
ふりかけの添加物が気になる……。
そんな悩みにお答えします。
温かいごはんやおにぎりを、より美味しく食べるのにかかせない「ふりかけ」や「おにぎりの素」。
ちょっと食欲のないときに活用したり、料理の味付けに使っているという方も多いかもしれません。
しかし、市販されている「ふりかけ」や「おにぎりの素」には、天然の出汁や具材だけでなく、
着色料や香料、旨みエキスといった食品添加物が使われている場合があります。
でもどうせなら、家族みんなが安心して食べられる美味しい種類を選びたいですよね。
そこで本記事では、市販の「ふりかけ」や「おにぎりの素」を選ぶときの注意点と、本当に美味しいおすすめの“無添加ふりかけ”を紹介します!
子供のおにぎりや、働き世代のお弁当に、便利な自然派ふりかけを厳選しましたので、ぜひご覧ください。


市販の「ふりかけ」・「おにぎりの素」に使われる添加物


市販されている「ふりかけ」や「おにぎりの素」は、子供用のカラフルな種類から、大人が満足できる本格派まで、さまざま種類が出ています。
しかし、原材料をよく見ると胡麻、わかめ、かつお節、食塩、砂糖などといった食品に紛れて、
調味料(アミノ酸等)、着色料、酸化防止剤、香料といった複数の「添加物」が使われている場合があります。
このような「ふりかけ」は、色鮮やかな見た目や強めの味付けが特徴で、食べた瞬間は美味しいと感じるかもしれません。
しかし、クセになって過度に取りすぎてしまったり、後味に違和感が残るものも多く、やはり天然の風味とは違いがあります。
気になる方は、原材料の後半をチェック。多くの添加物が使われているものや、聞きなれない表示には注意しましょう。
ーよく含まれている成分ー
- 調味料(アミノ酸等):日本人が好む「うまみ」のもと。人工的に製造された複数の旨み成分を含んでいる。
- 着色料:色鮮やかな見た目を演出する。カラメル色素、カロチノイド色素、紅麹色素など、様々な種類がある。
- たんぱく加水分解物:食品にコクや旨みを与える。天然のたんぱく質を分解してつくられるアミノ酸混合物。添加物には分類されず食品として表示される。
添加物としての調味料は、アミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4グループがあり、表示の際には、「調味料」という一括名の後にカッコ書きでこのグループ名を表示することになっています。
引用:用途別 主な食品添加物




無添加の「ふりかけ」・「ごはんの素」おすすめ17選!


無添加・低添加でおすすめの「ふりかけ」や「おにぎりの素」を紹介します!
ご飯に混ぜるだけのかんたん調理で、お弁当やおにぎりに最適です。
表にある番号は「掲載順」を示したもので、ランキングや優劣を意味するものではありません。



詳しく解説します♪
【兼上】無添加ふりかけ
桜エビや削り節の専門店・カネジョウでは、国産素材を使用した完全無添加のふりかけを販売しています。
わかめや梅、いわし削り節といった、“海の幸”をふんだんに使用した豊富なラインナップ。
小麦や卵などのアレルゲンを含む原材料も使われていないため、食生活に制限のある方にもおすすめです。
わかめ加工品(わかめ(国内産)、粗糖(鹿児島県産)、食塩(静岡製造)、昆布粉末(北海道産)








【新丸正(堅魚屋)】海宝飯ふりかけ・かつおふりかけ
新丸正の『海宝飯ふりかけ(左)』は、削り節・あおさのり・とろろ昆布などを贅沢にブレンドした、風味豊かなふりかけです。
温かいご飯にはもちろん、冷奴やパスタのトッピングにもぴったり。食塩を使用せず、素材そのものの旨みを生かした、大人に人気の逸品です。
『かつおふりかけ(右)』は、カツオ節を醤油や砂糖といったシンプルな味付けで仕上げた、昔懐かしいおかかふりかけ。
ごまの香ばしさとサクサク食感がクセになる“かつおふりかけ”と、しっとりとした“かつおソフトふりかけ”の2タイプです。
温かいごはんやお茶漬け、サラダのトッピングにも◎家族みんなで楽しめる、鰹節専門店のふりかけです。
・海宝飯ふりかけ:かつお削りぶし(焼津製造)、ひとえぐさ、のり、とろろ昆布(昆布、醸造酢)
・かつおふりかけ:かつお削りぶし(焼津製造)、砂糖、醤油(小麦・大豆を含む)、食塩、米発酵調味料、ごま
・かつおソフトふりかけ:かつお削りぶし、醤油(大豆・小麦を含む)、麦芽水飴、砂糖、発酵調味料、食塩




