
野菜の農薬が心配……。
毎日の食卓に欠かすことができない“野菜”や“果物”。これらを効率よく生産するためには、農薬や化学肥料の使用は避けられません。
そこで「オーガニック」や「無農薬野菜」といった、栽培方法にこだわった種類を探しても、メインで販売しているお店はごくわずか。
売られていても割高だったりと、日常的になかなか取り入れにくい部分もありますよね。
またこれらの野菜には、「無農薬」「有機栽培」「オーガニック」のような様々な呼び方があり、これらが具体的にどう違うのか?いまいち分からず、混乱している方も多いかもしれません。
そこで本記事では、「有機」「無農薬」「オーガニック」といった栽培方法の違いを解説するとともに、
なるべく自然な環境で育てられた、おすすめの“野菜の通販・定期便”を紹介します。
一人暮らしでも取り入れやすい少量セットを選べるサービスや、
産地直送&個人農家さんから直接買える方法もありますので、ぜひ最後までご覧ください!


有機・オーガニック・無農薬栽培の違い


農産物の栽培方法は、大きく「慣行栽培」「特別栽培」「有機栽培」「自然栽培」の4つに分かれますが、
一般的にスーパーなどで売られている野菜や果物は、ほとんどが「慣行栽培」のものです。
これは農薬や化学肥料を使用して、もっとも効率的に栽培する方法。
安定的に生産できるため、消費者にとっても手頃な価格で購入できるといったメリットがあります。


特別栽培とは


慣行栽培よりも農薬や化学肥料を少なくしたのが「特別栽培」です。
特別栽培とは、その農産物が生産された地域の慣行レベルに比べて、
『節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下』で栽培された農産物と定められています。
通常よりも大幅に農薬が減らされているので、“特別栽培以上の農作物のみ”といった基準を設けて販売している店舗もよく見かけます。
その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物です。
引用:特別栽培農産物に係る表示ガイドライン
特別栽培は、完全に農薬や化学肥料が不使用というわけではありません。
しかし、次に解説する有機栽培や自然栽培に比べて手頃な価格のものが多く、続けて購入しやすいというメリットがあります。


有機・オーガニックとは


有機食品とは、国の認証を受けた農産物・畜産物・加工食品のことで、「有機JAS」の基準に沿って生産・加工されたものです。
「有機農作物」においては、化学肥料・化学合成農薬の使用や遺伝子組換え技術の利用が禁止されていて、
無農薬ではありませんが、慣行栽培や特別栽培と比べるとかなり厳しい基準であることがわかります。
認証を受けた事業者は、「有機JASマーク」の使用や「有機・オーガニック」といった表示を行うことができます。



認証を受けていない農産物に「有機〇〇」・「オーガニック〇〇」の表示はできません。
有機JASを満たす農産物などに付されます。有機JASマークが付されていない農産物、畜産物及び加工食品には「有機○○」などと表示することができません。
引用:JASってどんな制度?
有機JASは、有機食品(農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品)について農林水産大臣が定める国家規格です。
引用:有機JASについて教えてください。
引用:有機農産物・有機JASとは
- 周辺から使用禁止資材が飛来し又は流入しないように必要な措置を講じている
- は種又は植付け前2年以上化学肥料や化学合成農薬を使用しない
- 組換えDNA技術の利用や放射線照射を行わない
など、「有機農産物の日本農林規格」の基準に従って生産された農産物のことです。


自然栽培は「無農薬」?


自然栽培とは、一般的に肥料や農薬を一切使用せず、植物や土の力を活かして育てる栽培方法のことです。
人や環境に対して非常にやさしい方法ではありますが、肥料や農薬を使わない分、収穫までに時間がかかり、収穫量も限られるため、どうしても価格は高くなります。
自然栽培は、一切の肥料・農薬を使用しません。
引用:自然栽培とは
「自然栽培」の定義は自然界を教師にして、自然から学び、自然を尊びながら自然に添っていく。そして大自然の法則を田畑に応用するという農法です。
ちなみに、こういった環境であるならば「無農薬栽培」と表示すればよいと思われるかもしれませんが、
「無農薬」という表現は特別栽培農産物に関する表示ガイドラインにより使用が禁止されています。
これは、“残留農薬が完全にゼロである”など、さまざまな誤解を消費者に与えるおそれがあるためです。



