
できるだけ農薬が少ない野菜や果物が食べたいなぁ。
そんな悩みにお答えします。
バランスのよい食生活を送るために大事な野菜や果物。普段から意識的に摂っている方も多いかもしれません。
しかし、農作物を効率的に生産するのに欠かせない「農薬」は、スーパーなど一般的に販売されている種類には避けることができません。
そこでオーガニックや有機栽培の種類を探しても、メインで売っているお店はごくわずか。売られていても割高だったりと、なかなか取り入れにくい部分もあります。
さらに「無農薬」や「有機栽培」、「オーガニック」のような、様々な言い方があり、これらが具体的に何が違うのか?いまいち分からず、混乱している感じている方も多いはず。
そこでこの記事では、スーパーなどで売られている野菜や果物と、有機・無農薬・オーガニックの違い、
さらに、なるべく自然な環境の中で育てられた、農作物が手に入る通販や定期便のサービスを紹介します。
農家さんから直接購入することができるオンラインの直販サイトなど、安く手に入る方法もありますのでぜひご覧ください!
有機・無農薬・オーガニック栽培の違い


農作物の栽培方法は、おもに「慣行栽培」「特別栽培」「有機栽培」「自然栽培」の4種類に分けられ、
一般的にスーパーなどで売られている野菜や果物は、ほとんどが「慣行栽培」で作られているものです。
これは農薬や化学肥料を使用して、効率的に農作物を栽培する方法。
もっとも手頃な価格で販売することができ、安定供給ができるメリットがあります。
特別栽培とは?


慣行栽培よりも農薬や化学肥料を少なくしたのが「特別栽培」です。
特別栽培農産物は、その農産物が生産された地域の慣行レベルに比べて、
節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農産物のことをいいます。
通常よりも大幅に農薬が減らされているので、ネットショップ等では「特別栽培以上」の種類のみを扱っているお店もよく見かけます。
有機栽培&オーガニックとは?


「有機農産物」とは、コーデックス委員会(食品の国際規格を定める機関)のガイドラインに準拠した、有機農産物の日本農林規格の基準に従って生産された農産物のことです。
有機農業は、『化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基本として、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させるとともに、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した栽培管理方法を採用したほ場において生産すること』と定義されていて、
具体的に「有機農作物」とは、以下のような基準に従って作られたものを指します。
- 周辺から使用禁止資材が飛来し又は流入しないように必要な措置を講じていること
- は種又は植付け前2年以上化学肥料や化学合成農薬を使用しないこと
- 組換えDNA技術の利用や放射線照射を行わないこと
これらの基準に適合した生産が行われていることを第三者機関が検査し、
認証された事業者は「有機JASマーク」を使用し、農産物に「有機○○」などと表示することができます。



認証を受けていない農産物に「有機〇〇」「オーガニック野菜」などの表示はできません。
有機食品のJASに適合した生産が行われていることを登録認証機関が検査し、その結果、認証された事業者のみが有機JASマークを貼ることができます。この「有機JASマーク」がない農産物、畜産物及び加工食品に、「有機」、「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表示を付すことは法律で禁止されています。
引用:有機表示について
・参考URL:【有機農業関連情報】トップ ~有機農業とは~
有機JAS認証は安心?「無農薬」ではない理由


「有機認証を受けていない農作物はダメなのか?」というとそうでもありません。
有機JAS認証の取得は、手間や費用負担も大きいため、化学合成農薬と化学肥料を使わずに育てられたものであっても、あえて認証を受けていない農家さんもいます。
その場合、有機JASマークがなくても「農薬、化学肥料不使用で育てた野菜」等の記載がホームページなどに説明されていたりします。
逆に有機認証を受けたものであっても、有機JAS規格で認められている農薬は使用されている可能性があります。
これは有機JAS規格(有機農産物の日本農林規格)の基準により、許可されている農薬があるからです。



有機・オーガニック野菜=無農薬とは限らない。
「有機JAS認証」はひとつの基準として、認証を受けていなくても信頼できる農家さんを知っておくのがおすすめです。
有機農産物は、無農薬・無肥料で栽培しているわけではありませんが、化学的に合成された肥料の使用を避け、限られた農薬を使用することを基本として、自然界の力で生産された食品です。
引用:有機JASマークがついた野菜は無農薬・無肥料で作られているのですか。
自然栽培・自然農法は「無農薬」?


