
キムチの添加物が気になる……。
そんな悩みにお答えします。
辛さ×酸味×旨みのバランスに優れ、ごはんのお供にぴったりの「キムチ」。
食物繊維やビタミン、発酵による乳酸菌など、さまざまなメリットを持つスーパーフードです。
しかし、市販されているキムチのなかには、驚くほど多くの添加物が含まれていたり、
自然発酵していない「非発酵キムチ」といった種類であることも少なくありません。
このようなキムチは、時間がたっても風味や見た目が変化しないといったメリットはありますが、
せっかくの“発酵食品”としての効果は期待できないほか、キムチ本来の奥深い味わいも楽しむことができません。
そこで本記事では、市販されているキムチの注意点や選び方、おすすめの「無添加キムチ&キムチの素」を紹介します。
スーパーで買える種類から、韓国産の本格キムチ、砂糖不使用のヘルシーなタイプもそろえましたので、ぜひ最後までご覧ください。
これを読めば、市販でも本当においしいキムチを選べるようになるだけでなく、無添加でカラダに嬉しい「キムチ」や「キムチの素」に出会えます!


キムチは添加物だらけ?


韓国伝統の漬けものである「キムチ」は、白菜などの野菜を塩づけにして、
香辛料に唐辛子やにんにく、塩辛などの魚介の旨みを加えて漬け込んだ“発酵食品”です。
その特長は、唐辛子の刺激的な辛さに、食材本来の甘み、そして乳酸発酵による酸味や旨みが複雑に合わさり、独自の美味しさを生み出している点にあります。
農産物赤とうがらし漬け類のうち、塩漬け、水洗及び水切りしたはくさいを主原料として、赤とうがらし粉等のうち、にんにく、しょうが、にんにく以外のねぎ類若しくはだいこんを使用したもの(ただし、にんにく、しょうが、にんにく以外のねぎ類のうち、二種類以上を使用したものに限る。はくさい以外の農産物キムチの項において同じ。)又はこれに赤とうがらし粉等以外の漬け原材料を加えたものに漬けたものをいう。
引用:食品表示基準>別表第三(第二条関係)>はくさいキムチ
しかし、国内で販売されているキムチのなかには、調味料(アミノ酸等)や酸味料などの「食品添加物」や、
果糖ぶどう糖液糖に代表される「異性化糖」、たんぱく加水分解物などの加工された「うま味成分」を加え、
キムチらしい風味や鮮やかな見た目、食感などを調整しているものも少なくありません。
はくさい、だいこん、にんじん、にら、果糖ぶどう糖液糖、食塩、とうがらし、発酵調味料、砂糖、にんにく、たんぱく加水分解物、魚介エキス、醸造酢、しょうゆ、魚醤、しょうが〕/調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘多糖類、カロチノイド色素、酸化防止剤(V.E)
異性化糖(いせいかとう、英語: high-fructose corn syrup; HFCS)とは、主にブドウ糖からなるコーンシロップ(トウモロコシ)を、酵素かアルカリによって異性化した果糖とブドウ糖を主成分とする糖をいう[1]。
引用:異性化糖




発酵キムチ・非発酵のキムチの見分け方


キムチは本来、発酵することで乳酸菌が増殖し、独特の旨み・酸味を生みだします。
しかし、市販されているキムチのなかには、発酵が不十分な「非発酵キムチ(浅漬け風キムチ)」と呼ばれる製品が存在します。
このようなタイプは、日本人の好みに合わせて甘めに味付けされていたり、味の変化が少なく食べやすいといった特徴があります。
しかし一方で、発酵によるメリットを得られないほか、時間の経過とともに深まる自然な旨みを味わえないところはデメリットです。
そこで、発酵している「本物のキムチ」を見分けるためのかんたんなポイントを紹介します。
キムチくんマークのあるキムチ