土壌に農薬が残っていたり、周辺から飛散した農薬がゼロとは限りません。
「無農薬」の表示は残留農薬がないことと誤解する等、消費者が優良誤認を起こしやすい
引用:有機農作物の表示概要
ことが指摘されています。このため、平成15年5月に改正された特別栽培農産物に係る表示
ガイドラインにおいて「無農薬」の表示を表示禁止事項としました。


野菜の通販サイト&定期宅配便おすすめ7選!


人や環境に配慮した特別栽培以上の農産物が手に入る、おすすめの「通販サイト」や「定期便サービス」を紹介します。
一人暮らしでも助かる少量セットから、有機栽培100%の厳しい基準があるショップ、さらには農家直送のお得な買い方まで。
新鮮な野菜や食材が便利に手に入る方法をまとめましたので、ぜひご覧ください!
サイト名 | 会社所在地 | サービス内容 |
---|---|---|
![]() ![]() 秋川牧園 | 山口県 | 単品購入 お試しセット2,500円〜 野菜・卵・肉・加工品など |
![]() ![]() 食べチョク | 全国 | 単品購入 野菜・果物・肉・魚介類など |
![]() ![]() 楽天ファーム | 全国 | 単品購入 野菜・果物・ナッツ・加工品など |
![]() ![]() ビオ・マルシェ | 大阪府 | 定期便 お試しセット:8〜9品1,500円 農作物・畜産物・加工品など(お試しセットは野菜のみ) |
![]() ![]() らでぃっしゅぼーや | 東京都 | 定期便 お試しセット:15品1,980円 農作物・畜産物・加工品など |
![]() ![]() 無農薬野菜のミレー | 千葉県 | 定期便 お試しセット:2,500円 農作物・畜産物・加工品など |
![]() ![]() 坂ノ途中 | 京都府 | 定期便 2,670円〜 野菜・きのこ・卵など |
※ランキングではありません。
【秋川牧園】はじめての農園セット
山口県にある秋川牧園
『秋川牧園
「冷蔵セット」・「冷凍セット」・「冷蔵&冷凍セット」の3コースのなかから選ぶことができます。
野菜、お肉、卵、加工品などを一度に試せるだけでなく、秋川牧園ウェブショップ 内で使える“3,000円分チケット”などの特典もついてくるためとってもお得です。
はじめての農園セット 冷蔵セット2,500円、冷凍セット3,000円、冷蔵&冷凍セット5,000円
セット詳細 通常価格より1,000円以上お得/秋川牧園ウェブショップ
\ はじめての農園セット/
【食べチョク】産地直送・お取り寄せ
有機JAS認証取得の“オーガニック食材”
野菜の“おまとめ



産地直送の新鮮食材♪
\ 食べチョク公式サイト /
【楽天ファーム】旬の食材マーケット
楽天市場が展開する「楽天ファーム」では、環境に配慮した商品やこだわりの農家さんから届く“新鮮な食材”を取り揃えています。
旬の野菜やフルーツ、オーガニックのナッツなど、安心・安全にこだわった商品を“楽天市場内”で手軽に購入できるのが魅力です。
特に、有機JAS認定を取得した『冷凍野菜』や『冷凍フルーツ』の品ぞろえが豊富で、
毎日のお弁当作りや、忙しくて調理時間が取れないけれど食材にはこだわりたいご家庭にもぴったりです。



“楽天アカウント”でそのまま利用できる♪
【ビオ・マルシェ】定期宅配&お試しセット
ビオ・マルシェは、関西に拠点をもつ“有機食材”に特化した宅配サービスです。
産地は西日本が中心。野菜は有機栽培100%、加工品も60%以上が有機JAS認証を取得しています。
旬の有機野菜が8〜9品入った『お試しセット』は、1,500円で送料無料。
ビオ・マルシェで取り扱いの野菜がお得に試せるだけでなく、「商品カタログ・入会資料」も一緒に届くので、定期サービスの内容を詳しく知りたい方にも便利です。
定期サービスは、野菜や果物はもちろん、お米、卵、肉、乳製品、調味料など約1,500点以上のアイテムが勢揃い。
加工品には「原材料」もしっかり記載されているため気になる方にもおすすめです。→カタログサンプル
お試しセット:1,500円(有機野菜8〜9品目)
メリット:全国どこでも送料無料/半額以下でお試しができる
注意点:定期サービスには再度入会が必要/入会後は年会費がかかる→今なら初年度年会費無料。有機野菜の宅配 ビオ・マルシェ



