無添加ワサビおすすめ5選!本わさび&生わさび、粉末&チューブの違いも解説◎

記事には広告リンクをふくみます。
鉄火巻きと女の子
おなやみ

市販のわさびの違いって?無添加の美味しい種類が知りたい!

そんな悩みにお答えします。

お寿司やお蕎麦、お茶漬けなど、日本食にはかかせないワサビですが、市販で売られている多くの種類にはたくさんの食品添加物が使われています。

添加物が多く入っていると、カラダに負担がかかるだけでなく、自然の風味辛味が失われていて美味しくありません。

そこでこの記事では、わさび種類の違いと、市販わさびの注意点を解説。さらにおすすめの、無添加・低添加のワサビを紹介します!

もくじ

粉末・練り(チューブ)・生わさびの違いと注意点

寿司とわさび

ワサビは、粉わさび練りわさびチューブ)・生わさびと大きく3に分けられます。

加工がほとんどされていない「生わさび」や「粉末タイプ」は無添加な種類が多いですが、気をつけたいのがチューブタイプの練りわさび。

チューブのわさびは、粉わさびを水に溶かし練ったものに、

風味辛味の持続や粘りをつけるための「添加物」や「植物油脂」が多く使われています。

また、からしチューブでもお伝えした「ミョウバン」もよく見かけるので注意が必要です。

安くて便利な一方で、実は多くの添加物が含まれているのです。

おすすめ無添加わさび

生ワサビと本わさびの違いとは?

市販のチューブわさびには、生(おろし)わさび本わさび2種類がありますが、違いはワサビの品種にあります。

わさびの品種は「西洋わさび」と「日本原産わさび」に分かれ、

西洋わさびは、ホースラディッシュ山わさび)と呼ばれ、辛味が強い品種です。

ホースラディッシュは、輸入品が多いですが日本でも北海道で栽培されています。

ホースラディッシュ

これに対し、日本の渓流や湿地で生育する日本原産山葵わさびは、「本わさび」と呼ばれる”お寿司“や”蕎麦“にぴったりのワサビです。

本わさび

このような理由から、

市販で売られている多くのわさびは以下のように分類がされています。

  • 本わさび…日本原産わさびを使用
  • 生わさび…日本原産+西洋わさびを使用

ちなみに基準は「品種」なので、

海外で日本原産のワサビが栽培されたものでも「日本原産わさび本わさび」と呼ばれ、

同じく日本で栽培された西洋わさびでも「山わさびホースラディッシュ」と呼ばれます。

つまり、国産のワサビや日本原産の山葵を探すなら、目的に合わせてよく原材料パッケージを確認する必要があるのです。

・参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ワサビ

おすすめの粉ワサビ・わさびチューブ5選!

無添加・低添加のおすすめわさびを紹介します。

青いリンクから詳細にジャンプすることができます。

品名種類

【東京フード】
生おろしわさび
チューブ/40g

【向井珍味堂】
手づくり香辛料 わさび
粉末/20g

【食彩北海道】
山わさび 粉末
粉末/30g

【タングロン】
フリーズドライ山わさび
粉末/18g・100g
生わさび
【食べチョク】
生ワサビ
食ここちゃん

詳しく解説していきます♪

【東京フード】国産生おろしわさび

東京フードの国産生おろしわさびは、長野県産の本わさびを使用したチューブタイプのわさびです。

調味料には国産原料の純米酢、有機べに花油や赤穂の天塩を使用。

手軽なチューブの練りわさびのなかでは、低添加でつくられています。

原材料

本わさび(長野)、水飴、醸造酢、植物油脂(有機JASべに花油)、食物繊維[大豆:遺伝子組換えでない(アメリカ)]、食塩(赤穂の天塩)/香辛料

▲一覧に戻る

【向井珍味堂】手づくり香辛料 わさび

向井珍味堂の手づくり香辛料 わさびは、西洋わさび100%の粉タイプ

強い辛みが特徴のホースラデッシュをそのまま粉末状にした、完全無添加の粉末わさびです。

食ここちゃん

水で練るだけでOK!

原材料

西洋わさび粉(国内製造)

▲一覧に戻る

【食彩北海道】山川農園の山わさび

食彩北海道の山わさび粉末は、西洋わさびを使用した粉末状のわさびです。

北海道十勝産ですが西洋の山わさび。白色のホースラディッシュになります。

「わさび大根」とも呼ばれる西洋わさびは、お肉料理や冷奴、お刺身やそば・うどんなど様々な料理の薬味としてお使いいただけます。

食ここちゃん

水を加えて混ぜるだけ!

原材料

山わさび(西洋わさび)

食彩北海道
¥812 (2023/12/10 21:29時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【タングロン】フリーズドライ山わさび

タングロンの山わさびは、北海道十勝産の山わさび(ホースラディッシュ)をフリーズドライにした、粉末状のわさびです。

使い方は、そのまま水で溶いて戻すだけ。

豊かな環境で育った山わさびの、風味辛さをそのまま楽しむことができます。

原材料

十勝産山わさび

食ここちゃん

コスパの良い100gサイズもおすすめ♪

北のデリシャス
¥1,200 (2023/12/04 09:54時点 | 楽天市場調べ)
株式会社 TKSタングロン
¥2,480 (2023/12/04 09:54時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【食べチョク】生わさび

生わさび

国産の無添加わさびをお探しなら、食べチョクもおすすめです。

「食べチョク」とは、全国の農家さんと直接やりとりができるオンラインの産直サイト

本わさびや白色の山わさび(ホースラディッシュ)、オーガニック山葵など、

その時だけの新鮮な食材を、国内の農家さんから直接購入することができます。

食ここちゃん

新鮮なわさびが手に入る!

\ 日本最大のオンライン直販所 /

まとめ:無添加わさびで、食材をもっと美味しく!

市販で売られているわさびの違いや、無添加・低添加のおすすめワサビを紹介しました。

チューブのわさびには、味や辛みの持続、使いやすさを優先するために多くの添加物が使われています。

日頃から使う調味料もにこだわり、無添加・低添加なものを選べば、意識しなくても毎日の添加物量を減らすこともできます。

無添加の生ワサビ粉わさびは、少量でもピリッと強い辛みを感じられる本物の味。

食材がより美味しく引き立ち、満足感もが上がれば一石二鳥です!

▲一覧に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