【和田萬】ごま屋の無添加ふりかけ
老舗ごま専門店・和田萬では、自家焙煎されたこだわりの“有機ごま”を使用した無添加ふりかけを販売しています。
のりたまご、黒ごま塩、かつおとあおさ、ごまと山椒などの豊富なラインナップで、子供から大人まで満足できる味わいが揃います。
ご飯、おにぎりだけでなく、パスタやサラダのトッピングなど幅広い場面で活躍する、本格ごまの入ったシリーズです。
有機ごま、有機梅肉、有機しょうゆ、塩、あおさ



公式ショップは、和田萬・楽天市場店からご覧いただけます。


【山吉國澤百馬商店】薫匠 鰹でんぶ
山吉國澤百馬商店の『薫匠 鰹でんぶ』は、鹿児島産の一本釣り本枯節を削り、本醸造醤油と上白糖で炊き上げたふりかけです。
“鰹でんぶ”と“鰹でんぶ 昆布椎茸入り”の2タイプで、あつあつのご飯やお茶漬けにもおすすめ。
鰹節本来の豊かな香りと、奥深い味わいが楽しめる、鰹節屋こだわりの逸品です。
鰹節(鹿児島県製造)、醤油、砂糖(一部に小麦・大豆を含む)


【たまな商店】紫蘇ふりかけ
たまな商店の『紫蘇ふりかけ』は、和歌山県産の有機栽培・赤しそを使った、無添加ふりかけです。
原材料は、紫蘇と塩のみ。添加物はもちろん、油や砂糖などの調味料も一切使用していないため、自然の旨みそのままの美味しさが味わえます。
温かいご飯やおにぎりにも、料理の味付けに活用するにもおすすめです。
有機赤紫蘇(和歌山県産)、塩
【ムソー】しその粉ふりかけ
ムソーの『しその粉ふりかけ』は、国産の赤しそを使用した香り豊かなふりかけです。
梅酢と食塩のみのシンプルな味つけで、毎日のお弁当やおにぎりにぴったり。
炒め物や和え物などのさまざまな料理に活用できる、万能な一品です。
しそ(国内産)、梅酢、食塩


【mizunoto】体にやさしいだしふりかけ
無添加だしの専門店・mizunotoの『体にやさしいだしふりかけ』は、天然国産素材にこだわった完全無添加のふりかけです。
かつお・焼きあご・いわし・椎茸・人参といった、海の幸と山の幸を絶妙にブレンド。
おにぎりやお茶漬け、サラダのトッピング、料理の味付けなど、万能にお使いいただけます。
米みそ入りの“みそ風味”、酸味が引き立つ“紀州梅味”、味噌と納豆の“納豆入り”の3タイプです。
鰹削り節(国内製造)、米みそ(大豆、米、塩)、わかめ、燻製椎茸、あおさ、鰯煮干、昆布、焼飛魚、乾燥人参、乾燥玉葱、乾燥菊芋、ごま






【ムソー】おかか昆布ふりかけ
ムソーの『おかか昆布ふりかけ』は、国産のかつお節や真昆布をていねいに炊き上げ、やや甘口に仕上げたふりかけです。
かつおや昆布のしっかりとした旨み、国産のオキアミや有機白ごまの香ばしさが絶妙にマッチ。
おにぎりやお茶漬け、パスタ、卵焼きの味付けなど、万能にお使いいただけます。
鰹節(国内製造)、醤油(小麦・大豆を含む)、真昆布(北海道函館産)、有機白ごま、オキアミ(国内産)、砂糖、醗酵調味料、食塩、米酢、菜種油(菜種(国産))


【マルシマ】ごまおかかふりかけ
マルシマの『ごまおかかふりかけ』 は、ごま・おかか・のりの入った王道のふりかけです。
香ばしい白ごまに、静岡県産のかつお削りぶし、有明産の焼のりを加えた、豊かな風味。
温かいごはん、おにぎり、和え物のアクセントとしてもおすすめです。
いりごま(国内製造)、鰹削り節、醤油、焼のり、砂糖、発酵調味料、食塩、生姜粉末、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)


