\ ポイント最大11倍! /

天然塩・自然塩・精製塩の違いと見分け方!買っては行けない食塩とおすすめを紹介

記事には広告リンクをふくみます。
塩づくり
おなやみ

市販されている食塩の違いがわからない……カラダにいい塩ってどんなの?

そんな悩みにお答えします。

私たちの生活にかかせない調味料である「」。

しかしその種類は多岐に渡り、いざ選ぶとなるといったいどんな違いがあるのか、値段や品質にどれくらいの差があるのか疑問ですよね。

できるだけカラダにやさしいものを選びたいけれど、「よく分からないからなんとなくパッケージで選んでしまう……」そんな方も多いのではないでしょうか?

しかし「」は単にナトリウムだけでなく、カリウムマグネシウムカルシウムなどの多様な「ミネラル」を含む、大事な栄養素。

なんとなく選んでしまうと、一部のミネラルが失われたナトリウムだけの塩や、不必要な添加物が含まれている場合もあります。

そこでこの記事では、市販されている「食塩」にどんな違いがあるのか?種類見分け方を解説します。

さらに国産&無添加でおすすめの天然塩も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

この内容を知れば、あらゆる塩の違いがわかるようになり、自分にとって最適な塩に出会えるはずです!

もくじ

食塩には「海塩」と「岩塩」がある

いろいろな塩

食塩は、大きく分けると「海塩海水塩)」と「岩塩」があります。

海塩」とは海水を原料にした塩のことで、国内で販売されているほとんどの食塩がこれに当たります。

食ここちゃん

スーパーなどでよく見る『伯方の塩』や『赤穂の天日』も海塩です。

一方「岩塩」とは、海底が地殻変動などで隆起し、海の一部が陸地に閉じ込められてできた「塩の結晶」から採取されたもので、

世界的にみると岩塩が主流ですが、日本では採ることができません

おすすめ天然塩

Chef's choice
¥1,180 (2024/10/08 02:59時点 | Amazon調べ)

製造工程の違いとメリット・デメリット

料理に塩を入れている

日本で売られている海塩は、ラベルに書かれている「製造工程」によって大きな違いがあります。

そもそも海水から塩を製造するためには、塩分濃度約3%の海水をいったん濃縮してから結晶化させるという方法が基本であり、

製品ラベルには必ず「濃縮→結晶化」の工程が書かれています。

「濃縮」の工程には、イオン膜・逆浸透膜・溶解などの方法があり、「結晶化」の工程には、立釜・噴霧乾燥などがあります。

太陽や風力などの自然エネルギーを利用した「天日」は、濃縮と結晶化のどちらも担う場合があります。

濃縮する工程(濃い塩水をつくる)結晶化させる工程
イオン膜平釜
逆浸透膜立釜
溶解噴霧乾燥
浸漬加熱ドラム
天日

平釜(開放釜で煮詰める)は主に結晶化工程で用いられますが、まれに濃縮から結晶化までを平釜で行う製塩方法もあります。

例えば、製造工程欄に「イオン膜、立釜と書かれていた場合、

「イオン膜で海水を濃縮し、立釜で加熱蒸発させて結晶化させてできた塩」であるという意味です。

結論から言えば「天日」や「平釜」と書かれた天然塩自然塩)と呼ばれる種類がおすすめですが、

最近では、安く・効率よく製造できる「イオン膜」や「立釜」を使ってできる精製塩再生加工塩も増えてきています。

それぞれどんな、メリット・デメリットがあるのかお伝えします。

おすすめ天然塩

精製塩(イオン膜・立釜)