自然栽培・自然農法とは、一般的に肥料や農薬を一切使わない、植物と土の力で育てられる栽培方法を言います。
人と環境にはとってもやさしい栽培方法だといえますが、肥料や農薬を使わないことで、収穫するまでに日数がかかり、収穫できる農作物の量も少なくなります。
自然栽培は、一切の肥料・農薬を使用しません。
引用:自然栽培とは
「自然栽培」の定義は自然界を教師にして、自然から学び、自然を尊びながら自然に添っていく。そして大自然の法則を田畑に応用するという農法です。
また、このような方法で栽培された種類は「無農薬栽培」と表示すれば良いように思うかもしれませんが、
「無農薬」の表示は、一切の残留農薬を含まないなど消費者に誤認を与える可能性があるとして、特別栽培農産物に係る表示ガイドラインにおいて禁止になっています。



土壌に農薬が残っていたり、周辺から飛散した農薬が含まれている可能性はゼロとは限りません。
つまり、栽培期間中に農薬を使用していなかったとしても「無農薬〇〇」などの名称で販売されている種類はないということです。
「無農薬」の表示は残留農薬がないことと誤解する等、消費者が優良誤認を起こしやすい
引用:有機農作物の表示概要
ことが指摘されています。このため、平成15年5月に改正された特別栽培農産物に係る表示
ガイドラインにおいて「無農薬」の表示を表示禁止事項としました。
しかし「農薬未使用」や「農薬を使ってません」など、消費者に対して正確に栽培方法を伝えることは可能なので、詳細をよく確認して購入するのがおすすめです。
野菜・果物の通販&定期便おすすめ11選!


特別栽培以上の農作物が手に入る、おすすめの通販サイトを紹介します。
ほしいときだけ購入できるおまとめセットや、お任せできる定期便まで。それぞれのサイトの特徴をメリット・デメリットも合わせて解説します!
※ランキングではありません。



順番に解説していきます♪
【坂ノ途中】野菜の定期宅配
京都にある坂ノ途中は、農薬や化学肥料に頼らない小規模農家さんや新規就農者さんとパートナーを組み、こだわり野菜の定期宅配を行なっています。
宅配プランは、バリエーション豊富な『旬のお野菜セット』と、使いやすい定番野菜を中心とした『きほんのお野菜セット』の2種類。
ボリュームは、S(少なめ)・M(定番)・L(多め)とご家庭に合わせて選ぶことができます。
はじめてなら3回送料無料。それぞれの野菜ごとに、農家さんの情報・保存方法・おすすめの調理法などが書かれた「お野菜の説明書」も届くので料理が苦手な方にもおすすめです。
・宅配プラン:「旬のお野菜セット」・「きほんのお野菜セット」
・価格:Sサイズ(7~9種類)2,780円、Mサイズ(11~13種類)3,980円、Lサイズ(12~16種類)5,280円
・お届け:1週間ごと or 2週間ごと → 変更・休止可能
・メリット:450種類以上の野菜から旬のものをお届け/農家さんの情報・保存方法・料理法などが書かれた「お野菜の説明書」を同封
・支払い方法:クレジットカード、代金引換、後払い(商品到着後にコンビニや郵便局、銀行などで決済)
・注意点:果物は含まれない/セット内容の変更はできないが、アレルギーがある場合には申し込みページのコメント欄に入力が可能/3回目以降は送料がかかる



オプションでひらがい卵が追加できます♪
\ 3回 送料無料/
※一時停止や解約時に料金は発生しません。
【秋川牧園】はじめての農園セット


山口県にある秋川牧園
そんな秋川牧園の食材を試してみたい方におすすめなのが、『秋川牧園
通常、秋川牧園ウェブショップ で販売されている食材を、お得な価格でお試しができます。
お試しプランは、冷蔵セット・冷凍セット・冷蔵&冷凍セットの3種類。
野菜・お肉・卵・加工品などをまとめてお試しできるだけではなく、ウェブショップで使える3,000円チケットなどの特典もついてきます。
・はじめての農園セット:「冷蔵セット」2,500円、「冷凍セット」3,000円、「冷蔵&冷凍セット」5,000円
・メリット:通常価格より1,000円以上お得/お試しセット購入後のウェブショップ入会で3,000円分の割引チケット付与
・支払い方法:クレジットカード、コレクト(代金引換)
・注意点:セット内容の変更はできない/ウェブショップ※には改めて入会手続きが必要
※定期便ではなく単品購入ができる通販サイト