【鈴木鰹節店】鰹節屋のふりかけ(おかか)
鈴木鰹節店の『鰹節屋のふりかけ』は、鹿児島県産の本枯節と、ひじきや生姜などの国産素材を組み合わせてつくられた“無添加おかか”のふりかけです。
温かいご飯やチャーハンの味付けとして、チーズにのせておつまみにもおすすめ。
おかか生姜、おかかひじき、おかか牛肉そぼろ、唐辛子入りのおかかひじきの4種類からお選びいただけます。
鰹節、ひじき、ごま、しょうゆ、みりん、砂糖、酢、(原料の一部に小麦、大豆含む)




【越前塩】おにぎりのしお
越前塩の『おにぎりのしお』は、越前海岸の海水を原料につくられた、深いコクと甘みのある“越前塩”を使ったシリーズです。
おにぎりのしお(熟成塩)、紅しそ、こんぶ、紅しそわかめ、野沢菜わかめの5種類。
温かいご飯にはもちろん、おかゆ、ぞうすいなどのアクセントにもぴったりです。
越前塩・昆布(国産)




【創健社】しそもみじ
創健社の『しそもみじ』は、国産の赤じそに食塩、紀州南高梅の梅酢だけで漬け込まれた、しっとり仕上げの“しそふりかけ”です。
豊かな紫蘇の風味と、ほどよい梅酢の酸味が、食欲をそそる一品。
温かいご飯、おにぎりにはもちろん、卵焼きや和え物など、さまざまな料理にご活用いただけます。
赤じそ(愛知)、食塩(兵庫)、梅酢[梅(和歌山)、食塩(メキシコ)]


・創建社の公式オンラインショップ でもご覧いただけます。(お買上げ金額5,000円以上で送料無料)
【オーサワ】オーサワのしそふりかけ
オーサワの『しそふりかけ』は、奈良県西吉野産の“有機赤じそ”を贅沢に使用したふりかけです。
天日乾燥されているためサラサラとして使いやすく、おにぎりやお茶漬け、パスタやサラダのトッピングにもおすすめ。
自然な酸味と塩味がマッチした、食欲をそそる一品です。
有機赤紫蘇(奈良県)、梅酢[梅(奈良県)、食塩(湖塩)]、食塩(湖塩)
【オーサワ】オーサワのわかめごはんのもと
オーサワの『わかめごはんのもと』は、北海道産のわかめと真昆布を使用した、混ぜご飯のもとです。
炊き立てご飯に混ぜるだけ。自然なわかめの風味と昆布の旨みがたっぷりで、おにぎりやお茶漬けにぴったりです。
わかめ(北海道)、食塩(伯方の塩)、昆布粉末[昆布(北海道)]


【道南伝統食品協同組合】塩吹きこんぶ
道南伝統食品協同組合の『塩吹きこんぶ』は、国産素材にこだわった無添加の塩ふき昆布です。
北海道産の真昆布に、小豆島産の本醸造醤油、北海道産のてんさい糖、沖縄県産の食塩、京都産の純米酢を使用。
温かいごはんやお茶漬けにも、和え物やパスタ料理の味付けなどにもおすすめです。
真昆布(北海道道南産)、醤油、砂糖、食塩、米酢 (原材料の一部に小麦、大豆を含む)


【オーサワ】オーサワの有機黒ごま塩
オーサワの『有機黒ごま塩』は、有機栽培の黒ごまと、伊豆大島の海塩を使用した“ごま塩ふりかけ”。
すり胡麻の香ばしい風味と、ほどよい塩味が素材の味を引き立てます。
ごはんや和え物など、さまざまな場面で活躍する一品です。
有機黒胡麻(ボリビア)、食塩(海の精)




【成城石井】六種素材のおかかくるみふりかけ
成城石井の『おかかくるみふりかけ』は、6種の素材を組み合わせた贅沢な“おかかふりかけ”です。
かつおや昆布、椎茸といったコクのある旨みに、くるみや胡麻などの香ばしさと食感をプラス。
温かいごはんや、和え物、サラダなどのトッピングにもおすすめです。
かつお削りぶし、醤油、砂糖、醸造調味料、くるみ、ごま、昆布、食塩、きくらげ、椎茸粉末


・公式サイト:成城石井オンラインストア でもご覧いただけます。