食卓塩・精製塩

精製塩とは、商品ラベルの【工程】の欄に、「イオン膜」や「立釜」と書かれているものなどが該当し、

市販されている食塩以外にも、お菓子やレトルト食品などの加工食品、さらにはビニール製品などに用いられる工業用にもよく使われます。

精製塩は天候に左右されず「安く・はやく」製造できるのが最大のメリット。

イオン膜イオン交換膜電気透析)とは、電気とイオン膜を利用して海水を濃縮し、塩の主成分である塩化ナトリウム(NaCl)を効率的に取り出す方法です。

電気を流した時に塩分だけを透過する膜を使い、海水の塩分を約6 倍(3%→約18%)に濃縮する方法です。

引用:1)イオン膜:>機能
精製塩・イオン膜の原材料表示

写真↑のように「イオン膜、立釜たてがまと書かれている場合、イオン膜を利用して海水を濃縮→立釜(密閉された釜)で加熱蒸発させ結晶化させているという意味です。

立釜」とは平釜とはまったく違うタイプの塩釜で、濃い塩水を加熱蒸発して塩を結晶化させる密閉式の蒸発缶のことです。

完全密閉型蒸発缶を用いて、減圧または加圧状態で加熱蒸発させて、塩水を濃縮または結晶化する工程(できる塩:立方体)。

引用:用語解説>7)立釜:

消費者にとって安く購入できることは嬉しいですが、本来海水に含まれているナトリウム以外のミネラルがほとんどなくなってしまう点はデメリット。

製造工程以外に見分ける方法としては、食塩相当量99g前後であり塩化ナトリウム以外の成分が微量であるのも特徴のひとつです。

海水には、マグネシウム、カルシウム、カリウムなどの多様なミネラルが含まれていて、

例えば、カリウムには体内の塩分濃度を調節する作用もあるため、これらが失われた精製塩は「減塩」を気にしている方にも避けたい種類です。

精製塩は安価のため、お菓子調味料など多くの加工食品に使われがち。

とくに悪い成分が含まれているわけでもなく、買ってはいけない塩とまでは言い切れませんが、

調味料として「」を購入するものくらいは、ミネラルバランスのとれた食塩を選びたいものです。

・参考URL:食用塩公正取引協議会

おすすめ天然塩

再生加工塩(溶解・立釜)

塩の製造

再生加工塩とは、海外から輸入した天日塩を、国内で水や海水に溶かして濃い塩水をつくり立釜(密閉された釜)で煮つめて結晶化させた塩のことです。

天日塩とは、太陽熱や風力といった自然エネルギーを利用し、水分を蒸発濃縮させて結晶化させる方法で、湿度の高い日本ではあまり行われません。

そこで広大な土地や気候に恵まれた、メキシコやオーストラリアなどから輸入された天日塩を利用するのが「再生加工塩」です。

再生加工塩に使われる海外の塩田

原材料には、海水ではなく「天日塩(国名)」と書かれていて、製造工程には「溶解・立釜」などの記載があります。

再生加工塩は一般的に、精製塩より価格は上がりますが天然塩よりは安く購入できるといったメリットがあります。

しかし「溶解・立釜」の工程によって、精製塩とほとんど変わらないほどナトリウム以外のミネラルが失われている製品もあるので注意が必要です。

【再生加工塩の例①】

  • 原材料名:天日塩(メキシコ)、炭酸マグネシウム
  • 工程:溶解、立釜、乾燥、混合
  • 塩化ナトリウム99%以上

【意味】メキシコから輸入した天日塩に溶かして(溶解)濃い塩水をつくり、立釜で煮詰めて結晶化し乾燥させる。さらに炭酸マグネシウムを混合してつくられた塩。

※「混合」とは添加物を加える、または違う塩を混合する工程。のことで、塩を固まりにくくするため炭酸マグネシウムという添加物を加えています。

【再生加工塩の例②】

  • 原材料名:輸入天日塩田塩(93% メキシコまたはオーストラリア)、 海水(7% 日本)
  • 工程:溶解、立釜
  • 食塩相当量 95.5g

【意味】メキシコやオーストラリアの天日塩を日本で海水溶かして濃い塩水をつくる。これを立釜で煮詰めて結晶化させた塩。

おすすめ天然塩

天然塩・自然塩(天日・平釜)

天日塩

一般的に「天然塩」や「自然塩」とは、太陽熱や風力などの自然エネルギーを利用して、海のミネラルをできる限り残したまま製造された塩のことです。

しかし「自然塩・自然海塩・天然塩」などの言葉に明確な定義はなく食用塩公正競争規約によればこれらの表現を使って商品を販売することはできません。

「天然」、「自然」又はこれらに類する用語は、「天然塩」、「自然塩」等、塩を直接修飾する表現として使用することはできない。ただし、塩を直接修飾しない表現として使用する場合についてはこの限りではない。

