
無添加で美味しい麺つゆってない?
そんな悩みにお答えします。
料理の味付けにも、うどんやそばの汁にも欠かせない「麺つゆ」や「だしつゆ」ですが、
市販の麺つゆには、食品添加物や化学合成されたうまみ成分が多く含まれていることがあります。
このような商品はカラダへの負担が気になるだけでなく、天然だしを使用しためんつゆとは違い美味しくありません。
そこで本記事では、市販の「めんつゆ」や「だしつゆ」の注意点を解説するとともに、
添加物や人工的な旨み成分の含まないおすすめの麺つゆを紹介します。
スーパーでも買える身近なものから、砂糖不使用・オーガニック原料・国産素材にこだわりの種類もありますので、ぜひご覧ください。
この内容を理解すれば、避けたい麺つゆの原材料が分かるだけでなく、料理の味を引き出す美味しい「無添加めんつゆ」に出会えます。


市販されている「めんつゆ」の注意点


めんつゆ(麺つゆ)とは、醤油・みりん・砂糖をベースに、昆布や鰹などの天然出汁を加えてつくられた調味料のこと。
それだけ味が完成されているので、蕎麦やそうめんなどの「つけ汁」としてだけではなく、
煮物や炒めものの「調味料」として、天ぷらや納豆などの「味付け」などの多くの場面で使えます。
しかし、一部で安く売られている麺つゆには、以下のような注意点があります。
添加物・旨み成分


市販されているめんつゆには、鰹や昆布などの天然だしや調味料の使用を抑えて、
以下のような添加物や、合成された旨み成分・甘味料を使い、安く製造されるケースが増えています。
しょうゆ(本醸造)、果糖ぶどう糖液糖、食塩、砂糖、かつおぶし、醸造酢、たん白加水分解物、酵母エキス、濃縮だし(かつおぶし、乾しいたけ)、魚介エキス、アルコール、調味料(アミノ酸等)
よく含まれる「調味料(アミノ酸等)」は、合成されたうまみ成分であり一括表示ができる添加物。
つまり、これひとつの表示で複数の化学物質が含まれていることになります。
L-アスパラギン酸ナトリウム、DL-アラニン、L-イソロイシンなど規則別表第1(指定添加物リスト)に収載されている21物質及び既存添加物名簿収載品目リストの用途欄に「調味料」と記載されている物質を、調味料としての用途で使用する場合です。表示では、「調味料(アミノ酸)」と記載します。
引用:用途別 主な食品添加物>調味料
さらに「たんぱく加水分解物」や「酵母エキス」も同じように合成されたうまみ成分ですが、
この2つは添加物扱いではないため、「添加物なし」・「無添加〇〇」といった商品にも使われている可能性があります。
「果糖ぶどう糖液糖」は、砂糖よりも強い甘みの甘味料ですが、こちらも添加物には含まれません。
液体との相性が良く爽やかな甘みのためジュースや調味料によく使われますが、
こちらもカラダへの負担が懸念されるほか、原料に遺伝子組み換え作物が使われている可能性があるため、注意したいところです。
醤油の原材料


めんつゆの主原料である「醤油」には、「しょうゆ(本醸造)」や「しょうゆ(国内製造)」など様々な表示がされています。
醤油には「本醸造方式」といって、丸大豆・小麦・塩を使い長期間熟成される伝統的な製法と、
アミノ酸液や添加物などの化学的な成分や脱脂加工大豆などの安価な原料を使って、短時間で製造されるものがあります。
つまり、本物の無添加めんつゆを選ぶなら原材料に「しょうゆ(本醸造)」と書かれている種類がおすすめ。
これ以外の醤油の原材料には、化学的な旨み成分だけでなく遺伝子組換え原料も使われやすいのが現状です。




おすすめの無添加めんつゆ・そばつゆ9選!


おすすめの「無添加めんつゆ」を紹介します。
①添加物なし②酵母エキスなどのうまみ成分なし③できるだけ国産原料を使用しているものを厳選。
一部スーパーでも取り扱いのものから、砂糖不使用、有機・オーガニック素材を使用したこだわりの種類も揃えましたので、ぜひご覧ください!
※ランキングではありません。



詳しく解説します♪
【正金醤油】八方だし
正金醤油は、木桶仕込みの天然醸造醤油を製造する香川県の老舗メーカー。
『八方だし』は、そんな伝統製法の醤油に鰹節・煮干し・昆布の国産出汁を使用した、贅沢なだしつゆです。
お蕎麦やうどんなどのつけ汁にはもちろん、丼ものや煮物などの料理にも◎なんでも使える万能タイプです。
しょうゆ(大豆、小麦を含む)、砂糖、かつおぶし、煮干し、昆布、食塩



つけ汁には2倍、かけ汁や煮物には5〜6倍に薄めて♪
【節辰商店】鰹たっぷりつゆ
節辰商店の『鰹たっぷりつゆ』は、すべて国産原料を使用した無添加だしつゆです。
鹿児島産のかつお節、高知産の宗田かつお節、北海道産の昆布と国産干椎茸で出汁をとり、
有機醤油と本みりんをあわせた、こだわりの一品。
麺類のつけ汁、丼物のかけ汁、煮物などさまざまな料理にお使いいただけます。
しょうゆ(本醸造)、風味原料(かつお節・宗田節・昆布・干椎茸)砂糖、食塩、みりん
(原材料の一部に大豆・小麦を含む)



