
無添加のレトルト食品や冷凍食品が知りたい!
そんな希望にお答えします。
仕事が忙しくて料理をする時間がない……。たまのご飯は手を抜きたい……。そんなときに助かるのが、「レトルト食品」や「冷凍食品」です。
そのまま電子レンジでチンしたり、湯煎にかけるだけなど、とっても手軽でついつい頼ってしまいますよね。
とくに「レトルト食品」は常温で長く保存ができるため、最近では保存食としてだけでなくギフトにも人気。
しかしなかには多くの添加物や、ちょっと気になる食材が使われるものがあります。
そこで本記事では、市販されている冷凍食品・レトルト食品の注意点と、原材料にこだわったおすすめの“冷凍&レトルト食品”を紹介します。
この内容を知れば、加工食品を選ぶときの正しい知識が身につくだけでなく、自然派なのにかんたん調理でおいしい種類が見つかります!




冷凍・レトルト食品に含まれる添加物


一部の安価な「冷凍食品」や「レトルト食品」には、コストを抑えるため低品質な輸入食材が使われたり、
その風味や見た目を補うために、多くの添加物が使われがちなのが現状です。
とくによく含まれているのが、味付けのための調味料(アミノ酸等)、とろみや粘りをつける増粘剤、酸化防止剤、香料、着色料など。
これらの添加物には、一括表示やキャリーオーバーという食品表示のルールによって、省略された成分も存在します。
そのため、原材料に書かれている以上に多くの添加物が含まれている可能性があることは、理解しておきたいところです。
ただし一方で、食品の腐敗などを防ぐ「保存料」に関しては、冷凍食品もレトルト食品も基本的には使用されません。
−18℃以下の低温で保存すると、腐敗や食中毒の原因となる細菌が活動できないため、保存料やそれに代わる食品添加物を使用する必要がないのです。
引用:1.冷凍食品は保存料を使っているのですか?
「冷凍食品」の場合は、低温で凍らせることで細菌の活動を止め、食品の腐敗を防いでいます。
「レトルト食品」は、食品を容器に密封してから加圧加熱殺菌して菌を死滅させるため、保存料の使用は原則禁止されています。
つまり、このような加工食品は、添加物をあまり使わなくても製造できる余地が十分にあるのです。
プラスチックフィルム若しくは金属はく又はこれらを多層に合わせたものを袋状その他の形状に成形した容器(気密性及び遮光性を有するものに限る。)に調製した食品を詰め、熱溶融により密封し、加圧加熱殺菌したものをいう。
引用:食品表示基準>別表第三(第二条関係)>レトルトパウチ食品
レトルト食品は「加圧加熱殺菌(レトルト殺菌)」としていますが、缶詰やびん詰も同様に「加圧加熱殺菌(レトルト殺菌)」を施すものがあります。ちなみに、「レトルト殺菌」とは100℃を超える高い温度で殺菌することです。圧力をかけて高温を得ます(圧力鍋とおなじです)。
〜中略〜
常温で長期間保存できることから、保存料や殺菌料などの添加物を使っていると思われがちですが、缶詰、びん詰、レトルト食品(「容器包装詰加圧加熱殺菌食品」法律上の名称)には保存料、殺菌料を使ってはならないことが、食品衛生法で定められています。
引用:缶詰、びん詰、レトルト食品の作り方
キャリーオーバーについて


冷凍食品やレトルト食品には「保存料」がほとんど使われないことを解説しました。
しかしそれ以外には、味、香り、見た目、食感などをよくするために多くの添加物が使われているのが現状です。
また添加物は、キャリーオーバーといって、一部の表示を省略できるルールが存在します。
食品の原材料の製造・加工で使用されたもので、その食品の製造には使用されない食品添加物で、最終食品まで持ち越された場合に、最終食品中では微量となって、食品添加物そのものの効果を示さない場合をキャリーオーバーといいます
引用:Q7キャリーオーバーというのは、どういうものですか?
冷凍・レトルト食品にありがちな、調理済みのカレーやサラダなどの惣菜類には、どうしても多くの食材・調味料が混ぜられます。
そのため、実際には省略され表示されない添加物がいくつも存在する可能性があるのです。
どちらにせよ、なるべくカラダに優しい加工食品を選ぶなら「原材料」のシンプルなものを。
産地表示が明確なものや、最低限の調味料で加工された製品を選ぶのがおすすめです。




無添加の冷凍 & レトルト食品おすすめ10選!


無添加または添加物の少ない、おすすめの「冷凍&レトルト食品」を紹介します。
素材にこだわった専門店のお惣菜から、スーパーなど市販で手に入る人気メーカーまで。
どれも、湯煎や電子レンジで温めるだけ。かんたん調理の、自然派・時短食品です。
※ランキングではありません。



詳しく解説していきます♪
【光食品】ミートソース・有機惣菜の素
無添加やオーガニック食品を手がける「光食品」では、有機原料を使用した『ミートソース』や『キーマカレー』、
食材と炒めるだけの『中華惣菜の素』などのレトルト食品を多数販売しています。
使用する素材はできる限り、国産のものを使用。時短料理にかんたん便利な、レトルトシリーズです。
有機トマトケチャップ、有機ウスターソース(小麦・大豆・りんごを含む)、ばれいしょでんぷん、食塩、有機砂糖、有機オリーブオイル、香辛料






【にしきや】選べるレトルト食品
宮城県岩沼市にあるレトルト食品の専門メーカー「にしきや」では、
化学調味料・着色料・香料不使用で素材にこだわった“本格レトルト”を多数販売しています。
カレーやスープ、パスタソース、リゾットなど、100種類以上のバリエーション。
季節限定品や、キッズ用の甘口タイプ、ギフトセットなど、家族みんなが楽しめるメニューがそろっています。
鶏肉(国産)、チキンブイヨン、なたね油、しょうゆ、しょうが、本みりん、清酒、でん粉、砂糖、食塩、ごま、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉を含む)



プレゼントにもおすすめ!