引用:(特定用語の使用基準)第5条 

つまり「自然塩」などといった名称で売られている製品は少ないためパッケージだけで判断するのは難しく、

なるべく自然な製法のミネラルバランスの優れた塩を探すには、「製造工程」や「食塩相当量」など詳細を確認して見つけるしかありません。

見分け方は、製造工程に「天日」や「平釜」と書かれているものが該当し、塩分相当量は90g前後又はそれ以下であるものが多いです。

おすすめ天然塩

ちなみに製造工程に「天日」のみが書かれている天日塩は、解説したとおり湿度の高い日本では広大な塩田で製造することは難しいです。

そのため国内では、「結晶盤」といって浅い箱型の容器結晶盤)を使用してハウス内で濃縮・結晶化させるなどの、小規模な方法が採用されています。

天日塩:「天日塩」の用語は、塩田、流下盤、枝条架、ネット等を用いて、主に太陽熱又は風力によって水分を蒸発させる方法により結晶化した食用塩に限り表示することができます。従って、地下かん水、湖塩など、海水以外の原料を天日で濃縮・結晶化した塩も天日塩という名称が使えます。

引用:食用塩公正取引協議会>規約の概要

おすすめ天然塩

平釜とは?

平釜」とは、密閉されていない釜で煮つめて、塩水を濃縮または結晶化させる工程のことです。

天日・平釜」と書かれている場合は、太陽や風力を利用して蒸発させたのち、平釜で煮詰めて結晶化させた塩という意味。

平釜」のみが書かれている場合は、長時間煮詰めることで濃縮→結晶化を行った塩、という意味です。

開放釜で煮詰めて塩の結晶をつくる方法です。釜に蓋があっても、形状が縦長であっても、大気圧に開放されていれば平釜といいます。

引用:工程用語>6)平釜:

おすすめ天然塩

その他(逆浸透膜)

逆浸透膜の装置

逆浸透膜(淡水化膜、RO膜)とは、海水を濃縮させるための工程のこと。

圧力をかけた海水に、真水だけを透過させる逆浸透膜を使ってろ過すると、もとの海水から2程度の濃い海水を取り出すことができます。

海水中の塩分を逆浸透膜を利用して濃縮する工程。海水から真水を作る時に出る濃い海水(塩分6%)を利用。

引用:工程用語>逆浸透膜

機械を利用した効率的な方法ですがイオン膜と違い「逆浸透膜」を利用しても海水成分比はほとんど変わりません。

そのため、ミネラルバランスが優れた塩である場合が多いです。

おすすめ天然塩

・参考URL:食用塩公正取引協議会>用語解説

塩の添加物・無添加の塩とは?

塩

市販されている食塩のなかには、まれに以下のような添加物が使用されているものがあります。

  • 粗製海水塩化マグネシウム
  • 塩化カルシウム
  • 炭酸マグネシウム
  • フェロシアン化カリウム(黄血塩)

粗製海水塩化マグネシウム」は豆腐の凝固剤としても使われる「にがり」のことで、再生加工塩などで失われたミネラルをあとから添加する場合に使われます。

同じく豆腐にも使われる「塩化カルシウム」は除湿効果があり、卓上用などサラサラとした塩に使われていることが多いです。

フェロシアン化カリウム」は、固結防止に使われる添加物で、結晶同士がくっついて固まるのを防ぐ効果があります。

同じく「炭酸マグネシウム」や「炭酸カルシウム」も塩を固まりにくくするための添加物です。

ちなみに食用塩公正競争規約では、単なる「無添加」や「添加物不使用」などの表現は禁止しています。

そのため「無添加塩」として販売されている製品は、ほぼありませんので気になる方は原材料をチェックし判断しましょう。

おすすめ天然塩

・参考URL:塩百科 >塩の選び方 >食用塩の品質

「焼き塩」は無添加でもサラサラ!

