,724 (2025/07/24 13:00時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【井村屋】あずきバー

井村屋で50年以上愛されている『あずきバー』は、小豆のたっぷり入った昔ながらのアイスバー。

実は、有機小豆を使った『オーガニックあずきバー』も出ていて、こちらは“有機JAS認証”を取得しています。

さらに、北海道産の原料にこだわった『北海道あずきバー』は、一部コンビニなどでも購入可能。

どれも、シンプルな原材料でつくられた、人気シリーズです。

原材料

あずきバー:砂糖(国内製造)、小豆、水あめ、食塩

オーガニックあずきバー:有機砂糖(ブラジル製造)、有機小豆、コーンスターチ、食塩

北海道あずきバー:砂糖(北海道製造)、小豆(北海道)、食塩(オホーツクの塩)

井村屋
¥2,300 (2025/07/24 13:00時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

まとめ:無添加アイスクリームを選ぼう♪

添加物なしのアイスを食べる

市販されているアイスの種類や注意点、おすすめの「無添加アイス」を紹介しました。

アイスは大きく4つに分類されますが、なかでも「ラクトアイス」は乳成分が少ないかわりに、植物油添加物が多く使われる傾向にあります。

逆に、「アイスクリーム」と記載のある製品は乳成分が多く、植物油脂は使われません。

なるべく、カラダに優しいアイスを選ぶなら、“添加物”や“植物油脂”は少ないものがおすすめ。

購入時は原材料をしっかり確認し、特に安く売られている「ラクトアイス」は注意して選びましょう。

▲一覧に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