【お惣菜Okawari】冷凍・レトルト惣菜
お惣菜おかわりでは、無添加・低添加の“冷凍惣菜”や“レトルト食品”を販売しています。
筑前煮や鮭の塩焼き、切り干し大根など、とくに「和風惣菜」のバリエーションが豊富。
どれも湯煎や電子レンジでの、かんたん調理が可能です。
玉ねぎ(国産)、豚肉、竹の子、人参、ピーマン、干し椎茸、木耳、片栗粉、ケチャップ、黒酢、醤油、砂糖、植物油



ギフトにも人気!






【石井食品】レトルト惣菜・おかず
石井食品では、毎日のお弁当や保存食にも便利な“レトルト食品”を販売しています。
国産の鶏肉を使用したミートボールやハンバーグ、野菜がしっかり入ったリゾットやカレーといった、多彩なバリエーション。
常温保存&調理不要で、そのまま食べることのできる製品も多く、非常用・アウトドアにも便利です。
鶏肉(国産)、たまねぎ、つなぎ〔パン粉(小麦を含む)、でん粉〕、砂糖、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、食塩、しょうがペースト、醸造酢(小麦を含む)、なたね油、ソース〔砂糖、有機トマトペースト(有機トマト(イタリア産))、醸造酢(小麦を含む)、みりん、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、でん粉、食塩、香辛料〕



特定原材料8品目不使用のアレルギーに配慮した商品も!






【内野屋】サラダチキン・お惣菜
内野屋のレトルトは、調理後の美味しさをそのままパウチ加工したお惣菜のシリーズ。
常温で1年以上の保存が可能なので、日々の食事やお弁当だけでなく“非常用”としても便利です。
国産の鶏肉を使用した人気の『サラダチキン』や、
国産素材にこだわった『日本のおそうざい』シリーズなどバリエーションも豊富です。
さば(国産)、含蜜糖、濃口醤油(国産丸大豆)、発酵調味料、八丁味噌、生姜、(一部にさば・小麦・大豆を含む)






【秋川牧園】冷凍おかず
山口県の秋川牧園が運営する秋川牧園ウェブショップ
鶏肉、たまご、乳製品などのチルド品から、チキンナゲット、からあげ、ミートボールといった冷凍食品まで。
どれも国産素材こだわり、添加物をなるべく使用せずにつくられています。
鶏肉(国産)、醤油、衣(ばれいしょでん粉、小麦粉、鶏卵、発酵調味料、砂糖、ジンジャーパウダー、ガーリックパウダー、食塩、チキンスープ、レッドペッパー粉末)、揚げ油(なたね油)、(一部に鶏肉・小麦・大豆・卵を含む)




・公式サイト:秋川牧園ウェブショップ
【Smile&】子供用・無添加レトルト
スマイルアンドでは、お子様の成長に合わせた完全無添加の「レトルト食品」を販売しています。
1歳4ヶ月ごろから食べられる『はじめてのカレー』や、2歳ごろからの『大人もおいしい子どもスープ』など。
どちらも“国産野菜”にこだわった、優しい味わいのオリジナルメニューです。
野菜(えのきたけ、さつまいも、玉ねぎ)(国産)、鶏肉(国産)、豆乳、コーンピューレー(とうもろこし(国産))、豆乳粉(大豆(国産))、にんじんピューレー(にんじん(国産))、食用こめ油、食塩、(一部に大豆・鶏肉を含む)



プレゼントにもおすすめ♪




【モンマルシェ】野菜をMOTTO
モンマルシェの『野菜をMOTTO』は、野菜がたっぷり入った低添加のカップスープです。
カップをそのまま、電子レンジで1分温めるだけのかんたん調理。
常温保存も可能なので、食事をかんたんに済ませたいときにはもちろん、職場でのランチ、もしものときの保存用としておすすめです。
20種類以上の豊富なメニューと、おしゃれなパッケージでギフトにも人気のシリーズです。
トマトピューレ(国内製造)、たまねぎ(国産)、じゃがいも、白いんげん豆、大根、金時豆、大豆、にんじん、トマトペースト、キャベツ、ごぼう、でん粉、砂糖、チキンエキス調味料(鶏肉・小麦を含む)、なたね油、食塩、コンソメパウダー、ナチュラルチーズ(乳成分を含む)、香辛料
こちら。
すべての原材料は


公式オンラインショップ野菜をMOTTO でもご覧いただけます。




【ベジイン】冷凍おにぎり・スープ
野菜スープの専門店・ベジインでは、国産の有機玄米を使用した『冷凍おにぎり』や、
野菜のたっぷり入った『冷凍スープ』などを販売しています。
小腹が空いたときや、食生活の改善にもおすすめ。手軽なのに、しっかりとした満足感のあるシリーズです。
有機玄米(山形県産つや姫)、野菜(人参、ごぼう、ブロッコリー)(国産)、醤油、てんさい糖、塩、本みりん、いため油(米油)、(一部に小麦・大豆を含む)




【食べチョク】産地直送レトルト食品
食べチョクとは、全国の生産者さんと直接やりとりのできる国内最大級の“産直サイト”。
地元でしか手に入らない新鮮食材や、農家さんこだわりの加工食品を、手軽にお取り寄せすることができます。
食べチョクの『レトルト食品
原材料については個別に確認が必要ですが、素材の味を活かしたここだけの“国産レトルト”に出会えます。



生産者さんの応援にもなる♪
\ 食べチョク公式サイト /



