はりここちゃんノンアルコールビールの添加物が気になる……。
そんな悩みにお答えします。
ビールを楽しみたいけれど、アルコールは控えたい……。そんなニーズに応えるのが、「ノンアルコールビール」です。
かつては、あまり美味しくないと敬遠されることもありましたが、最近では各メーカーが技術を磨き、驚くほど本格的な味わいの製品が登場しています。
その一方で、市販されているノンアル飲料のなかには、香料・着色料・甘味料といったさまざまな「添加物」が含まれていることも多く、
せっかく、カラダのことを考えてノンアルを選んでも、これでは意味がありません。
そこで本記事では、ノンアル飲料に含まれる注意したい原材料を解説するとともに、無添加でおすすめの「ノンアルコールビール」を紹介します。
スーパーやコンビニで手に入る人気メーカーから、通販で話題のプレミアムな一本まで、
味・香り・飲みごたえのバランスが優れた、とっておきの品々を厳選しましたので、ぜひ最後までご覧ください。
この内容を読めば、市販で避けるべきノンアルビールが分かるだけでなく、添加物なしでも満足できる美味しい一品が見つかります!


ノンアルビールの原材料と注意点


基本的なビールの原材料は、「モルト(麦芽)・ホップ・酵母・水」の4つだけ。
麦芽から抽出された麦汁と酵母が合わさることで、アルコールや炭酸ガスが生まれ、ホップはビールの苦味や香り、品質維持にも関係します。
主に大麦を発芽させた麦芽(デンプンがアミラーゼという酵素で糖化している)を、ビール酵母によりアルコール発酵させて作る製法が一般的である。
引用:ビール
一方、「ノンアルコールビール」には、いくつかの製造方法があります。
たとえば、普通のビールと同じように醸造し、後からアルコール分を取り除く『脱アルコール製法』や、
麦汁をベースとして、アルコールや炭酸ガスを生み出す「酵母」を使わず、後から 炭酸(二酸化炭素)を加える方法などが存在します。
しかし、市販されている「ノンアルコールビール」のなかには、こうした基本の原材料以外にも、
香料・着色料・酸味料などのさまざまな「食品添加物」によって、ビールのような色や風味に近づけられた製品が見受けられます。
とくに、レモンやライムなどの「フレーバー」を加えたものや、「低糖質・低カロリー」をうたうノンアル飲料には、
少量でも強い甘みを持つ、スクラロースやアセスルファムK といった“人工甘味料”が含まれていることも多いため、より注意して選びたいところです。
☆ アセスルファムカリウム
酢酸由来のジケテンを原料として製造されます。砂糖の約200倍の甘味があり、生体内で利用されないためノンカロリー甘味料として使用されています。
引用:用途別 主な食品添加物>1甘味料




無添加ノンアルコールビールおすすめ6選!


完全無添加、又は炭酸(二酸化炭素)以外の添加物を使用していない、おすすめの「ノンアルコールビール」を紹介します。
ビールの本場・ドイツ生まれの「脱アルコールビール」や、スーパーでも買える人気メーカーまで。
ビール好きも満足できる、おいしいノンアル飲料を集めましたので、ぜひ最後までご覧ください!
| 商品名 | アルコール度数 |
|---|---|
【パナバック】ヴェリタスブロイ | 0.00% |
【日本ビール】 龍馬1865・龍馬レモン | 0.00% |
【日本ビール】忍者ラガー | 0.00% |
【ビットブルガー】 ビットブルガードライヴ 0.0% | 0.05% |
![]() ![]() 【エルディンガー】アルコールフリー | 0.39% |
![]() ![]() 【Amazon】ビアテイスト | 0.00% |
※ランキングではありません。



詳しく解説していきます♪


【パナバック】ヴェリタスブロイ


パナバックの『ヴェリタスブロイ』は、“世界でいちばんビールに近いノンアルコールビール”というキャッチコピーで知られる、ドイツ生まれの脱アルコールビールです。
「脱アルコール」とは、ビールを醸造した後にアルコール分を抜く製法のことで、
本物のビールに近い、風味や喉越しを味わうことができます。