卓上用などのサラサラした塩には添加物が含まれている場合が多いですが、

実は結晶化した塩を加熱する「焼成」という工程を行うと、成分が変化して無添加でもサラサラの塩をつくることが出来ます。

380℃以上の場合は「高温焼成」、380℃未満の場合は「低温焼成」と書かれている場合があります。

サラサラとした塩のなかで、なるべく無添加で自然に近いものを選びたい方は、こういった焼き塩を選ぶのもおすすめです。

焼く工程により、塩に含まれる塩化マグネシウムが水に溶けにくい塩基性マグネシウム化合物に変化し、塩の結晶を包み込むように付着するので、塩がサラサラになり固まりにくくなります。

引用:用語解説>12)焼成:

おすすめ天然塩

Organic & Natural 寿草
¥462 (2024/10/09 01:28時点 | 楽天市場調べ)

天然&自然派の「本物の塩」おすすめ11選!

茹でた枝豆とお塩

なるべく自然な方法で製造され、多様なミネラルを残した「おすすめの塩」を紹介します。

国産原料で製造されたものを中心に、すべてが完全無添加。スーパーでも買える身近な種類もありますので、ぜひご覧ください。

商品名詳細

【海の精】あらしお
原材料名:海水(伊豆大島)
工程:天日、平釜

食塩相当量:86.36g
マグネシウム:700mg

【海の精】やきしお
原材料名:海水(伊豆大島)
工程:天日、平釜、高温焼成

食塩相当量:93.98g
マグネシウム:760mg

【海の精】ほししお
原材料名:海水(伊豆大島)
工程:天日

食塩相当量:92.38g
マグネシウム:525mg

【沖縄海塩研究所】粟国あぐにの塩
原材料名:海水(沖縄県粟国島)
工程:天日、平釜

食塩相当量:73.4g
マグネシウム:1660mg

【白松】浜御塩
原材料名:海水(長崎県対馬)
工程:逆浸透膜、平釜

食塩相当量:86.7g
マグネシウム:640mg

【高江洲製塩所】浜比嘉塩
原材料名:海水(沖縄・浜比嘉島)
工程:天日、平釜

食塩相当量:96g
マグネシウム:297mg

【ソルティーブ】土佐の塩丸
原材料名:海水(高知県)
工程:天日

食塩相当量:90.424g
マグネシウム:524mg

【アクアメール】ゲランドの塩
原材料名:海水(フランス)
工程:天日、乾燥、粉砕

※スーパーで買える

【パラダイスプラン】雪塩
原材料名:海水(宮古島)
工程:逆浸透膜、加熱ドラム

食塩相当量:72.6g
マグネシウム:3310mg

※スーパーで買える

【ぬちまーす】沖縄の海塩 ぬちまーす
原材料名:海水
工程:逆浸透膜、噴霧乾燥、低温焼成

食塩相当量:75.5g
マグネシウム:3360mg

【蒲刈物産】海人の藻塩
原材料名:海水(瀬戸内海)、海藻
工程:逆浸透膜、立釜、浸漬、平釜、焼成

食塩相当量:93.7g
マグネシウム:1010mg

※栄養成分は100gあたりの推定値です。

※ランキングではありません。

【海の精】あらしお

海の精 あらしお

・原材料名:海水(伊豆大島近海)

・工程:天日、平釜

・食塩相当量:86.36g

・マグネシウム:700mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

海の精の『あらしお』は、伊豆大島の清らかな海水を使用した伝統海塩。

海水由来のにがり成分をほどよく残しているため、塩気だけでなくほのかな甘さ旨みを含んでいます。

素材の旨みをぐっと引き出す、万能タイプのあら塩です。

食ここちゃん

おにぎり・スープ・炒め物など様々な料理に♪

海の精
¥1,177 (2024/10/04 11:00時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【海の精】やきしお

海の精 やきしお

・原材料名:海水(伊豆大島近海)

・工程:天日、平釜、高温焼成

・食塩相当量:93.98g

・マグネシウム:760mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

海の精の『やきしお』は、あらしおを高温で焼き切った、サラサラとしたお塩です。

600度以上の高温で焼き上げ、湿気のもとであるニガリ成分を分解しているので、苦味のすくないあっさりとした味わいになっています。

卓上用としてゆで卵や焼き魚、天ぷらなどにそのままかけたり、煮物や炒め物など味の調整にも便利です。

食ここちゃん

食卓ビンや詰め替え用、スタンドパックもでています♪

Organic & Natural 寿草
¥462 (2024/10/09 01:28時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧に戻る

【海の精】ほししお

海の精 ほししお

・原材料名:海水(伊豆大島近海)

