
ドレッシングの添加物が気になる……。
そんな悩みにお答えします。
野菜サラダや、お豆腐、肉料理や魚料理にも、あると助かる「ドレッシング」。
少しの違いで素材がより美味しく食べやすくなり、大人はもちろん好き嫌いの激しい子供にも嬉しいアイテムです。
しかし、スーパーなど市販で安く売られているドレッシングのなかには、不必要な添加物や謎の植物油脂が含まれてることも少なくありません。
このような背景から、カラダのことを考えた無添加のドレッシングや、油が使われていないノンオイルのドレッシングに注目が集まっています。
そこで本記事では、子供も食べられる美味しい「無添加ドレッシング」をご紹介。
国産素材やオーガニック原料にこだわった種類から、ノンオイル、グルテンフリー、砂糖不使用など、
食生活に制限がある方にも、ダイエット中の方にもおすすめの逸品まで揃えました。
これを読めば、市販されているドレッシングの注意したい原材料についての理解が深まり、
家族みんなが満足する、自然派で美味しいドレッシングに出会えます。


市販されているドレッシングの注意点


ドレッシングには、和風・フレンチ・イタリアンなど様々な種類がありますが、
基本は、「お酢」と「油」をベースにして、塩やコショウ、醤油などといった調味料を加えられて作られます。
しかし、スーパーなどで安く売られているドレッシングのなかには、添加物によって過度な味付けがされていたり、
避けたい食用油が使われているものがあるため注意が必要です。
使われる添加物


市販の安いドレッシングには、多くの食品添加物が混ぜられる傾向にあります。
特に多いのは、旨みを加える「調味料(アミノ酸等)」や、粘度をつけるための増粘剤、
そのほか、乳化剤、酸味料、香料、酸化防止剤など、
風味や口当たり、見た目をよくするといった様々な目的で多くの種類が使われています。
食用植物油脂、ぶどう糖果糖液糖、コーン、醸造酢、卵黄、醤油、でん粉分解物、食塩、香辛料、たん白加水分解物/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、増粘多糖類、香料、カロテン色素、酸化防止剤
また添加物以外にも、少量で強い甘みをもたらす「果糖ぶどう糖液糖」や、
コクや旨みを加える「たんぱく加水分解物」といった合成成分が含まれていることもしばしば……。
これらは、ルール上添加物として分類されないため『無添加食品』にも含まれることがありますが、
子供用に自然な味付けのものを探している方や、糖質制限をしている方、
本当にナチュラルなドレッシングお求めなら、このような表示にも注意しましょう。
異性化糖(いせいかとう、isomerized sugar, isoglucose)とは、主にブドウ糖(グルコース)を含むデンプン溶液を、酵素かアルカリによって異性化することで作られる、果糖(フルクトース)とブドウ糖を主成分とする糖をいう[1]。
日本の食品の原材料名でよく果糖ブドウ糖液糖と表記されるものである。
引用:異性化糖
タンパク加水分解物(タンパクかすいぶんかいぶつ)は、コクやうまみをもたらす目的で加工食品に使われているアミノ酸混合物。
〜中略〜
食品衛生法では食品添加物に指定されていないが、JAS法で表記が義務づけられている。
引用:タンパク加水分解物
使われる植物油脂


ドレッシングの原材料に「食用植物油脂」とだけ書かれていて、
なんの油か詳細が分からないものは、安く仕入れた輸入油である可能性が高く、なるべく避けたいところです。
日本では、「植物油」のほとんどを輸入に頼っていて、輸入量1位の大豆油はほとんどをアメリカから、2位のなたね油は多くをカナダから仕入れています。
これら輸入油の問題点は、原料に遺伝子組換え作物が使われている可能性が高いということ。
さらに製造過程で、ガソリンに含まれる化学物質「ヘキサン」を用いて抽出されている可能性があるといった点です。
ヘキサンは、最終食品には残らないよう処理されていますが、安全性はやや気になるところ。
ドレッシングには油が多く使われますので、できる限り国産原料が使われたものや、圧搾法などを用いて抽出された種類がおすすめです。
ヘキサン(英: hexane)は、有機溶媒の一種で、直鎖状アルカンである。常温では無色透明で、灯油のような臭いがする液体。水溶性は非常に低い(20℃で13 mg/L)。ガソリンに多く含まれ、ベンジンの主成分である。
〜中略〜
油脂の洗浄・抽出をはじめ様々な用途に用いられる。大豆の脱脂加工法の一つである溶媒抽出法は、大豆を破砕した後にヘキサンを溶剤として使い油脂(大豆油)を抽出するものである。ヘキサンには毒性があるものの、沸点が69度前後と低いため加熱すれば容易に除去できる。
引用:ヘキサン
・参考URL:一般社団法人「日本植物油協会」>日本の植物油事情




おすすめ無添加ドレッシング9選!