3倍濃縮タイプ!
【光食品】有機めんつゆ
光食品の『有機めんつゆ』は、かつおと昆布の天然出汁と、こだわりの有機醤油から生まれたオーガニック麺つゆです。
醤油には、国産有機丸大豆を使用。1年以上熟成させた有機・本醸造醤油です。
うどんや蕎麦などのつけ汁としても、調味料としても使えます。
有機しょうゆ(本醸造)(大豆、小麦を含む)、有機砂糖、有機米醗酵調味料、かつおぶし、こんぶ、食塩(シママース)



2倍濃縮タイプ!
【オーサワ】有機めんつゆ・だしつゆのもと
オーサワの『有機めんつゆ(左)』は、国産しいたけや有機野菜を使用した、2倍濃縮タイプの麺つゆです。
味付けに有機本醸造しょうゆ、有機純米料理酒などが加えられ、砂糖・動物性原料は不使用。
『だしつゆのもと(右)』は本醸造醤油に、麦芽水飴や本みりんなどの甘みと、昆布・しいたけの出汁を加えたシンプルな味付け。
こちらも砂糖・動物性原料は不使用です。
煮物やおでんなどの料理には11倍。つけつゆには5倍希釈が目安です。
・有機めんつゆ…有機醤油、有機米醗酵調味料、有機玉ねぎ(国産)、昆布(国産)、有機にんじん(国産)、有機米酢、有機乾しいたけ・有機キャベツ(国産)、食塩(天日塩)、麦芽水飴
・だしつゆのもと…醤油、麦芽水飴、本みりん、昆布、乾しいたけ(国産)



植物性原料のみ!




【弓削田醤油】有機だしつゆ
弓削田醤油の『有機だしつゆ』は、天然だしの旨みのきいた有機・無添加つゆ。
木桶でじっくり仕込んだ有機しょうゆに、鰹節・昆布・みりんを加えて煮出しています。
砂糖不使用なので余計な甘みがなく、天然出汁の旨みを存分に味わうことができるこだわりの一品です。
そばつゆなど麺類との相性は抜群。煮物や焼き物など料理にもおすすめです。
有機醤油(有機大豆(国産)、有機小麦(国産)、食塩)、有機米醗酵調味料、鰹削り節、昆布、椎茸



2倍濃縮タイプ!


【ヤマロク醤油】菊つゆ
ヤマロク醤油の『菊つゆ』は、丹波黒豆を使用した濃口醤油をベースにつくられた、香り高いだし醤油。
北海道産の昆布と鹿児島産の鰹節の出汁に、種子島産の砂糖とみりんで仕上げた甘口タイプです。
そうめん・うどん・蕎麦などの麺つゆとしてはもちろん、
煮物・おでん・天つゆ・卵かけごはんなど、調味料としても万能にお使いいただけます。
しょうゆ(本醸造)(黒大豆、小麦を含む)、みりん、砂糖、かつお削りぶし、昆布



3倍濃縮タイプ!
【佐々長醸造】老舗の味つゆ
佐々長醸造の『老舗の味つゆ』は、岩手県花巻市の老舗メーカーがつくる無添加つゆです。
熟成された醤油に、たっぷりのかつお節をブレンド。
仕込み水にまろやかな早池峰霊水を使い、手作業でじっくりと煮出した出汁つゆは、上質なコクと深みのある一品です。
うどんや蕎麦などのつけ汁、お鍋や煮物、天ぷらなど様々な料理にお使いいただけます。
しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、砂糖、かつお削り節(厚削り)、食塩、みりん



4倍濃縮タイプ!
【日東醸造】日東のそばつゆ
日東醸造の『日東そばつゆ』は、国産出汁を使用したストレートタイプの無添加つゆです。
濃いくちの本醸造醤油に、枕崎産のかつおかれ節、近江産のさば節、北海道産の真昆布などをブレンド。
蕎麦の味を引き立てる、あっさりとした味わいです。
しょうゆ(本醸造)、本みりん、かつおかれぶし削り、砂糖(粗糖)、小麦醸造調味料、さば削りぶし、昆布、あじ削りぶし



希釈せずにそのまま!
【自然の味そのまんま】国産原料の麺つゆ
自然の味そのまんまの『国産原料の麺つゆ』はたまり醤油と濃口醤油をブレンドし、
国産だしをたっぷり加えた、贅沢な旨みの麺つゆです。
希釈しても味を損なうことなく、つけ汁・煮物・天つゆ・丼ものなど幅広くお使いいただけます。
たまりしょうゆ(本醸造)、しょうゆ(本醸造)、風味原料(鰹節、昆布、煮干、椎茸)、砂糖、発酵調味料、食塩 (原材料の一部に小麦、大豆を含む)



かけつゆは5倍の希釈がおすすめ!