・工程:天日

・食塩相当量:92.38g

・マグネシウム:525mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

海の精の『ほししお』は、国産では珍しい自然の力だけを利用して結晶化させた天日海塩です。

伊豆大島海水100%を利用し「ネット架流下式塩田」で海水を濃縮、温室式結晶皿でじっくり結晶化させています。

ゆっくりとけるザラメ状でお吸い物やスープ、天ぷらなどのつけ塩としてもおすすめです。

食ここちゃん

しっかりとした塩気と非加熱結晶ならではの旨味があります。

海の精
¥1,500 (2024/10/06 20:26時点 | Amazon調べ)
海の精
¥780 (2024/03/04 10:30時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【沖縄海塩研究所】粟国あぐにの塩

粟国の塩

・原材料名:海水(沖縄県粟国島)

・工程:天日、平釜

・食塩相当量:73.4g

・マグネシウム:1660mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

粟国の塩』は、沖縄県粟国島近海の海水を使用したマイルドな味わいのお塩です。

汲み上げた海水は10日間かけて水分を蒸発。さらに平釜30時間煮詰めてゆっくり結晶化されます。

本来塩がどうあるべきかという観点から、20年の研究の末に誕生したこだわりの海塩です。

食ここちゃん

梅干しや味噌などの加工品との相性も◎

粟国の塩
¥1,100 (2024/03/04 11:00時点 | Amazon調べ)
粟国の塩
¥961 (2024/03/04 11:03時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

白松はくまつ浜御塩はまみしお

浜御塩

・原材料名:海水(長崎県対馬)

・工程:逆浸透膜、平釜

・食塩相当量:86.7g

・マグネシウム:640mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

白松の『浜御塩』は、長崎県対馬近海の海藻が生い茂る「対馬海流」の海水を原料につくられています。

くみ上げた海水は逆浸透膜を利用して効率的に濃縮し、職人の手によって平釜で一昼夜煮つめながら結晶化されています。

しっとりタイプの粗塩で、おにぎりやお漬物など和食料理に最適です。

食ここちゃん

サラサラの『焼塩』やまろやかな『藻塩』もおすすめです。

白松
¥539 (2024/10/04 23:31時点 | Amazon調べ)
白松
¥1,366 (2024/06/24 13:28時点 | Amazon調べ)
白松
¥738 (2024/03/05 14:21時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【高江洲製塩所】浜比嘉塩はまひがじお

浜比嘉塩

・原材料名:海水(沖縄・浜比嘉島)

・工程:天日、平釜

・食塩相当量:96g

・マグネシウム:297mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

高江洲製塩所の『浜比嘉塩』は、自然豊かな沖縄県・浜比嘉島の海水100%。

流下式塩田」という昔ながらの製法で濃縮され、平釜でじっくり時間をかけて焚き上げられた海水塩です。

苦味の少ないまろやかな味わいが魅力で、和洋中どんな料理にもお使いいただけます。

食ここちゃん

幅広く使える粗塩タイプ

健食沖縄
¥864 (2024/10/09 01:28時点 | 楽天市場調べ)

▲一覧に戻る

【ソルティーブ】土佐の塩丸

土佐塩丸

・原材料名:海水(高知県)

・工程:天日

・食塩相当量:90.424g

・マグネシウム:524mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

土佐の塩丸』は、日本ではめずらしい天日塩太陽風力といった自然エネルギーのみを利用して製造された海塩です。

高知県近海の海水を使用し、夏場は約1ヶ月、冬場は2ヶ月以上もの時間をかけてじっくりと結晶化。

火を使って焚き上げていないので、海本来の複雑な旨みがそのまま残されています。

細かめ粒度の『青丸』は、素材になじみやすい万能タイプ。粗め粒度の『白丸』は、焼肉や天ぷらなどのつけ塩としてもおすすめです。

食ここちゃん

素材を活かす、昔ながらの天日塩◎

土佐の塩丸
¥1,860 (2024/10/08 12:15時点 | Amazon調べ)
土佐の塩丸
¥4,500 (2024/10/06 03:32時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【アクアメール】ゲランドの塩

ゲランドの塩

・原材料名:海水(フランス)

