
グルテンフリーで美味しい麺ってないのかな?
そんな悩みにお答えします。
ラーメンやパスタ、うどんなどの麺類に必ず入っている「小麦粉」。
小麦がカラダに合わない方、グルテンフリー生活を送っている方であっても、どうしても食べたいときってありますよね。
最近では市販でも、小麦粉の使われていない麺類が少しずつ並ぶようになってきましたが、
安易に選んでしまうとボソボソとしてまずかったり、添加物が多かったり、少しだけ小麦粉が含まれていたりと、なにかと裏があったりします。
そこでこの記事では、市販の小麦粉不使用めんの注意点や「まずい」と言われる理由について解説。
さらに米粉・玄米・大豆などを使ったおすすめのグルテンフリー麺を紹介します。
この記事を読めば、グルテンフリー生活がより楽しく、ストレスなく過ごすことができます!


グルテンフリーの麺はまずい?


小麦粉ベースで作られるパスタ・ラーメン・うどんなどの麺類は、水を入れて捏ねることで生まれるグルテン によって、
独特のもちもち感のある麺になり、これがクセになり美味しく感じます。
グルテン (gluten) あるいは麩質(ふしつ)は、小麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種であるグルテニンとグリアジンが水を吸収して網目状につながったもの[1]。
引用:グルテン
それに比べて米粉や大豆粉を使った麺は、そもそもグルテンが含まれないので、ボソボソした仕上がりになりやすく「まずい」と感じる方が多いのです。
最近のグルテンフリー麺は、原料や製造方法を工夫したりして、美味しく食べやすいよう工夫されているものが増えてきていますが、
一部の種類には、コストを下げるべく加工デンプン・着色料・酸味料・香料などの複数の添加物を使い補っているものがあります。
添加物を使えば、手っ取り早く「小麦粉めん」のようにツヤのある見た目や、もちもち食感をつくることができます。
こういった麺は、本物のパスタやうどんと同じように「美味しい」と感じるかもしれません。
しかし、せっかくカラダのためにグルテンフリーを選んでいるのに、市販のパスタやうどんよりも添加物を多く口にしている可能性があるのは残念なことです。
食品添加物の「加工デンプン」


グルテンフリー麺に使われる添加物で、とくに気になるのが「加工デンプン(加工でん粉)」です。
加工デンプンは、デンプンの老化を防ぎ、とろみや弾力感など特定の性質をもたせる物質で、麺類だけでなくパンやお菓子、調味料など多くの食品に使われています。
そもそもデンプンとは、トウモロコシやジャガイモなどから製造される炭水化物で、片栗粉・コーンスターチなどが代表的。
加工デンプンは、これらの「デンプン」に化学物質を結合させてできたもので10種類以上(ヒドロキシプロピルデンプン、酢酸デンプン等)が添加物として許可されていますが、
なかには安全性が懸念されるものもあるのに、何が使われているか・原料が何であるかは消費者には表示されません。
EU においては、ヒドロキシプロピルデンプン及びヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンの2種類の加工デンプンについては、エーテル化剤として用いられるプロピレンオキシド等の安全性情報が不足していることから、乳幼児向け食品には用いるべきではないとされている。
引用:食品健康影響評価の結果の通知について
EUでは乳児向けの食品への規制があり、日本でも日本ベビーフード協議会が、酸化デンプンなど一部の加工デンプンの残存量の合計値が5%以下の自主基準を設けています。
ヒドロキシプロピルデンプン及びヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンに残存するおそれのあるプロピレンオキシドの評価を行っている。
引用:食品健康影響評価の結果の通知について
1994 年、プロピレンオキシドは、ヒトに発がん性を示す証拠はないが、実験動物には十分な証拠があることから、「グループ 2B(ヒトに対して発がん性を示す可能性がある)」と評価している53)。
また加工でん粉には、「物理的・酵素的・化学的」の3つの製造方法があり、化学処理を行なった種類のみが添加物に入ります。
物理的・酵素的でつくられた「加工でん粉」は食品扱いになり、加工の文字を抜いた「でんぷん」のみの表示が可能になっています。
いずれにせよ、添加物としての加工デンプンは多くの食品に含まれているので、知らず知らずのうちに複合摂取している可能性もあります。
グルテンフリーの麺に関しては紹介している通り、無添加でも美味しい種類が多く出ていますので、これらを選ぶのがおすすめです。
グルテンフリー&無添加のおすすめヌードル13選!


