 おなやみ
おなやみナチュラルなワインの選び方が知りたい…!!
そんな悩みにお答えします。
芳醇な香りと奥深い味わいが魅力の「ワイン」。日常のリラックスタイムから、特別な日の贈り物まで、さまざまな場面で活躍する、とっても贅沢なぶどう酒です。
しかし、市販されているワインの中には「濃縮還元ぶどう果汁」といった見慣れない表示や、
「酸化防止剤(亜硫酸塩)」といった添加物が気になっている方も多いかもしれません。
そこで本記事では、ワインの種類や選び方、注意したい成分について解説するとともに、おすすめの「自然派・無添加ワイン」を紹介します。
無農薬・オーガニックなど、人や環境に配慮した本当においしいワインが取り寄せできるお店を中心にそろえましたので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読めば、避けたいワインの原材料がわかるとともに、プレントにもぴったりの本物の“自然派ワイン”に出会えます。


ワインの注意したい原材料とは?


市販のワインを選ぶときに、知っておきたい2つのポイントを解説します。
1つは、食品添加物である「酸化防止剤」について。これには“亜硫酸塩”という成分が含まれ、その量が多いとワインの風味を落とします。
そして2つ目は、主原料に「濃縮還元のぶどう果汁」を用いて安く製造されたワインです。
酸化防止剤(亜硫酸塩)


一般的なワインの原材料には、主原料の「ぶどう」のほかに、添加物である「亜硫酸塩(亜硫酸ナトリウム、SO2)」の表示があります。
亜硫酸塩は、食品に対する「酸化防止」や「防腐」などの効果をもつ物質で、ワイン製造によく利用されている添加物です。
添加量には上限値が定められていますが、その量が多いとワインの風味を落としたり、カラダへの影響が心配されるため、無添加ワインをお探しの方も多いかもしれません。
しかし亜硫酸塩自体は、ぶどうの発酵過程で微量ながら自然に生成される物質でもあるため、
ナチュラル製法のワインであっても、亜硫酸塩が全く含まれていないものは存在しません。
一方で、亜硫酸塩を人工的に添加していない「無添加ワイン」は、製造に手間や時間がかかるため、価格は高くなる傾向にあります。
☆亜硫酸ナトリウム(亜硫酸Na、亜硫酸塩、亜硫酸ソーダ)、二酸化硫黄
水によく溶け、強力な還元作用により漂白します。酸化防止、変色防止、保存、防かびなどの効果もあります。
引用:用途別 主な食品添加物 漂白剤
亜硫酸塩は、発酵を望ましい時期に停止させるために一般的に添加されますがワイン製造のいくつかの段階で腐敗や酸化を防ぐための防腐剤としてワインに添加されることもあります。二酸化硫黄(SO2 )は、ワインを酸化から守るだけでなく、細菌からも守ります。
引用:亜硫酸塩
そのため、スーパーやコンビニなどで安く売られている「酸化防止剤不使用ワイン(無添加ワイン)」は、
主原料に「濃縮還元ぶどう果汁」が使われていたり、加熱処理やろ過といった別の方法によって、保存性を高めている可能性があります。
したがって、酸化防止剤無添加のワインが必ずしもカラダに良いとは限りません。商品のラベルや原材料をしっかりチェックし、納得できるものを選びましょう。
濾過は、清澄化(浄化)と微生物による安定化の二つの目的を達成するために行われる。清澄は、液体の外観に影響を与える比較的大きな粒子が除去する作業である。一方で微生物による安定の作業では、ワインの安定性に影響を与える微生物は除去されるので、再発酵あるいは腐敗の可能性が減少する
引用:ワイン醸造




・参考URL:酒類製造における亜硫酸の適正使用について 令和5年3月国税庁 /食品添加物使用基準>各添加物の使用基準及び保存基準 (令和6年11月5日改正まで記載)
濃縮還元ぶどう果汁


市販されているワインには、原材料に「ぶどう」ではなく、「濃縮還元ぶどう果汁」と書かれているものが存在します。
そもそも、国内で「ワイン」として販売ができる製品には、以下のような大きく3つの分類があり、濃縮還元ワインもこれに含まれています。
- 日本ワイン…国産ぶどうを原料とし、日本国内で製造された果実酒
- 輸入ワイン…海外から輸入された果実酒及び甘味果実酒(ボトルワインなど)
- 国内製造ワイン…日本ワインを含む、日本国内で製造された果実酒及び甘味果実酒←濃縮果汁を原料としたものも含まれる
濃縮果汁を希釈したものは「濃縮還元○○果汁」と、濃縮果汁を希釈していないものは「濃縮○○果汁」と表示する。この場合において、「○○」については、果実の名称を記載するものとする。
引用:果実酒等の製法品質表示基準を定める件
なお、三種類以上の果実の濃縮果汁を使用した場合は、使用量が上位三位以下の果実の濃縮果汁の名称を「濃縮還元その他果汁」又は「濃縮その他果汁」と表示することができる。
濃縮還元製法とは?