家族みんなで楽しめる、おすすめの「無添加ドレッシング」を紹介します。
国産素材・オーガニック原料にこだわった人気のドレッシングから、
ノンオイル、グルテンフリーといった、食生活に制限のある方におすすめの種類まで。
一部、スーパーで買いやすい種類も揃えましたので、お買い物の参考にもぜひご覧ください!
商品名 | 種類 |
---|---|
![]() ![]() 【光食品】有機ノンオイルドレッシング | 青じそ・うめしょうゆ オーガニック・ノンオイル |
![]() ![]() 【光食品】有機胡麻ドレッシングタイプ | ごま オーガニック |
![]() ![]() 【九鬼産業】濃厚ごまドレッシング | ごま |
![]() ![]() 【安本産業】お米だけでつくったドレッシング | こめ グルテンフリー・砂糖不使用 |
![]() ![]() 【やまさ味噌こうじ店】 味噌糀ドレッシング・生米糀ドレッシング | こめ・味噌 砂糖不使用 |
![]() ![]() 【成城石井】 なんでもいけるノンオイルゆずドレッシング | ゆず ノンオイル |
![]() ![]() 【吉田ふるさと村】無添加ドレッシング | うめ・しょうが・玉ねぎなど ノンオイルあり |
![]() ![]() 【光食品】野菜ドレッシング | 野菜 |
![]() ![]() 【1foods tokyo】 無添加ドレッシング | ネギ・人参・カボスなど ギフトにもおすすめ |
※ランキングではありません。



詳しく解説していくよ♪


【光食品】 有機青じそノンオイル・うめしょうゆノンオイル


光食品の『有機青じそノンオイルドレッシング』は、国産の有機青じそを使用した、爽やかな風味のノンオイルドレッシング。
有機純りんご酢や有機純米酢のほどよい酸味がアクセントとなり、醤油やポン酢の代わりとしても活躍します。
『有機うめしょうゆノンオイルドレッシング』は、国産の有機梅と有機純米酢を使用した、あっさりとした味わいのドレッシンングです。
有機醤油[大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦を含む]、有機醸造酢(リンゴ酢、米酢)、有機砂糖、有機レモン、食塩、有機青じそ、有機米醗酵調味料、梅肉、こんぶ、かつお節



温野菜や焼き魚、大根おろしにも♪


【光食品】有機胡麻ドレッシングタイプ
光食品の『有機胡麻ドレッシングタイプ』は、有機白ごまや国産有機野菜をたっぷり使用したオーガニックドレシング。
国産有機米100%の「有機純米酢」、国産有機丸大豆を使った「有機本醸造醤油」など、厳選した有機原料で仕上げています。
白ごまの豊かなコクとほどよい酸味が絶妙で、サラダはもちろん、和え物やしゃぶしゃぶのつけダレにもぴったりです。
有機砂糖、有機米酢、有機醤油(大豆、小麦を含む)、有機胡麻、有機たまねぎ、食塩、有機みかん、有機にんじん、ばれいしょでんぷん、有機にんにく、有機米醗酵調味料、有機しょうが、唐辛子



濃厚な胡麻ドレ!
【九鬼産業】濃厚ごまドレッシング
ごまの専門店・九鬼産業の『濃厚ごまドレッシング』は、ごま油にねりごま、すりごまを贅沢にブレンドしたこだわりの逸品。
香ばしい胡麻の風味と、とろりと濃厚な味わいが魅力で、野菜の美味しさを一層引き立てます。
和え物や豆腐、お鍋のつけダレとしてもおすすめです。
食用ごま油、醸造酢(りんご酢、米酢)、ごま(ねりごま、すりごま)、砂糖、醤油、卵黄、発酵調味料、みりん、食塩、(原材料の一部に卵、大豆、小麦を含む)