秋川牧園ウェブショップの食材や加工品をお得にお試し!
\ はじめての農園セット/
※定期便ではありません。
【阿波ツクヨミファーム】おまかせ野菜セット彌榮
徳島県阿波市にある阿波ツクヨミファーム
そんな農場の野菜をまとめてお試しできるのが、『ツクヨミお任せ野菜セット 彌榮 1500円』。植物性有機物・堆肥を利用した農薬不使用有機栽培、または自然栽培の野菜が5〜6品以上入っています。
もちろん、サイト内の野菜や果物、お米、卵などを合わせて購入することも可能。
農産物の生産から受注、梱包・発送まで一括管理しているので、新鮮な食材を早く・安く届けることができます。
・ツクヨミお任せ野菜セット 彌榮:野菜(5〜6品目以上)1,500円
・メリット:収穫後、最短24時間以内にお届け/「バランスよく」「葉物のみ」などざっくりとした指定や、注文フォームで細かい要望を伝えることも可能
・支払い方法:クレジットカード・電子マネー・銀行振込・代金引換・キャリア決済など多数。
・注意点:別途は送料がかかる(配送料について



公式サイトほか、楽天ふるさと納税の利用も可能です。
\ 阿波ツクヨミファーム公式サイト /
※定期便ではありません。
【らでぃっしゅぼーや】ふぞろい食材お試しセット
『ふぞろい食材お試しセット』は、らでぃっしゅぼーやで取り扱う食材を使用したお得なお試しセット。
野菜や果物、卵や加工品まで13品を半額以下で購入することができます。
・ふぞろい食材お試しセット:13品 1,980円 ※内容は変更されることがあります。
・メリット:通常価格より半額以下で購入可能/全国どこでも送料無料/全額返金保証あり
・支払い方法:クレジットカード
・注意点:定期コース入会※には、再度申し込みが必要
※初回2,000円OFF→Sサイズ3,800円、Mサイズ4,200円



定期宅配が不安な方におすすめ!
\ 送料無料・全額返金保証あり/
【ミレー】食材の定期宅配・お試しセット
無農薬野菜のミレーは、千葉県香取郡から地元の農家さんと協力し、有機野菜や特別栽培などの食材を宅配している定期便サービスです。
定期便の野菜セットは、季節の野菜や果物の組み合わせ。『野菜と果物盛りだくさんセット(14~16種類)』4,000円~5,000円前後、『季節の野菜セット(12~14種類)』3,000円~4,000円前後の2種類からお選びいただけます。
また、野菜や果物だけでなくお米、きのこ類、肉、魚、卵、牛乳、調味料、加工品などの食材も追加が可能。
内容の変更はオンライン上で手続きができ、定期購入のお休み・停止や、不要な野菜の希望も伝えることができます。
定期宅配のハードルが高い方には、1回きりの「お試しセット7品2,500円(1,000円OFF)」もおすすめです。
・定期プラン→「野菜と果物盛りだくさんセット(14~16種類)」4,000円~5,000円前後、「季節の野菜セット(12~14種類)」3,000円~4,000円前後
・お届け:1周毎・2週毎・3週毎・4週毎で選択/曜日指定も可能(水・日以外)
・メリット:生産者から届いた野菜をその日のうちに発送/不要な野菜は取り除くことができる/ポイントが貯まる
・支払い方法:初回はクレジットカードのみ。2回目以降はクレジットカード・代金引換から選択
・注意点:別途送料がかかる(お試しセットは送料込み)



購入ごとにポイントが貯まり、貯まったポイントで割引ができます♪
\ ミレー公式サイト/
【ココノミ】定期宅配サービス
初回は人気食材のなかから「8品」を選択。2回目以降はたくさんの種類の中から好きなものを好きな量だけ選ぶことができます。
定期便サービスではありますが、スーパー感覚でお買い物ができる気軽さがメリット。
共働きや一人暮らしで時間がない方、無添加食品も合わせて購入したい方にもおすすめです。
・初回購入:8品を選択 1,480円(初回のみ送料無料)※2回目以降の送料についてはこちら
・お届け:毎週1回 (購入なし・休止のタイミングはオンライン上で自由に選択)
・メリット:1品単位で野菜が買える/野菜以外にも肉、魚、冷凍食品、調味料、卵など多くの無添加食品も選択できる/返金保証あり
・支払い方法:クレジットカード
・注意点:初回購入は8品のみ/お試しサービスがないため初回購入で定期会員になる/北海道・東北・福岡以外の九州エリアは利用できない