おすすめのグルテンフリー麺を紹介します!
どれも米粉や玄米、とうもろこし粉などを使用した、小麦粉不使用・無添加または添加物の少ない麺類です。



詳しく解説していきます♪
【アルチェネロ】有機グルテンフリー・スパゲッティ


イタリア産・オーガニック食材100%でつくるアルチェネロでは、
とうもろこし粉と米粉のみを使用した有機グルテンフリー・スパゲッティを販売しています。
パスタ・ペンネ・マカロニなど様々な種類があり、とうもろこしの香りがほんのり引き立つ人気シリーズです。
有機トウモロコシ粉、有機米粉



有機JAS・EU有機認定。製造から3年間保存が可能です。


【中山大吉商店】熊本県産米粉麺
中山大吉商店の熊本県産米粉麺は、熊本の美味しい水で育ったお米「ヒノヒカリ」を使用した、グルテンフリー&無添加の中太めんです。
ゆで時間は1〜3分。時短料理に活用したい方にも、子供や離乳食としてもおすすめです。
うどん、冷麺、パスタ、焼きそばなど様々な料理にお使いいただけます。
熊本県産コシヒカリ、北海道産馬鈴薯でんぷん



常温で4ヶ月の保存が可能です。
【ケンミン食品】 ビーフン・ライスパスタ
ケンミン食品の「お米のめん」は、お米や玄米だけでつくられた無添加・グルテンフリーのシリーズです。
生めん風でもっちり食感のライスパスタと、製麺技術にこだわったコシの強いお米100%ビーフンの2種類。
タイの自社工場でつくられた、グルテン含有量10ppm以下が証明されているGFCOグルテンフリー認証取得のシリーズです。
精米、玄米



コスパ重視なら業務用の1kgサイズもおすすめ!
【PERFECT EARTH 】有機ライスパスタ・チアパスタ
PERFECT EARTHのライスパスタ・チアパスタは、すべて無添加 & グルテンフリー。
主原料のタイ米は、農薬と化学肥料を一切使わずに作られています。
お米のみを使用した「ライスパスタ」と、ライスパスタにチアシードをプラスした「チアパスタ」の2タイプで、
ライスパスタは、「白米・玄米・赤米・黒米」の4種類。つぶつぶ入りのチアパスタも同じく「白米・玄米・赤米・黒米」の、合計8つのバリエーションが揃っています。
精米(タイ産)、米ぬか



栄養価が高く、美容やダイエットにもおすすめの乾麺です。




【ウォンツ】スーパー麺
ウォンツのスーパー麺は、宮崎県産のササニシキを使用した、無添加・グルテンフリーの「玄米めん」です。
特許取得製法でつくられたコシの強い麺は細麺・平打ち麺の2タイプ。パスタや冷麺、ラーメンなどの様々な料理に使えます。
ゆで時間は、たったの60秒。電子レンジでの調理も可能です。
玄米(宮城県産 ササニシキ)、馬鈴薯でんぷん粉(北海道産)



製造から1年間の常温保存が可能です。
【結わえる】もちもち玄米めん
玄米を使用した栄養価の高いオリジナル商品を販売する「結わえる」では、
特別栽培米のこしひかりを使用した、『もちもち玄米めん』と『もちもち玄米めん黒米』の2種類のグルテンフリーめんを販売しています。
もちもちの食感と、焙煎玄米の甘みと香ばしさが特徴。半生めんなので早ゆで(1分~1分半)で食べることができます。
冷やしても温めても美味しく、和洋中どんな料理にもお使いいただけます。
・玄米めん…玄米粉(茨城県)、馬鈴薯澱粉(北海道)
・玄米めん黒米…玄米粉(茨城県)、馬鈴薯澱粉(北海道)、黒米(岩手県)