定期便を検討中の方に♪
\お試しセット1,500円/
【らでぃっしゅぼーや】定期宅配&お試しセット
らでぃっしゅぼーやは、有機野菜や低農薬野菜、無添加食品など、人と環境にやさしい食品を届ける定期宅配サービス。
独自に設けた環境保全型生産基準「RADIX」に基づき、消費者・生産者・環境すべてに配慮された商品だけを取り扱っています。
定期宅配サービスでは、農作物・畜産物・水産物・加工品・日用品まで、幅広いジャンルをラインナップ。
入会を迷っている方向けの『ふぞろい食材おためしセット



フードロスに貢献♪
\ 全国どこでも送料無料/
【ミレー】食材の定期宅配&お試しセット
無農薬野菜のミレーは、千葉県を拠点とした地元密着型の宅配サービスです。
取り扱いの野菜は、有機栽培や特別栽培のものが中心。収穫した野菜をその日のうちに発送するため、とっても新鮮です。
定期宅配は、『季節の野菜セット』と『盛りだくさんセット』の2コースをご用意。入会金・年会費は一切不要のため、気軽に始めることができます。
また、初めての方には『お試しセット(7品入り/2,500円・1,000円OFF)』もお得に利用できます。
定期プラン:『季節の野菜と果物盛りだくさんセット(14~16種類程度)』4,000円~5,000円前後、『季節の野菜セット(12~14種類程度)』3,000円~4,000円前後
お届け頻度:毎週・2週毎・3週毎・4週毎
メリット:入会金・年会費なし/不要な野菜は取り除くことができる/その他の食材も追加注文できる
注意点:別途送料がかかる (お試しセットは送料込み)



旬の食材をお届け♪
\ 地元の新鮮野菜をお届け/
【坂ノ途中】野菜の定期宅配サービス
坂ノ途中
取り扱いの野菜はすべて、栽培期間中に化学合成農薬や化学肥料を使用せずに育てられたもの。
関西を中心に、新規就農者や若手農家さんと幅広く提携し、個性あふれるセットを提供しています。
定期宅配は、いろいろな野菜と出会える『旬のお野菜セット』と、定番野菜を中心にした『きほんのお野菜セット』の2つのコースをご用意。
どちらも「Sサイズ(7品)」と「Mサイズ(9〜11品)」から選べ、ご家庭に合わせた量を調整できます。
さらに、各野菜にはおすすめの食べ方や保存方法が書かれた「お野菜の説明書」も届くので、料理が苦手な方でも安心です。
宅配プラン:『旬のお野菜セット』・『きほんのお野菜セット』
価格:Sサイズ(7品)2,670円、Mサイズ(9〜11品)3,550円
お届け頻度:毎週・隔週・4週ごと
メリット:はじめてなら3回送料無料/小規模農家が多いため珍しい野菜が手に入りやすい/保存方法・調理法などが書かれた「お野菜の説明書」をお届け/お好みで卵やきのこなどを追加注文できる
注意点:3回目以降は送料がかかる
\ はじめてなら3回分・送料無料/
ふるさと納税もおすすめ!
農薬や化学肥料にできるだけ頼らず育てられた野菜をお探しなら、“ふるさと納税”を活用するのもおすすめです。
ふるさと納税では、自然な農法にこだわる農家さんが数多く参加しており、野菜が育った環境や生産者の想いを知ることもできます。
旬の野菜を採れたてで届けてくれるのはもちろん、定期便で数を分けて発送してくれる事業者も多く、無理なく楽しめる点も魅力です。



ふるさと納税のポータルサイトをチェックしてね!