韓国農水産食品流通公社(aT)が認定する「キムチくんマーク」は、一定の品質基準を満たした“韓国産キムチ”に付けられる認証マークです。
このマークがある製品は、主に韓国産の原材料を使用し、発酵を経て製造されたキムチであることや、
HACCPに準拠した衛生管理の行き届いた工場で生産されていることが認められています。
キムチくんマークは韓国産キムチにのみつけられており、韓国政府認定のおいしさと信頼の証です。
引用:韓国農水産食品流通公社>キムチ
ただし、無添加のキムチであるとは限らないため、このマークがあったとしても原材料の確認は必要。
単純に“韓国産の発酵キムチ”を見分けるひとつの手段として「キムチくんマーク」を覚えておくのがおすすめです。


かための容器や乳酸発酵などの表示


発酵している本来のキムチは、時間の経過とともにガスが発生するため、袋や容器に工夫がされている場合が多いです。
例えば、「かたい容器」に入っていたり、袋の中に「ガス吸収剤」が入っていたり、
容器に「空気穴」があけられていたりと、そうした特徴が見分ける際のヒントになります。
キムチの袋が膨らんでいますが品質に問題は?<回答>キムチは生き物です。袋の中にはガス吸収剤が入っていますが、発酵・熟成が進むと袋がパンパンに膨らむ場合もあります。品質には全く問題はありませんので、別の密閉容器に移し替えてください。
引用:よくある質問 韓国農協
また、見た目で判断するポイントとしては、パッケージに「乳酸発酵」「熟成発酵」「天然発酵」などの表示がある製品や、
「時間とともに酸味が増します」等の注意書きが記載されている製品が挙げられます。
さらに、熟成期間と味わいの変化がわかる「食べごろメーター」のようなイラストが描かれている場合も、見分けるひとつの目印になっています。


無添加キムチ&キムチの素おすすめ7選!


無添加or添加物少ない、おすすめの「キムチ」や「キムチの素」を紹介します。
本場韓国のレシピでつくられたキムチから、国産素材にこだわったもの、砂糖不使用のヘルシーな種類まで。
スーパーなど身近で買える製品もそろえましたので、ぜひご覧ください!



詳しく解説していきます♪
【有機家】無添加キムチ
有機家の『白菜キムチ』は、国産白菜を使い自然発酵で熟成された“無添加キムチ”です。
本場韓国のレシピで漬け込まれており、しっかりとした辛みと自然な甘さ・旨みが特長。
ご飯のお供にはもちろん、キムチ鍋やチャーハンなどのアレンジ料理にもぴったりです。
白菜キムチ以外にも、『大根キムチ』や『海鮮キムチ』といった、さまざまな種類がそろっています。
白菜・人参、唐辛子・にんにく・食塩・ねぎ・アミの塩辛・いわしの塩辛・りんご・ごま・生姜



添加物・砂糖は不使用!
【ハンウル】ポギキムチ(白菜・束のキムチ)
ハンウルでは、韓国産の原料のみを使用した伝統製法のキムチを販売しています。
特に、無添加でおすすめの『ポギキムチ(韓国味)』は、契約栽培の“白菜”を使ったあっさり味の一品。
爽やかな辛みと野菜の自然な甘さ、天然熟成による酸味が合わさり、鍋や炒め物などの料理にもぴったりです。
白菜(韓国産)、漬け原材料(大根、玉ねぎ、赤唐辛子、いわしの塩辛、昆布だし、ニンニク、にら、ねぎ、もち米粉、食塩、えびの塩辛、生姜) ※アレルギー成分としてエビを含む



束のままなのでカットしてお召し上がりください♪
【韓国農協】西安東農協豊山キムチ
韓国農協グループの西安東農協が手がける「豊山キムチ」は、韓国産の原料100%でつくられた“韓国産キムチ”です。
なかでも人気の『白菜キムチ』は、白菜半株がそのまま漬け込まれた本場の味。
白菜の一枚一枚にたっぷりぬり込まれた薬味によって日ごとに熟成され、酸味や旨みが増していきます。
この他にも、独特の歯ごたえが魅力の『チョンガクキムチ』や、大根を角切りにした『カクテキ』、
焼き肉と相性ぴったりの『えごまの葉キムチ』などの多くの種類が販売されています。
白菜、漬け原材料(大根、粥(もち米、水)、唐辛子粉、いわしエキス(いわし、塩)、あみの塩辛(えび、塩)、ねぎ、にんにく、にら、塩、砂糖、しいたけ、メシマコブエキス(メシマコブ100%抽出物)、生姜)(一部にえびを含む)