「濃縮還元」とは、主に海外からの輸送コストを抑える目的で考えられた製法で、
果物から搾った果汁を加熱し、水分を飛ばした状態で輸入。それを国内で水分を加えて戻し、元の濃度にしてから、ワインやジュースなどに加工します。
つまり、濃縮還元果汁を使ったワインは安く手に入りやすいといったメリットはあるものの、
一度、加熱処理されているため腐敗しにくく「酸化防止剤不使用ワイン」に使われやすいといった点や、以下のようなデメリットが懸念されています。
- 果物本来の栄養素が大きく失われている可能性がある
- 果物の品質や原産国が不明確で、高い残留農薬のリスクがある
- そのままでは風味が劣るため、糖類や添加物が足されやすい




自然派&無添加ワインおすすめ5選!


濃縮還元果汁を使っていない、おすすめの“自然派ワイン”やそれを扱う通販サイトを紹介します。
酸化防止剤無添加のワインを扱う専門店や、オーガニック認証を取得したこだわり栽培の製品を扱うサイトをピックアップ。
毎日のお食事にも、特別な日のプレゼントにもぴったりな品々をそろえましたので、ぜひチェックしてみてください!
| ショップ名 | 特徴 | 
|---|---|
|   【神田商店】無添加&オーガニックワイン | 自然派ワインが豊富 ギフトにもおすすめ | 
| 【プレヴナン】ナチュラルワイン専門店 | 自然派ワイン専門店 ギフトにもおすすめ | 
|   【うきうきワインの玉手箱】世界の自然派ワイン | 自然派ワインが豊富 | 
|   【ワインショッフ ソムリエ】直輸入直販ワイン | ギフトにもおすすめ 直輸入でお得 | 
|   【食べチョク】産直サイト | 国産ワイン 産地直送 | 
※ランキングではありません。
【神田商店】無添加&オーガニックワイン
神田商店では、ワインや日本酒を中心に、選び抜かれた上質なお酒を販売しています。
酸化防止剤が使われていない『無添加ワイン』や、世界から厳選した『オーガニックワイン』はもちろん、
希少な古酒、日本各地の地酒など、こだわりのラインナップを豊富にご用意。
ご自宅用の“おまとめセット”から、大切な方への“ギフトボックス”まで、シーンに合わせてお選びいただけます。



無添加ワインが選びやすい!






【プレヴナン】ナチュラルワイン専門店
岡山県に店舗を構えるプレヴナンは、人と環境にやさしい“自然派ワイン”の専門店。
経験豊富なソムリエが、本物のナチュラルワインだけを厳選して取り揃えています。
無農薬・有機栽培などのこだわりの「ぶどう」を原料に、酸化防止剤不使用、または極力抑えたワインを多数ご用意。
毎月内容が変わる“限定セット”や、ギフトにも嬉しい“特別な一本”まで、初心者の方でも選びやすいラインナップです。



すべてナチュラルワイン!




【うきうきワインの玉手箱】世界の自然派ワイン
うきうきワインの玉手箱は、フランス産を中心に、世界各国の厳選したワインをお手頃な価格で取り揃えています。
なかでも、ナチュラル製法の『自然派ワイン(Vin nature)』が充実しており、こだわりの一本を気軽に見つけることができます。
“エコサート”や“ユーロリーフ”といった有機認証のワインはもちろん、
さらに厳しい基準をクリアした“ヴァン・メトード・ナチュール”認証のワインまで、豊富なラインナップをご用意しています。




【ワインショッフ ソムリエ】直輸入直販ワイン
東京六本木に店舗を構えるワインショップソムリエでは、経験豊富なソムリエが自ら厳選したワインを販売しています。
フランスをはじめとするヨーロッパ各国に加え、南米やオーストラリアなど世界各地から選び抜いたワインを直接輸入。
ナチュラル製法の『自然派ワイン』も多数取り揃えており、おまとめセットは特別価格で手に入りやすいのも魅力です。



昼12時までの注文で当日出荷!




・公式サイト:ワインショップソムリエ
【食べチョク】国産ワインのお取り寄せ


食べチョク
こだわりの栽培方法や醸造技術で作られた“ご当地ワイン”を、手軽にお取り寄せすることができます。
季節ごとにラインナップが変わるのも魅力のひとつ。地域限定のワインは、特別なギフトにもぴったりです。



農家さんの応援にもなる!
\ 自然派ワインをお取り寄せ /



