・工程:天日、乾燥、粉砕

ゲランドの塩』は、フランス・ブルターニュ半島南部のゲランドの塩田で、太陽や風力などの自然の力によってつくられた天日塩です。

塩田の海水が結晶化する夏の間に手作業で収穫。魚料理や肉料理、パスタやスープなどどんな料理にもお使いいただけます。

精製や洗浄を行わない自然のままの海塩なので、海本来の複雑な旨みを含んでいます。

ゲランドの塩
【↑ゲランドの塩・顆粒(かりゅう)】
食ここちゃん

ややしっとりとしたお塩です◎

アクアメール
¥1,570 (2024/10/02 13:50時点 | Amazon調べ)
アクアメール
¥1,243 (2024/03/05 10:34時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【パラダイスプラン】雪塩

雪塩

・原材料名:海水(宮古島)

・工程:逆浸透膜、加熱ドラム

・食塩相当量:72.6g

・マグネシウム:3310mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

雪塩』は、宮古島近海地下約22mの海水を原料としたパウダー状のお塩です。

サンゴ礁が隆起してできた「琉球石灰岩」と呼ばれる地層によってろ過された、不純物のないきれいな海水を取水。

この地層に含まれる成分が溶け込んだ海水を瞬間蒸発により結晶化させているため、マグネシウム・カリウム・カルシウムを多く含む海塩ができあがります。

雪塩
食ここちゃん

一部のスーパーでも取り扱いがあります◎

パラダイスプラン
¥1,614 (2023/11/20 10:10時点 | Amazon調べ)
雪塩
¥999 (2024/10/04 23:31時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【ぬちまーす】沖縄の海塩 ぬちまーす

ぬちまーす

・原材料名:海水

・工程:逆浸透膜、噴霧乾燥、低温焼成

・食塩相当量:75.5g

・マグネシウム:3360mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

宮古島近海の海水のみを使用した『ぬちまーす』は、常温瞬間空中結晶という独自製法でつくられるパウダー状のお塩です。

海水そのままの多様なミネラルを含んだまま結晶化させているので、塩分が少なくマグネシウムやカリウムを多く含んでいます。

保存に便利な『スタンドパック』以外にも、調理に使いやすい『クッキングボトル(150g)』や、

卓上用に便利な『マイソルト(30g)』もおすすめです。

食ここちゃん

「命の塩」という意味の人気のお塩です◎

ぬちまーす
¥1,079 (2024/10/02 05:17時点 | Amazon調べ)
ぬちまーす
¥800 (2024/06/24 15:43時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

【蒲刈物産】海人の藻塩あまびとのもしお

海人の藻塩

・原材料名:海水(瀬戸内海)、海藻

・工程:逆浸透膜、立釜、浸漬、平釜、焼成

・食塩相当量:93.7g

・マグネシウム:1010mg

※栄養成分は100gあたりの推定値

海人の藻塩』は、温暖な気候に恵まれた瀬戸内の海水と「海藻・ホンダワラ」を煮詰めてできた藻塩です。

とがった辛さがなくまろやかな口当たり。素材の味を引き立て、どんなお料理にもお使いいただけます。

使いやすい『小分けパック』や『業務用』のほか、『巻紙包み』や『土器入り』などのユニークな種類はギフトにもおすすめです。

食ここちゃん

おにぎりや卵焼きの味付けにも◎

海人の藻塩(アマビトノモシオ)
¥3,688 (2024/10/08 12:15時点 | Amazon調べ)
海人の藻塩(アマビトノモシオ)
¥1,670 (2024/03/05 13:47時点 | Amazon調べ)

▲一覧に戻る

まとめ:「製造工程」と「食塩相当量」をチェックして本物の塩を選ぼう!

塩

市販されている「食塩」の違いや選び方、ミネラルバランスのよいおすすめの海塩を紹介しました。

たくさんの種類があるですが、その違いは「製造工程」や「食塩相当量」をチェックすれば、はっきりとわかります。

製造工程には、なるべく自然の力を利用して濃縮・結晶化させた「天日」や「平釜」が最もおすすめ。

逆に「イオン膜」と書かれているものや、塩分相当量99gに近い塩化ナトリウムだけの食塩は、できる限り避けたいところです。

複雑な海の旨みが残った本物の塩は、素材の味を引き出し料理をさらに美味しくしてくれます。

▲一覧に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