3,500円相当を1,480円でお試しできます♪
\ 初回限定 送料無料 /
【食べチョク】産直お取り寄せサイト
食べチョク
全国の小規模農家さんや個人農家さんとも直接やりとりができるので、こだわり条件で栽培されたものでも、適正価格で購入しやすいのが特徴です。
また、農家さん自身が「値決め」できるシステムのため、市場に出回らない限定品



『旬の野菜セット』
\国内最大のオンライン直売所/
【食べチョクコンシェルジュ】おまかせ野菜の定期便
食べチョクコンシェルジュ
食べチョクに登録されている農家さんの中から、申込後の事前アンケートをもとに食材を厳選。農薬や化学肥料をできるだけ使用しない特別栽培以上の野菜が届きます。
「スーパーに行く回数を減らしたい」「野菜にこだわりや、食べれない野菜がある」という方にもおすすめです。
・プラン内容:Sプラン(約6~8品)2,980円、Mプラン(約7~9品)3,980円、Lプラン(約10~12品)4,980円 →初回1,000円OFF
・お届け:毎週/隔週/4週間ごとから選択
・メリット:最短24時間以内でお届け/プラン変更・休止・解約などはオンライン上で手続き可能/送料込の定額料金のため、遠方でも料金の変更なし/苦手な野菜は3つまで登録可能
・支払い方法:クレジットカード
・注意点…北海道・沖縄・一部の離島は配送地域外/希望する野菜のリクエストはできない



アレルギーや苦手な野菜などの要望も出すことができます。
\ 初回1,000円OFF /
【ビオ・マルシェ】宅配サービスお試しセット
ビオ・マルシェ
産地は西日本が中心。野菜はすべて有機JAS認定、加工品も60%以上が有機JAS認証を取得しています。
旬の野菜が8〜9品入ったお試しセットは、1,500円で送料無料。
ビオ・マルシェで取り扱いの野菜を気軽に試すことができるだけでなく、
商品カタログ・入会資料も一緒に届くので、事前に定期サービスの内容をしっかり把握した上で入会することもできます。
定期サービスは、有機果物、有機米、オーガニックチキン、有機平飼い卵、調味料など約1,500点以上のアイテムからお選びいただけます。→カタログサンプル
・お試しセット:1,500円(8〜9品目)
・メリット:全国どこでも送料無料/自動入会ではないので、気軽に試すことができる
・支払い方法(お試しセット):クレジットカード、代金引換
・注意点:定期サービスは週に1度の宅配/入会後は年会費がかかる



通常2,980円→1,500円で有機野菜をお試し♪
\全国どこでも送料無料/
【ベジアネックス】季節の野菜セット
京都下鴨の八百屋さんが運営するベジアネックスでは、農薬・化学肥料不使用の野菜や、無添加の惣菜パックなどを販売しています。
京都産中心の「季節の野菜セット」は、7〜10品目入ったMサイズ(3,240円)、10〜12品目入ったLサイズ(4,320円)、15〜17品目入りの2Lサイズ(6,480円)の3種類。
旬の野菜を使った惣菜パックは、バリエーション豊富でギフトにもおすすめです。



楽天市場からご覧いただけます。


「ふるさと納税」を利用する


農薬や化学肥料をなるべく使用していない野菜やお米をお探しなら「ふるさと納税」を利用するのもおすすめです。
ふるさと納税とは実質2,000円で返礼品がもらえる仕組みで、詳しくはふるさと納税の仕組みと人気サイト&返礼品🌾でも解説していますが、
ご当地の新鮮な食材も多く出品されていて、定期便のように間隔をあけて送ってくれる場合もあります。
決済から到着まで時間がかかったり、日時が指定できなかったりとデメリットもありますが、
口コミを参考に購入できたり、お得に利用できるのでおすすめです。




まとめ:自然派やさいは皆んなにやさしい。


農作物の栽培方法の違いや、農薬をなるべく使用していない野菜や果物の通販や定期便を紹介しました。
現状、スーパーなどで売られている農作物には農薬や化学肥料が当たり前のように使われています。
消費者にとって、安く購入できるメリットもありますが、環境やカラダへの負担が気になるところ。
一方で、有機野菜や自然栽培など環境に配慮した持続可能な農業に取り組む農家さんは増えてきています。
カラダにやさしい食材を選ぶことは、自分や家族を未来を守るためだけでなく、そんな生産者さんを応援することにもなるんです。
ぜひ、通販や定期サービスの便利な仕組みを利用してみてくださいね!