常温保存が可能です。
・公式サイト:結わえるオンラインストア本店
【小林生麺】純米生そうめん ながら
小林生麺の『純米生そうめん ながら』は、特許取得の独自製法によって作られたグルテンフリーのそうめんです。
国産のうるち米を細かく粉末化し、岐阜県「長良川」の伏流水を使用。添加物など余計なものは一切使われていません。
2分ほど茹でて冷水で冷やせば、いつもの美味しいそうめんの完成です。
米粉(国産)、馬鈴薯でん粉、米油、食酢



賞味期限は製造から150日以上!グルテンフリー専用工場で製麺されています。


【くら里木】まるごと米粉麺
くら里木のまるごと米粉麺は、山口県の自然豊かな環境で育てられた発芽率90%・残留農薬ゼロの「生きているお米」を使用した、無添加・グルテンフリーの半生麺です。
オールマイティーに使える玄米麺(細麺)、栄養たっぷりの発芽麺(中麺)、玄米に黒米を練り込んだ古代米めん(平打ち麺)の3種類。
ゆで時間は約1分半。うどん・パスタ・冷やし中華など、様々な料理に活用ができます。
農薬不使用玄米、馬鈴薯でんぷん(非遺伝子組み換え・北海道産)



常温で4ヶ月以上の保存が可能です。


【ハーモニーライフ】 有機モロヘイヤ玄米パスタ


ハーモニーライフの有機モロヘイヤ玄米パスタは、有機玄米・有機モロヘイヤのみを使用した、グルテンフリーの無添加パスタです。
ちょっと太めの平麺タイプで、玄米とモロヘイヤの香ばしさが特徴的。
少量でも満足感があり、ダイエット中の方にもおすすめです。
有機玄米、有機モロヘイヤパウダー
【うれるや.さわやか】九州まーめん
うれるや.さわやかの九州まーめんは、九州産大豆「ふくゆたか」を使用した大豆麺です。
九州まーめん[無添加]は大豆100%。九州まーめん[細麺]には、かんすい・米麹が入りツルッと食べやすくなっています。
国産大豆を使用した無添加の大豆麺はなかなか珍しく、ダイエットやタンパク質補給におすすめです。
大豆(九州産、遺伝子組み換えでない)



無添加まーめんは10〜14分、細麺まーめんは約3分の茹で時間が必要です。




【豆腐の盛田屋】盛田屋の大豆麺
盛田屋の大豆麺は、豆腐屋さんのこだわりからうまれた、低糖質&高たんぱくの大豆めんです。
北海道産の「とよまさり大豆」や「おから」を使用。大豆の栄養が麺にぎゅっと凝縮されています。
食物繊維も豊富なので、美容やダイエットのサポートにもおすすめです。
大豆(北海道産、遺伝子組換え混入防止管理済み)、おから、かんすい
※食品添加物として「かんすい」が含まれています。



ゆで時間は3分!電子レンジでも調理可能です。
【エジソンママ】おこめのたべりんぐうどん
おこめのたべりんぐうどんは、ベビーから食べられる国産米粉100%のリング型うどんです。
手づかみでもフォークやおはしでもつかみやすく、アレルゲン28品目不使用なので気になるお子様にも安心。
自分で食べたい意欲を持ち始める、離乳食完了期(12ケ月頃~)から大活躍してくれます。
お米の優しい甘みともっちり食感で、スープやパスタ風にアレンジするのがおすすめです。
米粉(国産)



使いたい量だけ出せるチャックつきパック♪
【食べチョク】国産農家の米粉麺
食べチョク
食べチョクの米粉麺
カラダや環境に配慮した、自然栽培や無農薬栽培などのこだわりの種類も多く登録されています。
時期によって出会える種類は様々。小規模農家さんの応援にもなりおすすめです。
\ 食べチョク公式サイト /
まとめ:美味しいライスヌードルでやさしい暮らし♪


市販のグルテンフリー麺の注意点と、おすすめの米粉・玄米めんを紹介しました。
せっかくカラダにやさしいグルテンフリーを選んでも、多くの添加物が含まれていたら意味がありません。
購入には無添加または原材料のなるべくシンプルなものを選びましょう。
米粉・玄米麺は、小麦麺と比べて「まずい」と思われがちですが、最近では製造技術にこだわった美味しい種類が増えてきています。
独自の甘みがあり満足感も高く、美容やダイエットの手助けにもなってくれるはずです!