【カナモト食品】 信州望月高原 白菜キムチ
カナモト食品の『信州望月高原 白菜キムチ』は、国産の白菜を使った無添加キムチです。
甘みの強い白菜は、長野県の中でも標高の高い“信州望月高原”にある自社農場で栽培。
信州の清らかな水や、湿度の低い風土を利用して漬け込まれた、こだわりの味わいです。
そのままご飯のお供にも、キムチ鍋や炒め物、納豆や豆腐との相性も抜群。
辛さは控えめでなので、家族みんなでお楽しみいただけます。
白菜、漬け原材料(だし昆布、唐辛子、大根、にら、砂糖、にんにく、シママース、リンゴ、アミ塩辛、麦芽水あめ、タマネギ、イワシ塩辛、もち米粉、生姜、ごま)




【樽の味】キムチ革命
発酵食品の専門店・樽の味の『キムチ革命』は、ご家庭で手軽にキムチが作れる“キムチパウダー”です。
ビニール袋に、カットした白菜やきゅうり、大根などのお好きな「野菜」と「キムチ革命」を入れて揉み込み、冷蔵庫で保存するだけ。
最短で1時間から、24時間ほど漬け込むだけでOK。漬け込み時間やパウダー量を調整することで、お好みの辛さに調整することも可能です。
旨みエキスは含まれていますが、添加物は不使用。お家の食材を活用し、手間なくキムチを楽しみたいときに便利です。
唐辛子(国内製造)、食塩、砂糖、麹パウダー、乾燥野菜パウダー(にんにく、たまねぎ、しょうがねぎ)澱粉分解物、酵母エキス、粉末醸造酢、ごま、魚醤パウダー、しいたけエキスパウダー、昆布パウダー、鰹節パウダー、えびパウダー(一部にえび・ごまを含む)
【オーサワジャパン】オーサワのヴィーガンキムチ・キムチの素
オーサワジャパンの『オーサワのヴィーガンキムチ』は、国産白菜を使用し、植物性の素材のみで漬け込まれたキムチです。
まろやかな辛さで、そのままご飯と楽しめるのはもちろん、
熟成が進んで酸味が出てきた頃には、炒め物やチャーハンなどのアレンジ料理にもぴったりです。
『オーサワのキムチの素』は、キムチづくりや料理の味付けなどに使える万能調味料です。
キムチは、塩もみした野菜に加えて混ぜるだけ。すぐに食べることもできますが、2~3日おくとより美味しくお召し上がりいただけます。
辛さは抑えめで、さらに動物性原料不使用のヴィーガン対応のため、より多くの方に安心してお使いいただけます。
キムチ:白菜(長野県、九州)、漬け原材料[麦芽水飴、食塩(天日塩)、米酢、てんさい含蜜糖、唐辛子(韓国)、おろしにんにく[にんにく(国産)]、パプリカ粉末(スペイン)、乾燥玉ねぎ(アメリカ)]
キムチの素:りんご(国産)、麦芽水飴、甘酒、にんじん(国産)、唐辛子(韓国)、たまねぎ・長ねぎ(国産)、食塩(天塩)、にんにく(国産)、昆布粉末、デーツ(アメリカ)、しいたけ粉末[しいたけ(国産)]、米粉[米(国産)]、味噌、生姜(国産)



魚介類などの動物性原料を含みません。
【三輝】無添発酵キムチ


三輝の『無添発酵キムチ』は、スーパーなどでよく売られている“無添加キムチ”です。
素材本来の甘みと、しっかりとした酸味、後からくる自然な辛さが魅力。
キムチくんマークのある、本場韓国の品質基準によって漬け込まれた発酵キムチです。




白菜、にら、玉ねぎ、漬け原材料【糖類(ぶどう糖果糖液糖、フラクトオリゴ糖、砂糖)、唐辛子粉、にんにく、もち米粉、魚醤(カタクチイワシ)、醸造酢、長ねぎ、食塩、昆布だし、魚醤(イカナゴ)、しょうが、アミ塩辛(えびを含む)】



スーパーで選ぶなら!