- 原材料:モルト、ホップ
- 内容量:330ml
- アルコール度数:0.00%



本場ドイツの脱アルコールビール!
ヴェリタスブロイは、ロハコ(LOHACO by ASKUL)でもご覧いただけます。
【日本ビール】龍馬1865・龍馬レモン


日本ビールの『龍馬1865』は、2種類のホップを贅沢にブレンドした、深い苦みのノンアルコールビールです。
ドイツ産麦芽を100%を使用し、ビール好きにも好まれる本格的な飲みごこち。
商品名は、坂本龍馬が初めてビールを飲んだとされる「1865年」にちなんでいます。
『龍馬レモン』は、ドイツ産の麦芽とホップに“レモン果汁”を加えた、ほどよい甘みのノンアルビール。
ビールのコクと苦味はそのままに、日中でも飲みやすいスッキリとした味わいが魅力です。
- 原材料(龍馬1865):麦芽、ロースト麦芽、ホップ/炭酸
- 原材料(龍馬レモン):レモン果汁、麦芽、砂糖、レモン果皮ペースト、ガラクトオリゴ糖液糖、ホップ/ 炭酸
- 内容量:350ml
- アルコール度数:0.00%



炭酸以外の添加物は不使用!
龍馬1865/龍馬レモンは、ロハコ(LOHACO by ASKUL)でもご覧いただけます。
【日本ビール】NINJA LAGER(忍者ラガー)
日本ビールの『NINJA LAGER(忍者ラガー)』は、日本初のハラル認証を取得した、ビールテイスト・ノンアルコール飲料です。
やわらかな麦の香りと、すっきりキレのある味わいが魅力。
お食事中にも仕事終わりのひとときにも、幅広いシーンで活躍するノンアルビールです。
- 原材料:麦芽(ドイツ製造又は、イギリス製造又はその他製造)、ホップ/炭酸
- 内容量:350ml
- アルコール度数:0.00%
忍者ラガーは、ロハコ(LOHACO by ASKUL)でもご覧いただけます。
【ビットブルガー】ビットブルガードライヴ 0.0%
ビットブルガー社の『ビットブルガードライヴ』は、ドイツ老舗のビールメーカーが手がけるビールテイスト飲料です。
ドイツの「ビール純粋令」に基づいたシンプルな素材のみで醸造し、後からアルコール分だけを抜くといった製法により、
ビールにも引けを取らない、満足感のある味わいを実現しています。
- 原材料:麦芽、ホップ
- 内容量:330ml
- アルコール度数:0.05%



お食事やスーポーツ後のリラックスタイムにも♪
【エルディンガー】エルディンガーアルコールフリー
ドイツの老舗メーカー・エルディンガーの『エルディンガーアルコールフリー』は、小麦ビールのノンアル飲料。
ビールと同じ工程を経て、後からアルコールを除去する製法を取り入れているため、本物のビールに近い満足感が味わえます。
クリーミーな泡立ちと、まろやかな苦味とコク、爽やかなのど越しで、お食事中やスーポーツ後のリラックスタイムにもおすすめです。
- 原材料:小麦麦芽、大麦麦芽、ホップ、酵母 / 炭酸
- 内容量:330ml
- アルコール度数:0.39%
【Amazon】ビアテイスト
Amazon(アマゾン)の『ビアテイスト』は、“ヴィーガン認証”を取得した、気軽に飲めるノンアルコールビールです。
まろやかな苦味とスッキリとしたのど越しで、お食事やアウトドア、運転時にもおすすめ。
Amazon限定ブランドだけに、手頃な価格で手に入るところも魅力です。
- 原材料:麦芽(ドイツ製造またはイギリス製造またはその他製造)、ホップ / 炭酸
- 内容量:350ml
- アルコール度数:0.00%
まとめ:本物のおいしいノンアルを!


市販されているノンアル飲料の注意点と、無添加でおすすめの「ノンアルコールビール」を紹介しました。
本来ビールに必要な原材料は、「モルト(麦芽)・ホップ・酵母・水」の4つのみ。
ノンアルビールは、そこからアルコールを取り除くといった製法や、酵母を使わずに炭酸のみを添加するなどの方法が一般的です。
しかし、一部の安いノンアルビールにはこれ以外にも、香料・着色料・酸味料・人工甘味料などの添加物が含まれているものがあります。
特に、人工甘味料は安全性が懸念されていることも多く、化学的な後味が残るものがあるため、おすすめしません。
せっかくカラダのことを考えて選択するなら、添加物の少ないものを。原材料をしっかり確認し、満足できる一本を選びましょう。




