ごま好きのための無添加ドレッシング!
【安本産業】お米だけでつくった日本生まれのおいしいドレッシング


安本産業の『お米だけでつくった日本生まれのおいしいドレッシング』は、国産米から作られた、完全無添加のドレッシングです。
主原料の米こうじには、島根県産のお米「きぬむすめ」を使用。
自然の甘みとマイルドな酸味が魅力で、野菜や海藻だけでなく、お肉やお魚との相性もバツグンです。
甘酒、米油、塩こうじ、米酢



砂糖・小麦も含まれないグルテンフリー♪


【やまさ味噌こうじ店】味噌糀ドレッシング・生米糀ドレッシング
やまさ味噌こうじ店の『味噌糀ドレッシング』は、米油と米味噌がベースの無添加ドレッシング。
お米由来の自然な旨みと甘み、ほどよい酸味がマッチして、
生野菜はもちろん、茹でたお肉や野菜、魚料理にもぴったりです。
また、さっぱりとした味わいが魅力の『生米糀ドレッシング』もおすすめ。
どちらも、酵素をたっぷり含んだ「生こうじ」の力を活かした、大人から子供まで楽しめる美味しさです。
味噌糀→こめ油、米味噌、リンゴ酢、玉ねぎ、甘酒、糀、醤油、すりごま
生米糀→生塩糀、こめ油、オリーブオイル、リンゴ酢、玉ねぎ、甘酒、糀、しょうが



こうじ専門店の自然派ドレッシング!
【成城石井】なんでもいけるノンオイルゆずドレシング
成城石井の『なんでもいけるノンオイルゆずドレシング』は、国産だしの旨みが詰まったオリジナルドレッシング。
徳島産のゆず果汁、北海道産の利尻昆布、本醸造醤油などを使用し、さらに大根おろしを加えた贅沢な仕上がりです。
旨み成分として酵母エキスを含みながらも、ノンオイル&無添加。サラダはもちろん、さまざまな料理に使える万能タイプです。
こいくちしょうゆ(本醸造醤油)、大根、醸造酢、三温糖、本みりん、ゆず果汁、澱粉、昆布、酵母エキス、食塩、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)



成城石井のオンラインストアでもご覧いただけます。


【吉田ふるさと村】無添加ドレッシング
吉田ふるさと村では、島根県・奥出雲吉田町産の素材を活かした「無添加ドレッシング」を販売しています。
さっぱり爽やかな『うめ味』や、風味豊かな『しょうが味』は、ヘルシーなノンオイルタイプ。
さらに、お肉と相性抜群の『玉ねぎ味』や、貴重な国産ごまを使用した『黒ごま味』など、多彩なラインナップが揃っています。
どれも自然由来の美味しさが際立ち、料理の味を一層引き立ててくれます。
発酵調味料(米、米麹、食塩)、醤油(小麦、大豆を含む)、米酢、砂糖(粗糖)、生姜




【光食品】野菜ドレッシング
光食品の『野菜ドレッシング』は、玉ねぎのツブツブ感が特徴の、醤油ベースのドレッシングです。
使用している玉ねぎ、にんじん、レモンは、すべて国産の有機野菜を使用。
さらに、国産原料&圧搾法による純正なたね油や、非遺伝子組み換えのコーンスターチ、
天日乾燥の食塩を使うなど、素材の細部までこだわった一品です。
有機米酢(有機米(国産))、なたね油、有機たまねぎ、砂糖、醤油(大豆・小麦を含む)、食塩、でんぷん、昆布、有機にんじん、有機レモン、香辛料
【1foods tokyo】 無添加ドレッシング
完全無添加の高級ドレッシング『1foods tokyo ドレッシング』は、世界有数のシェフが監修した手づくりドレッシングです。
国産素材を贅沢に使用した7種類のラインナップで、素材そのままの香りや甘みを存分に味わうことができます。
とろっと濃厚なソースは、サラダはもちろん、お肉やお魚などのメイン料理にもぴったりです。
人参(国産)、食用なたね油、醸造酢、はちみつ、本醸造醤油(非遺伝子組み替え大豆使用)、食塩、にんにく、胡椒、(一部に小麦、大豆使用)



ギフトにもおすすめ♪







